保護者向けの記事

【注目ニュース】「新たな教育のスタイル」展開へモデル校を指定…東京都

注目の教育ニュースを紹介します。東京都教育委員会は、デジタルとリアルを最適に組み合わせた新しい教育モデルの展開を発表しました。「新たな教育のスタイル研究校」として指定された都立高校では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現を目指します。 この取り組みでは、オンライン遠隔授業とオンデマンド教材を活用した単位認定制度を導入したり、デジタ …

Read More »

【お勧め記事】国際×科学の融合から10年「三田国際科学学園」の新たな決意

2025年、三田国際学園は「三田国際科学学園」へと校名を変更し、新たなステージへと歩みを進めます。この大きな変革の背景には、どのような想いが込められているのでしょうか。 教育情報サイト「リセマム」では、同学園の魅力に迫る特集記事を公開しました。この記事では、校長と教頭へのインタビューを通して、なぜ今あえて「科学」を校名に掲げたのか、その真 …

Read More »

【お勧め記事】グローカルな学び舎、羽田国際中学校誕生 “探究の翼”を育む中高6年間一貫教育のはじまり

注目の教育記事をご紹介します。共学化により新たなスタートを切った「羽田国際高等学校」。そして来春、待望の中高一貫教育を実現する「羽田国際中学校」がついに開校します。教育情報サイト「リセマム」では、この羽田国際中高の魅力に迫る特集記事を公開中です。インタビュー形式で、中学校開校に至る経緯から教育理念、特色ある教育プログラム、さらには国際色豊 …

Read More »

【お勧め調査】ランクアップ、AI時代の子ども教育調査 子どもの思考力育成に関心高まる

小学4~6年生の保護者を対象に実施されたAIに関する意識調査を紹介します。調査結果によると、保護者の半数以上が「子どもの将来の仕事がAIに取って代わられる」という不安を抱えています。こうした状況を受け、実に8割以上の保護者が、子どもに「発想力」と「思考力」を身につけてほしいと回答しました。特に注目すべきは、これらの能力を小学校高学年までに …

Read More »

Minecraft好きの小中高生必見!第7回Minecraftカップ作品募集中

教育版マインクラフトを使った国内最大級の大会「第7回Minecraftカップ」が、現在作品を募集しています。 本大会は、高校生以下を対象に、学校教育でも活用されている「教育版マインクラフト」で制作した作品を全国・海外から募集し、その創造性と技術力を競う大会です。毎年、大人も驚嘆するようなハイレベルな作品が数多く投稿されており、Minecr …

Read More »

【お勧めイベント】東京都市大学、小中学生対象の科学体験教室を9月7日(日)開催

東京都市大学で毎年恒例となっている「科学体験教室」が、今年も9月7日(日)に開催されます。小学生・中学生を対象としたこのイベントは、科学の魅力を存分に体験できる貴重な機会です。 今年のテーマは「見て!触れて!科学を探検してみよう!」。実験や工作を通じて科学の不思議を体感できるプログラムに加え、英語や歴史といった幅広い分野の企画も用意されて …

Read More »

10月発売号の巻頭特集、無事に脱稿しました

AI教育をテーマにした寄稿原稿を本日、無事に脱稿しました。お盆期間と重なった執筆でしたが、ようやく一区切りです。これから校正に入ります。 掲載先は10月発売予定の教育情報誌。ありがたいことに巻頭特集を担当します。発売日しましたら、あらためてブログでご案内します。 【スポンサードリンク】 記事タイトルは「私立中高に広がるAI教育―4ステージ …

Read More »

【注目イベント】宇宙とポケモンの謎に迫る巡回企画展『ポケモン天文台』

宇宙とポケモンが大好きなお子さんに朗報です。天文学・宇宙科学を楽しく学べる巡回企画展「ポケモン天文台」が、2025年11月から全国各地の博物館で開催されます。第一弾として、11月に相模原市立博物館でスタート。この企画展では、ポケモンたちの不思議な生態と宇宙の神秘を重ね合わせながら、天文学の魅力を体感できます。 国立天文台が総合監修を務め、 …

Read More »

【お勧め記事】保護者のスマホ・ゲーム時間が長いほど子どもも長い 文科省調査

文部科学省が、小学6年生と中学3年生の保護者約10万人を対象に行った調査で、興味深い結果が公表されました。3年前(2021年度)の調査と比較すると、小中学生ともに勉強時間が短くなる一方、スマートフォンとゲームの合計時間は約40分長くなったとのことです。 さらに注目すべきは、保護者のゲームやSNS動画の視聴時間が長いほど、子どものスマホやゲ …

Read More »

ついにGPT-5搭載!話題のChatGPT「ソクラテスモード」とは?

待望のメジャーアップデートにより、ChatGPTに最新モデル「GPT-5」が搭載されました。これまで複数存在したモデルはGPT-5へと統合され、無料ユーザーにも開放されるなど、利便性が飛躍的に向上し大きな注目を集めています。 なかでも、私たち教育関係者が特に注目すべきは、新たに実装された通称「ソクラテスモード」と呼ばれる学習支援機能です。 …

Read More »