ハイブリッド授業やオンライン授業にシフトしよう(1)ハイブリッド授業のノウハウ

第6波のオミクロン株が感染拡大しています。私のサポート校でもオンライン授業にシフトしたり、ハイブリッド授業で対応する学校が増えています。そこで今日はハイブリッド授業のノウハウについて、過去に発信した内容について紹介します。ハイブリッド授業に慣れていない先生はぜひ参考にしてみてください。 【スポンサードリンク】 ハイブリッド授業に関するノウ …

Read More »

修学旅行・課外活動の時期は「120日周期説」を参考に

新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が急拡大しています。私のサポート校でも3月に予定されていた沖縄修学旅行が残念ながら中止になりました。新型コロナが流行するタイミングについてはまだ明らかにされていませんが、最近になって「感染の120日周期説」という仮説が加わりました。科学的に100%信頼できる説ではありませんが、修学旅行や課外活動などの …

Read More »

【本紹介】これからの「社会の変え方」を、探しにいこう。

有志の先生方と開催しているオンライン読書会で読んでいる書籍を紹介します。ソーシャルイノベーションに関する論文をまとめた書籍「これからの『社会の変え方』を、探しにいこう」です。スタンフォード大学の最先端「ソーシャルイノベーション」専門メディアに掲載された論文がまとめられている書籍で、今年の8月に出版されたばかりの本になります。PBLやWML …

Read More »

眼に負担をかけないパソコン設定

先日、眼鏡屋さんで眼のケアについて教えてもらったことをきっかけに、眼に負担をかけない生活を心がけるようになりました。手始めに行ったのが、眼に負担をかけないためにパソコン設定を見直すことです。ディスプレイカラーと解像度を調整しました。 【スポンサードリンク】 PCのディスプレイカラーと解像度 今回行った調整は、ディスプレイカラーと解像度の変 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(1/10〜1/16)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「共通テストの東京大学前刺傷事件、刺された受験生2人に特例救済を検討」「共通テスト、津波の影響で受験できなければ再試験に」「高校“端末1人1台”、保護者の費用負担に都道府県で格差」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 共通テ …

Read More »

眼鏡のメンテナンス

今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。昨日は眼鏡のメンテナンスのために、千葉県佐倉市にある行きつけの眼鏡屋さん「眼鏡のとよふく」に行ってきました。 【スポンサードリンク】 視力優先ではなく、視覚向上のための眼鏡 千葉県佐倉市にある「眼鏡のとよふく」さんで、4年ほど前から眼鏡を作ってもらっています。 とても …

Read More »

教育誌「shuTOMO」1月号「進化する授業、進化する教師(第2弾)」

首都圏模試センター出版の教育誌「shuTOMO(しゅとも)」1月9日号が出版されましたので紹介します。1月号の特集は「進化する授業、進化する教師(第2弾)」です。こちらの特集では、かえつ有明中・高等学校の副校長・佐野和之先生をはじめとする素晴らしい先生方のインタビュー記事が掲載されています。また、QRコードからYouTubeにあるインタビ …

Read More »

個人の学習履歴を政府がデジタル化する3つの狙い(3)データを参考にした政策立案(EBPM)

昨日の続きです。先日、デジタル庁から「学習履歴など個人の教育データについて、2025年ごろまでにデジタル化して一元化する仕組みを構築する」という指針が示されました。いわゆる教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)ですね。このような教育DXを政府が進めている狙いは3つあります。三つ目の狙いは、「データを参考にした政策立案」、いわゆる「 …

Read More »

個人の学習履歴を政府がデジタル化する3つの狙い(2)エビデンスとしてのPDS

昨日の続きです。先日、デジタル庁から「学習履歴など個人の教育データについて、2025年ごろまでにデジタル化して一元化する仕組みを構築する」という指針が示されました。いわゆる教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)ですね。このような教育DXを政府が進めている狙いは3つあります。二つ目の狙いは、eポートフォリオなどに使われる「エビデンス …

Read More »

個人の学習履歴を政府がデジタル化する3つの狙い(1)人工知能による個別アドバイス

先日、デジタル庁から「学習履歴など個人の教育データについて、2025年ごろまでにデジタル化して一元化する仕組みを構築する」という指針が示されました。いわゆる教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)ですね。このような教育DXを政府が進めている狙いは3つあります。一つ目の狙いは、「人工知能(AI)による個別アドバイス」です。 【スポンサ …

Read More »