本日9月15日、私の初著書となる「教師のためのChatGPT入門」がついに発売されます!初めての著書ということで、とても感慨深いものがあります。既にAmazonや楽天ブックスなどでご予約いただいた皆様には、間もなくお手元に届くかと思います。お手に取っていただいた後は、感想やご意見をいただけると嬉しいです。また、Amazonでの評価やレビュ …
Read More »【本紹介】石川一郎先生の最新著作『捨てられる教師〜AIに駆逐される教師、生き残る教師』
石川一郎先生の最新著作『捨てられる教師〜AIに駆逐される教師、生き残る教師』は、明日12月7日に発売されます。私は先生から直接献本を受け取りましたので、その内容について一足早くブログで紹介したいと思います。 【スポンサードリンク】 石川先生の最新著作紹介 石川先生は、うつほの杜学園(仮称)の理事や、聖ドミニコ学園、星の杜中・高等学校のカリ …
Read More »【速報】東京都、私立高校を含む授業料無償化の所得制限を撤廃
東京都内の保護者および教育関係者の方々への速報です。東京都は2024年度から、都内に住む高校生全員を対象に授業料の支援を拡大します。これにより、私立校を含む全ての高校の授業料が実質的に無償化されることになりました。従来は、年収910万円未満の世帯に限り、年間最大48万円までの授業料助成が行われていましたが、この所得制限が撤廃されることにな …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(11/27〜12/3)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「生成AIを活用した教育サービスの実証事業がスタート」「小中高生の視力1.0未満が最多、デジタル機器影響と分析」「公立教員の残業時間は月96時間と過労死ライン超え」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 生成AIを活用した教育 …
Read More »2023年最後の保護者会講演
本日、首都圏模試センターの小6・小5対象「合判模試」の試験会場となる淑徳中学高等学校で、小学生の保護者の皆様向けに講演の機会をいただきました。私が淑徳中学高等学校の保護者会にて講演を行うのは2年ぶりのことで、2023年の最後の保護者会ということもあり、特に気合いを入れて取り組みました。 【スポンサードリンク】 保護者会講演の様子 今回の保 …
Read More »開成・野水校長のインタビュー記事、さらば「東大一直線」が話題
2023年10月28日、日本経済新聞に掲載された私立開成中学・高校の野水勉校長のインタビューが教育業界で大きな話題を呼んでいます。野水校長は「進学実績を、海外のトップ大学を含めて評価すべき」との考えを示し、「結果として東大進学者数が2位になってもいい。海外トップ大の進学者数と合わせて見てもらえばよい」とインタビューで述べています。また、「 …
Read More »東大・ベネッセによる「子どもの ICT 利用に関する調査 2023」の調査結果が公表
東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所が共同で実施した「子どもの ICT 利用に関する調査 2023」の結果が公表されました。この調査は、2023年2月から3月にかけて実施され、小学4年生から高校3年生までの約9,000人の生徒を対象に、学校と家庭でのICTの利用状況と意識を詳細に探りました。特に注目すべきは、約3割の生徒が学校で …
Read More »保護者会講演の準備
今週末に保護者会講演のお仕事が入ったため、準備を進めています。小学校受験を考えている保護者向けの講演会で、会場は淑徳中学高等学校です。 【スポンサードリンク】 淑徳中学高等学校のグローバル英語教育 淑徳中学高等学校は、数多くの優れた教育プログラムを有しており、特に注目したいのはそのグローバル英語教育です。淑徳独自の「留学コース」は、約30 …
Read More »学校広報のための生成AI活用セミナーを実施しました
本日は首都圏模試センターが主催する学校向けオンライン広報セミナーにお招きいただき、「生成AIが変える今後の教育と学び方」というテーマで講演を行いました。広報を担当されている先生方を含む多数の教育関係者の皆様に、AI教育の重要性とその広報への応用についてご紹介することができ、大変光栄に思います。貴重な機会をありがとうございます。 【スポンサ …
Read More »まだ間に合う!「新入試体験!私立中コラボフェスタ」最終日は12月3日(日)午後に開催
中学受験を検討している保護者の方におすすめの情報です。首都圏模試センター主催の「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」最終日が開催間近となりましたのでご案内します。このイベントは、中学受験を控えた小学5年生と6年生を対象に、最新の私立中学の新タイプ入試を「体験授業」として直接体験することができます。適性検査型、英語試験、プレゼンテーション形 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(11/20〜11/26)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文部科学省、通信制高校の設置認可の基準例を通知」「金融教育を推進へ、改正法が可決・成立」「OpenAIのCEO電撃解任事件、復帰で決着」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文部科学省、通信制高校の設置認可の基準例を通知 …
Read More »