11月20日に福島にてロボット・航空宇宙フェスタが開催

ロボット・航空宇宙に関するリアルイベントの紹介です。11月19日(金)、20日(土)に福島県郡山市にて「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2021」が開催されます。ロボット・航空宇宙に関する様々な展示や体験イベントが開催されます。子ども向けのイベントも豊富で、傘袋ロケット作り体験や土星の模型作成、ドローン操作体験、プログラミング教室など沢 …

Read More »

「誰」で仕事を選ぼう

最近、久しぶりに開発の仕事のご相談がありました。エンジニアとしては一線を退いているため断ることも考えましたが、仕事選びの教訓を思い出して、やれることをやろうと決めました。仕事選びの教訓、それは「仕事内容よりも『誰』からの依頼かで仕事を選ぼう」です。 【スポンサードリンク】 「”誰”からの仕事か」で仕事を選ぼう メンターの方に教わった仕事選 …

Read More »

会社経営に役立つおすすめのwebサービス

会社経営も9年目に入ったこともあり、会社経営に関するwebサービスについても自然と詳しくなりました。最近、起業の相談を受けることも増えてきたので、今日は会社経営に役立つおすすめのwebサービスを紹介します。 【スポンサードリンク】 Pay-easy対応の銀行 源泉徴収や社会保険料の支払いをオンラインで行うことができる「Pay-easy」に …

Read More »

8期目の決算完了

本日、無事に会社の決算が完了しました。と言っても私の仕事は会計ソフトへの入力と領収書整理だけで、決算自体は税理士さんにお任せです。決算関係の書類にハンコも押したので、あとは納税したら8期目は無事にクローズです。お疲れ様でした。 【スポンサードリンク】 起業してから8年 会社を起業したのは2013年10月8日。早いもので8年の月日が経ってい …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(11/1〜11/7)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「こども庁、文科省の分野を除外」「文科省、小学校の教員定数を増加させる方針」「文部科学省がギフテッドのこどもに対する対策を検討」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 こども庁、文科省の分野を除外 こども関連の政策は、関係省庁 …

Read More »

ランニングにおすすめのアプリ

本日は立冬、暦の上では冬が始まる日ですが、暖かくて過ごしやすい日が続いていますね。こんな気候はランニング日和ということで、今朝は普段よりペースを早めて走ってきました。ランニングなど運動を習慣にしていると、身体と頭が軽くなるので本当にお勧めです。今日はおすすめのランニング用アプリを2つ紹介したいと思います。ランニングが続けられなくて悩んでい …

Read More »

オンライン読書会(3回目)

今日は有志の先生方と開催しているオンライン読書会3回目に参加してきました。課題図書は以前のブログで紹介したクリステンセンの名著「イノベーションのジレンマ」です。本書で紹介されているイノベーションの理論は様々な業界、もちろん教育業界にも応用することができます。読書会では先生方と一緒に、教育業界で起こっているイノベーションの動きについて話し合 …

Read More »

ICTが日常化している学校の見分け方

勤務校にICT活用が定着していることをどう判別すれば良いでしょうか。志望校の学校でICT活用がどの水準が見極めるためにはどうすれば良いでしょうか。ICTが日常化している学校の見分け方は、実は休み時間にあります。 【スポンサードリンク】 ICTを文房具として扱っているか コロナによる一斉休校をきっかけに、多くの中学校・高等学校では生徒1人1 …

Read More »

私立学校の授業視察

今日は私立学校の授業視察のお仕事に行ってきました。授業視察といっても単に授業を見学するのではなく、学校が教育の質を向上させていくために「授業の品質認証」を行う業務です。専門用語で「アクレディテーション」と呼びます。今回は21世紀型教育機構に加盟している私立中高一貫校のひとつで、アクレディテーションのための授業視察を行わせていただきました。 …

Read More »

保護者会講演

本日は首都圏模試センター小6「合判模試」の試験会場校である千葉明徳中学校・高等学校にて、小学生の保護者を対象にした講演をさせて頂きました。千葉明徳さんで保護者会講演をするのは2017年振りでしたので、久しぶりに公園ができて嬉しく思っています。これから受験シーズンが到来しますので、頑張っている受験生たちのためにも感染が拡大しないことを祈って …

Read More »