文部科学省が、小学6年生と中学3年生の保護者約10万人を対象に行った調査で、興味深い結果が公表されました。3年前(2021年度)の調査と比較すると、小中学生ともに勉強時間が短くなる一方、スマートフォンとゲームの合計時間は約40分長くなったとのことです。 さらに注目すべきは、保護者のゲームやSNS動画の視聴時間が長いほど、子どものスマホやゲ …
Read More »保護者向けの記事
ついにGPT-5搭載!話題のChatGPT「ソクラテスモード」とは?
待望のメジャーアップデートにより、ChatGPTに最新モデル「GPT-5」が搭載されました。これまで複数存在したモデルはGPT-5へと統合され、無料ユーザーにも開放されるなど、利便性が飛躍的に向上し大きな注目を集めています。 なかでも、私たち教育関係者が特に注目すべきは、新たに実装された通称「ソクラテスモード」と呼ばれる学習支援機能です。 …
Read More »【お勧め記事】AIの利用「子育て」にも広がる ただし注意も必要 専門家は
生成AIを子育てに活用する「AI育児」が本格化しています。今年5月の調査では、保護者の約3割がすでにAIを利用しているとのこと。その用途は、育児の悩み相談から記録管理、保護者自身のメンタルケアまで多岐にわたります。 こうした「AI育児」の広がりに対し、何を注意すれば良いでしょうか。記事では、東京大学の吉田塁准教授が、その利便性と利用者が心 …
Read More »開催報告:「親子で学ぶ星と宇宙〜夏の星座とブラックホール」(北区中央公園文化センター子ども講座)
本日、北区の中央公園文化センターにて「親子で学ぶ星と宇宙〜夏の星座とブラックホール」を開催しました。暑い中、15組35人の親子にご参加いただき、心より感謝申し上げます。 【スポンサードリンク】 講座の様子 今回の講座では、国立天文台開発のソフトウェア「Mitaka」を使い、夏の夜空に輝く星座たちと、宇宙の謎の代表格「ブラックホール」の世界 …
Read More »【注目調査】年内入試入学率53.4%、高校生の進路選択に関する調査
リクルート進学総研の調査から、2025年度大学入試において注目すべき傾向が明らかになりました。総合型・学校推薦型選抜による「年内入試」での進学者が全体の53.4%と過半数を占め、一般選抜・共通テスト利用による「年明け入試」(44.2%)を9.2ポイント上回っています。 特筆すべきは進路選択への納得度です。全体では87.2%が自身の選択に納 …
Read More »京都府ふるさと納税で応援するインクルーシブな合唱団「ホワイトハンドコーラスNIPPON」
ふるさと納税という制度を通じて、子どもたちの夢を応援できることをご存知でしょうか。私が心から応援を続けている団体、ホワイトハンドコーラスNIPPONを紹介させてください。 この合唱団は、視覚や聴覚に障がいのある子どもたちが中心となって活動する、まさに「インクルーシブな合唱団」です。目の見えない子どもたちは美しい歌声で、耳の聞こえない子ども …
Read More »【参加無料】未来の教育を語りませんか?『教師のためのAI教育入門』出版記念オンラインイベント開催!(9/3夜)
この度、私の新刊『教師のためのAI教育入門』の出版を記念して、友人の先生が素敵なオンラインイベントを企画してくださいました!「AIって教育に必要なの?」「教育現場でどう活用すればいいの?」 「何から手をつければ…」そんな疑問や不安をお持ちではありませんか? このイベントでは、本書に込めた想いをお話しするだけでなく、皆様からの質問にリアルタ …
Read More »守谷市教育委員会「生成AI活用研修会」で250名超の先生方に講演
守谷市教育委員会にて、市内小中学校の先生方を対象とした「生成AI活用研修会」の講師を務めさせていただきました。夏休み期間中の希望制研修にもかかわらず、驚くべきことに250名を超える先生方にご参加いただき、守谷市の教育現場における生成AIへの関心の高さを実感しました。 守谷市は第三次学校教育改革プランのもと、GIGAスクール構想によるICT …
Read More »【お勧めイベント】東大工学部×工学部丁友会 親子で楽しむ!夏休みの自由研究
夏休みの自由研究のテーマ探しでお悩みの小学生と保護者の皆さまに、とっておきの教育イベントを紹介します。来る8月10日、東京大学のキャンパスを舞台に、現役の東大生と一緒に科学の楽しさを体験できる特別なイベントが開催されます。当日は、「不思議な液体」「虹色の試験管」「レモンで作るスタンプ」「ポンポン船」といった、好奇心をくすぐる実験や工作に挑 …
Read More »【お勧めイベント】東大メタバース工学部、小中高生向け「生成AI基礎講座」8/10オンライン
夏休みのお勧め教育インベントを紹介します。東京大学メタバース工学部が、小中高生と保護者を対象としたジュニア講座「生成AI基礎講座」をオンラインで開講します。この講座では、今話題の生成AIについて、その仕組みや可能性、向き合い方といった「AIリテラシー」の基礎を、国内最高学府である東京大学から直接学ぶことができます。参加費は無料、定員の制限 …
Read More »