保護者向けの記事

子育てや教育現場で生かすダイバーシティの学び場『ポッシボの学校』、4月22日よりスタート

DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)を身近な人権問題として深く理解し、新たな視点を得られる『ポッシボの学校』がいよいよ開講します。4月からスタートする「講義コース」では、DEIに多角的に取り組む各界の専門家による講義と対話を通じて学びます。単なる理解にとどまらず、クリエイティブな体験を通して新たな視点を養うことができるの …

Read More »

【注目ニュース】山口県、全公立中学校に生成AIツール導入 生徒3万3000人+教職員が活用へ

AI教育をめぐる注目ニュースを紹介します。山口県教育委員会は、5月から県内の公立中学校153校に在籍する生徒・教職員、計約3万3,000人を対象に生成AIサービスを本格導入すると発表しました。2024年度に7校で実施した実証実験では、授業中に生じた疑問の解消や学習への不安軽減など、一定の効果が確認されたことが全県展開の決め手となったといい …

Read More »

【お勧め記事】“フェイクニュースに勝った国”世界に広がる偽情報への対策は

生成AIの急速な発展に伴い、画像や動画を含むフェイクニュースが世界的な問題となっています。そのため、学校での情報教育においても、生徒たちがフェイクニュースに騙されないための情報リテラシーを身につけることが非常に重要です。 そうした中、「フィンランドはフェイクニュースとの戦いに勝利している(CNN)」と評されるフィンランドの教育や政府の取り …

Read More »

【中高生対象】東大講座 生命知能と人工知能ー脳をリバースエンジニアリングするー

中学生・高校生向けのお勧め講座を紹介します。この講座では、脳(生命知能)と人工知能を比較しながら、脳がどのような仕組みで動いているのかを考察し、さらにその効果的な使い方や育て方についても考察していきます。昨今の人工知能の急速な発展に伴い、「人工知能がいずれ脳を超えるのではないか?」と盛んに言われています。しかし、「人工知能が脳を超える」と …

Read More »

子育てや教育現場で生かすダイバーシティの学び場『ポッシボの学校』がオンラインで始動!

今月から、DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)について身近な人権の問題として深く理解し、新しい視点を得られるオンライン講座とコミュニティ(ゼミ)が始まります! 主催は一般社団法人El Sistema Connect。同法人は、ろう者・難聴・全盲・弱視・車いすユーザーなど多様な子どもたちが所属するインクルーシブ合唱団「ホワ …

Read More »

【注目ニュース】小学校・中学校の入学に10万円支給 足立区、2026年4月から 所得制限なし、公立・私立を問わず

東京都足立区は24日、2026年4月以降に小中学校に入学する全児童・生徒を対象とした入学準備金の支給を決定し、大きな注目を集めています。この施策は、所得制限なく区内在住であれば公立・私立を問わず適用され、子育て世帯の経済的負担を軽減することを目的としています。 背景には、区が実施した子育てアンケートで「子育てや教育にお金がかかりすぎる」と …

Read More »

【注目ニュース】高校生、生成AI利用約3割…東京都ネット利用調査

東京都教育委員会が興味深い調査結果を発表しました。2024年度に実施された「児童・生徒のインターネット利用状況調査」によると、生成AIの使用経験がある生徒の割合は、中学校で21.5%、高校で29.7%にのぼることがわかりました。この数値は、多くの大人の予想をはるかに上回るものではないでしょうか。 生成AIの技術は日進月歩で進化を遂げており …

Read More »

【お勧めイベント】京都大学准教授が語る、「数学と共に歩む人生」~4月12日開催

数学に情熱を注ぐ中高生の皆さんにおすすめイベントの紹介です。4月12日、東京都文京区にて、京都大学准教授の尾高悠志先生をお招きした春期セミナー『数学者たちの研究、さまざまな分野とその世界』が開催されます。 尾高先生は、高校時代に国際数学オリンピックに3度出場された経験を持ち、東京大学・京都大学での研鑽を経て、現在は京都大学で研究者として活 …

Read More »

【お勧め記事】中学受験「合格も不合格も経験したほうがいい」 専門家のアドバイス

中学受験をお考えの保護者の皆さまに、ぜひお勧めしたい記事を紹介します。首都圏模試センター教育研究所長・北一成氏が、近年の中学受験の傾向や合否結果の受け止め方、学校選びの視点について丁寧に解説しています。この記事は有料ではありますが、中学受験対策を進める上で、非常に参考になる内容が盛りだくさんです。受験生のお子様を持つ保護者の方は、ぜひアク …

Read More »

【お勧め記事】「地方女子」の大学進学をジャマする「二重の格差」…「もやもや」を抱えた東大生が、データで実態に迫った

東京大学法学部4年の川崎莉音さんは、「ジェンダーバイアス」と「地方格差」という二重の課題に取り組んでいます。川崎さんは東大入学後、地方出身の女子学生の進学の選択肢を広げるために、学生団体「YourChoiceProject」を立ち上げました。「YourChoiceProject」では、データに基づいて「ジェンダーバイアス」と「地方格差」の …

Read More »