3月のアクセスランキング

4月になりましたので、2020年3月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「卒業式のライブ配信を検討するための参考サイトと補足情報」、2位「ピンチをチャンスに変える休校対策」、3位「プログラミング教育と脱工業化社会(3)小・中・高の必修化のポイント」でした。1位と2位ともに新型コロナウイルスによる休校対策に関する記事ですので、先 …

Read More »

打ち合わせ

今日はサポート校の校長・先生方と打ち合わせをしてきました。議題は「4月以降の休校中の学習について」です。都立高校は大型連休終わるまで休校を決めましたが、同様に私立学校も対応に動いています。新型コロナウイルスの収束はいまだ見えないため、学校も中長期の休校を視野に入れた対応を検討し始めました。学校再開のひとつの目安はゴールデンウィーク明けの5 …

Read More »

オンライン授業が広まった後の不測の事態に備えよう(3)

昨日の続きです。3月31日に東大が全部局の授業のオンライン化を発表しました。いよいよオンライン授業に注目が集まりますね。家庭でのインターネット通信の不具合を想定して、学校の管理職の先生は今のうちに動いておくと良いでしょう。この際の基本的な考え方は、脱工業化社会のコードがポイントになります。「zoom以外のサービスを使ったオンライン授業の検 …

Read More »

オンライン授業が広まった後の不測の事態に備えよう(2)

昨日の続きです。多くの学校がオンライン授業を導入し始めると、今までに無かった問題が浮上する可能性があります。それは、家庭でのインターネット通信の不具合です。このような事態を想定して、学校の管理職の先生は今のうちに動いておくと良いでしょう。この際の基本的な考え方は、脱工業化社会のコードである「分散化」がポイントになります。具体的な対応策と一 …

Read More »

オンライン授業が広まった後の不測の事態に備えよう(1)

昨日、Facebookで「これからZOOMでオンライン授業をしようと思っている教員の方へ」という記事をシェアしました。ZOOMを使ったオンライン授業のやり方について情報が分かりやすくまとまっており、お勧めです。 文部科学省からは3月24日に「学校再開にむけてのガイドライン」が出されましたが、日本医師会が30日に「緊急事態宣言 もう発令して …

Read More »

【明日再放送】カネのない宇宙人 信州 閉鎖危機に揺れる天文台

一昨日と昨日の記事で紹介したTV番組「カネのない宇宙人 信州 閉鎖危機に揺れる天文台」ですが、明日(3/31)夕方のニュース番組の特集枠(約10分)で再放送されるそうです。同番組過去最大の反響があったそうで、元・野辺山観測所関係者として喜んでいます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。再放送の情報はこちら。(関東の再放送は「news.e …

Read More »

科学の軍事研究にNOと言おう

昨日、私が大学院時代に過ごした国立天文台・野辺山電波観測所のドキュメンタリー番組を観ました。「カネのない宇宙人 信州 閉鎖危機に揺れる天文台」です。番組の最初は、同期の友人や顔見知りの研究者が出演しており楽しかったのですが、徐々に観測所の財政難の様子が明らかになり、観ていて胸が苦しくなりました。「利益になること」「役に立つこと」を重視する …

Read More »

カネのない宇宙人 信州 閉鎖危機に揺れる天文台

年度末が期限だったお仕事を昨日仕上げることができ、今週末は久しぶりにゆっくりと過ごしています。不要不急の外出は控えるとのことなので、家の近所を1時間ぐらい散歩した後は、忙しくて放置していたテレビ番組を観ることにしました。その番組名は「カネのない宇宙人 信州 閉鎖危機に揺れる天文台」。私が大学院生時代の大半を過ごした場所、野辺山電波観測所の …

Read More »

プログラミング教育と脱工業化社会(11)AIに代替される仕事の見分け方

(承前)前回の続きです。プログラミング教育が必修化された背景には、第4次産業革命とIT人材不足があります。保護者・教員の立場として頭によぎるのが「プログラミングを学んでおけば、子供の将来は安泰かもしれない」という考えでしょう。実は「プログラミングを使った仕事」の中には、生涯仕事に困らないような仕事もあれば、誰にでも出来る専門性の低い仕事や …

Read More »

AIは準備が大変

私のメインのお仕事は教育コンサルタントで、普段は学校で教員研修を行ったり講演会でお話をしたりしています。でも実はこっそりエンジニアの仕事も行っています。もちろん本業の負担にならない程度に、ですが。昔のようにゼロからウェブサービスやアプリを開発する時間はとれませんが、ちょっとした相談や開発は引き受けてきました。そして先日、ちょっと面白い案件 …

Read More »