【本日発売】新刊「教師と保護者のための子どもの学び×AI入門」

本日、私の新著書「教師と保護者のための子どもの学び×AI入門(明治図書出版)」がついにAmazonから発売されます! この本は、現代の小・中・高校生が将来AI格差に陥ることなく、AI社会で幸せに生きるためのガイドです。教育関係者や保護者の皆様を対象に執筆しました。教育者の方々には、生成AIを活用した教育の重要性を理解し、早期に学校でのAI …

Read More »

生成AIを授業で活かすコツとは?教員研修をアップデートしました!

生成AIを活用するための教員研修プログラムをアップデートしました! これまで実施してきた教員研修プログラムは、AI教育の4つのステージのうち、主に「ステージ1:先生が校務で生成AIを活用する」内容を中心としていました。しかし、今回のアップデートでは、「ステージ2:先生が授業で生成AIを活用する」ことを目指した研修内容へと進化しています。 …

Read More »

【お勧め動画】「正解を出す教育はいらない」今学生に求められる力とは?知られざる東大の新戦略と叡啓大学の新常識について議論

大学教育改革に関する有識者による議論の動画をご紹介します。NewsPicksのYouTubeチャンネルにて、東京大学総長の藤井輝夫氏、叡啓大学学長の有信睦弘氏、そして山口周氏の3名が、大学教育のアップデートについて議論しています。 現代社会で求められる課題発見・解決能力を育む教育のあり方や、大学自体が社会課題の解決に貢献する方法など、重要 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(3/24〜3/30)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「高校教科書、QR掲載99%」「内申点の評価実態、名古屋市が全中学校調査へ」「東洋大学『年内入試』見直しへ 学力試験に調査書など追加」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 高校教科書、QR掲載99% 文部科学省は25日、20 …

Read More »

横浜で迎える桜の季節

今日はちょっと日記風の投稿なので、興味のない方はスルーしてくださいね。 横浜市に引っ越してから初めて迎える春。今日は家族と一緒に近所の公園でお花見を楽しんできました。昨日と一昨日はあいにくの雨で、週末も気温が下がってしまっていたので心配でしたが、実際には桜も八分咲きくらいで見ごろを迎えていました。気温もちょうどよく、寒すぎず暑すぎず、心地 …

Read More »

ChatGPTの画像生成機能が進化!実用レベルに到達した最新AIを試してみた

ChatGPTの画像生成機能が大幅にバージョンアップされたというニュースを聞き、さっそく試してみました。結論から言うと、今までの画像生成AIと比べて格段に使いやすくなり、クオリティも大幅に向上していました。これまで趣味レベルだった画像生成AIが、ついに実用レベルに到達した印象です。 【スポンサードリンク】 どんな画像が作れるようになったの …

Read More »

【注目ニュース】小学校・中学校の入学に10万円支給 足立区、2026年4月から 所得制限なし、公立・私立を問わず

東京都足立区は24日、2026年4月以降に小中学校に入学する全児童・生徒を対象とした入学準備金の支給を決定し、大きな注目を集めています。この施策は、所得制限なく区内在住であれば公立・私立を問わず適用され、子育て世帯の経済的負担を軽減することを目的としています。 背景には、区が実施した子育てアンケートで「子育てや教育にお金がかかりすぎる」と …

Read More »

ひとり映画を楽しんだオフの日 

今日は日記系の記事なので、興味のない方はスルーしてくださいね。忙しかった仕事が一段落つき、また忙しくなる前に少しお休みを取って、ひとり映画を楽しんできました。観た作品は、少し前からSNSで話題になっている『機動戦士ガンダムジークアクス』です。 【スポンサードリンク】 私がガンダムを観たのは高校生の頃、初代(ファースト)とZガンダムをレンタ …

Read More »

【注目ニュース】高校生、生成AI利用約3割…東京都ネット利用調査

東京都教育委員会が興味深い調査結果を発表しました。2024年度に実施された「児童・生徒のインターネット利用状況調査」によると、生成AIの使用経験がある生徒の割合は、中学校で21.5%、高校で29.7%にのぼることがわかりました。この数値は、多くの大人の予想をはるかに上回るものではないでしょうか。 生成AIの技術は日進月歩で進化を遂げており …

Read More »

【お勧めイベント】京都大学准教授が語る、「数学と共に歩む人生」~4月12日開催

数学に情熱を注ぐ中高生の皆さんにおすすめイベントの紹介です。4月12日、東京都文京区にて、京都大学准教授の尾高悠志先生をお招きした春期セミナー『数学者たちの研究、さまざまな分野とその世界』が開催されます。 尾高先生は、高校時代に国際数学オリンピックに3度出場された経験を持ち、東京大学・京都大学での研鑽を経て、現在は京都大学で研究者として活 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(3/17〜3/23)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「大学入学共通テスト2026の出願手続きが電子化に、郵送手続きが不可」「米教育省、規模大幅縮小へ 大統領令で『廃止』目指す」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 大学入学共通テスト2026の出願手続きが電子化に、郵送手続きが …

Read More »