日常の記事

新型iPhone 16 Pro Maxの使用感〜良いと感じた3つのポイント

発売日当日に予約した新型iPhone 16 Pro Maxがついに届いたので、使用感をレビューしたいと思います。以前はiPhone 13を使用していたので、そこからの変更点を中心に、使用感をレビューしたいと思います。 【スポンサードリンク】 新型iPhone 16のおすすめポイント 大画面でも片手で操作可能な絶妙なサイズ感 iPhone …

Read More »

国宝の絵巻が素晴らしい出光美術館の「物、ものを呼ぶ」展

出光美術館では、帝劇ビルの建替計画に伴い、今年いっぱいをもって一時休館することになりました。それに合わせて、同美術館のコレクションを紹介する特別展「物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ」が現在開催中です。日本美術に興味のある方は、ぜひこの機会に足を運んでみることをおすすめします。 【スポンサードリンク】 物、ものを呼ぶ 本展では、出光美 …

Read More »

プチキャンプで飯盒炊爨

先週の三連休は少し息抜きをして、家族でプチキャンプに出かけました。早朝に家を出発し、埼玉県飯能市にある川沿いの隠れたスポットで楽しい時間を過ごしました。 【スポンサードリンク】 飯盒炊爨といったらカレー! 今回のキャンプでは、初めてメスティンを使った飯盒炊爨に挑戦しました。レトルトカレーとお米を持参し、100円ショップで購入した固形燃料の …

Read More »

「第九のきせき」キヤノンギャラリー展の特別トークイベント(9/20)

ホワイトハンドコーラスNIPPONと写真家・田頭真理子氏による写真展が、品川のキヤノンオープンギャラリーで開催中です。さらに、今週末にはスペシャルトークイベントも行われます!特別ゲストとして、デフアスリートで棒高跳び選手の佐藤湊さんをお迎えし、ホワイトハンドコーラスNIPPONのメンバーであるみさきさん、芸術監督のコロンえりかさん、そして …

Read More »

Appleが新型iPhone 16を発表!Pro Maxを予約しました

今週、Appleが新型iPhone 16を発表し、大きな話題を呼んでいます。私も昨晩、さっそくiPhone16 Pro Maxを予約しました。今回の目玉は、生成AIに最適化された初めてのiPhoneという点です。 【スポンサードリンク】 Apple Intelligenceの革新性 新たに搭載された「Apple Intelligence」 …

Read More »

健康診断で胃カメラ

昨日、二年ぶりに健康診断を受けました。昨年は多忙のため受診を見送っていたため、今年はしっかりと検診を受けることにしました。以前の胃検査ではバリウムを使用していましたが、検査後の不快感が強かったため、今年は胃カメラに挑戦しました。 【スポンサードリンク】 胃カメラの方法には「経口」、「経口+鎮静」、「経鼻」といった選択肢がありますが、知人の …

Read More »

福島旅行に行ってきました

このお盆休みには家族と共に福島県の裏磐梯へ2泊3日の旅行を楽しんできました。 【スポンサードリンク】 自然豊かな裏磐梯 裏磐梯はその涼しい気候と自然の美しさで知られており、標高約800メートルの地点に位置します。台風が近づいていたため少し心配しましたが、幸いなことに、五色沼自然探勝路でのトレッキングやその他の外出時には晴天に恵まれました。 …

Read More »

お盆休みは家族旅行

今日は日記系の記事なので、興味のない人はスルーしてくださいね。本日から二泊三日で家族旅行に出かけます。 【スポンサードリンク】 旅行先は福島県の裏磐梯です。 ちょうどペルセウス座流星群の時期なので、天気が良ければ美しい星空を楽しめそうです。週間天気予報では曇り時々晴れとのことですが、どうなるでしょうか。 お盆休みの後には研修会や講演会、そ …

Read More »

2024年7月のアクセスランキング

8月になりましたので、2024年7月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ」、2位「選択理論心理学の5つの欲求診断テスト」、3位「【Zoom】ホストだけが参加者のカメラを見られる新機能「フォーカスモード」」でした。ランキングTOP20を見ていきたいと思います。 【スポンサード …

Read More »

お墓参り

昨日、7月29日は幼馴染の命日でした。この日、東京は最高気温40度に達する猛暑でしたが、無事にお墓参りを終えることができ、心から感謝しています。 【スポンサードリンク】 お墓参りの後、幼馴染の実家を訪ね、両親にご挨拶とともに、私の出版した二冊の書籍を献本しました。毎年、この日には一年間の出来事を報告していますが、今年は「教師のためのCha …

Read More »