10年間も愛用してきたEvernoteに別れを告げて、代わりとなるサービスを探しています。これまでEvernoteには(1)タスク管理の用途と(2)資料置き場の用途で使ってきました。前回のブログでは(1)のタスク管理の引越し先を見つけられたので、今日はは(2)資料置き場の引越し先サービス・アプリを紹介したいと思います。Evernoteを移 …
Read More »日常の記事
Evernoteの引越し先を探せ!(1)タスク管理編
10年間も愛用してきたEvernoteに別れを告げて、代わりとなるサービスを探しています。これまでEvernoteには(1)タスク管理の用途と(2)資料置き場の用途で使ってきました。(1)と(2)の両方を満たすサービスを探すのはちょっと難しそうなので、(1)と(2)でそれぞれ別の引越し先を探すことにしました。今日は(1)のタスク管理におい …
Read More »3月のアクセスランキング
2021年4月になりましたので、2021年3月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能(9月1日の更新情報その2)」、2位「【Zoom】ブレイクアウトルームを自由に移動できる新機能(パソコン版)」、3位「【Zoom】デュアルディスプレイ(外付けモニター)を使ったオンライン授業の …
Read More »WP Full Stripe members の翻訳ファイルの公開
今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。エンジニアのお仕事でWordPressのホームページを開発しているのですが、その際に「WP Full Stripe members」というプラグインの翻訳作業を行いました。マイナーなプラグインのため使っている人も少ないと思いますが、折角なので翻訳ファイルをブログに公開 …
Read More »2016年のストレングスファインダーを振り返る
先日、母校の恩師と「ストレングスファインダー」の話題で盛り上がりました。「ストレングスファインダー」とは、アメリカの民間企業が開発したオンライン「才能診断」ツールです。 ストレングスファインダーでは、才能を34の資質(似たような才能の集まり)に分類しています。そして、その34資質のうち、最も特徴的(優先度の高い思考、感情、行動のパターン) …
Read More »コロナ禍での2度目の卒業式
今日は母校である城北学園の卒業式のお手伝いに行ってきました。新型コロナウイルス対応のため、今年も残念ながら生徒の出席は卒業生のみです。昨年同様、参列できない保護者のために卒業式をライブ配信することになり、そのサポートが今日のお仕事でした。 城北の先生方のICTリテラシーは元々高かったのですが、この一年間のコロナ対応・オンライン対応によって …
Read More »オンライン商標登録サービスを初めて使ってみた感想
中高生のためのオンライン「宇宙部活」を立ち上げるために本格的に行動しています。そのひとつに商標登録があるのですが、問題点が3つありました。ひとつめは新型コロナの影響で特許庁の窓口業務が完全クローズされていること。ふたつめは商標登録をできるだけ早くしたかったこと。そして3つめは、私が忙しくて時間があまり取れないこと(笑)。 特許庁の窓口が閉 …
Read More »平本式心理学&コミュニケーション実践3ヶ月コースDay4
先月から平本式心理学&コミュニケーション実践3ヶ月コース、通称「現場変革リーダー養成コース(現変)」に通っています。このオンラインコースでは、コーチングやカウンセリング、ファシリテーション、キャリアデザインなどのコミュニケーションスキルを学ぶことができます。 私はカウンセリングの民間資格を持っていますし、コーチングやファシリテーションにつ …
Read More »2月のアクセスランキング
2021年3月になりましたので、2021年2月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能(9月1日の更新情報その2)」、2位「パワーポイントを使った授業動画の録画方法(1)WindowsとMac」、3位「【Zoom】ブレイクアウトルームを自由に移動できる新機能(パソコン版)」でし …
Read More »TOEICの勉強、始めました
実は最近、TOEICの勉強を始めました。コロナの影響によって世界的にもオンラインでのコラボレーションが格段にしやすくなりました。海外のニュースを読む程度ならGoogle翻訳を使えば十分ですが、海外の人と一緒に仕事をするなら英語は勉強しておきたいですよね。小学校低学年まで海外の現地校で過ごしていたので、実は英語は好きなんです。英語の勉強をす …
Read More »