先生のための Weekly 教育ニュース(1/25〜1/31)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「中央教育審議会、ICT積極活用と小学校高学年の教科担任生を提言」「大学入試、コロナで116校変更 実技中止や遠隔面接」「大学入学共通テストの第二日程が実施」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 中央教育審議会、ICT積極活 …

Read More »

英語学習者におすすめの英単語検索サイトSkeLL

今日は英語学習の話です。英語学習で難しいのは、英単語を母語に翻訳して覚えてしまうと、その英単語を使う文脈(コンテクスト)を誤ってしまう場合があることです。正しい文脈で英単語を使えるようになるには、その英単語が使われる例文だとか言い換えだとかをカタマリごとインプットしていくしかありません。認知科学で言うところのスキーマですね。 今日紹介する …

Read More »

プロジェクトに行き詰まった時の対処法

私が参加しているオンラインコミュニティABLabでは、宇宙をテーマにした様々なプロジェクト活動が行われています。私は宇宙教育プロジェクトを中心に活動していますが、他にも宇宙飛行士を目指す人のためのプロジェクトや次世代の火星ヘリを作るプロジェクトなど、プロジェクトがとても盛んです。中には二十代の若者がリーダーとなってチームを引っ張っているプ …

Read More »

ネットオウルのスタードメインでG Suite連携する際の落とし穴

今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。私はネットオウルのサーバーとG Suite for Businessを仕事で使っているのですが、先日メールが受信できなくなるトラブルに見舞われました。調査してみたところ、ネットオウル側の独特な仕様が原因だったことが分かりました。ICTに詳しい人でも、仕様を知らなければ …

Read More »

流行りの#clubhouse を使ってみた感想、対談番組の大衆化と新しい雑談ツール

最近、世界的に流行り始めた新アプリ「クラブハウス(Clubhouse)」を使ってみました。既にアプリを使っているユーザーから個別に招待されないとクラブハウスには参加できない仕様のため、参加のハードルは高いですね。幸いにも友人から招待をもらって、昨晩からクラブハウスを使えるようになりました。 クラブハウスは「音声版Twitter」とも呼ばれ …

Read More »

健康管理のために部屋の湿度は40%から60%に調整しよう

昨年4月の緊急事態宣言をきっかけに打ち合わせの多くがオンラインになり、自宅で仕事をする時間が格段に増えました。移動時間が無くなって楽になった反面、自宅での長時間労働が増えて体調を崩され方も多いのではないでしょうか。自宅での健康管理のために、部屋の温度だけでなく湿度にも気を使うことをお勧めします。 【スポンサードリンク】 温度だけでなく湿度 …

Read More »

【本紹介】反論の技術〜その意義と訓練方法

先日、知り合いの先生がFacebookで「反論の技術」という書籍の内容をシェアされていました。例えば、 われわれは、議論の相手を「説得」しようとはしない。相手はただ「論破」するのみである。われわれが「説得」しようとするのは第三者である聴衆なのだ。p.95 相手の発言の背後に存在し、その発言を生み出したであろう価値判断は、当然のごとく反論の …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(1/18〜1/24)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「国立宇都宮大学が二次試験の中止を発表」「教師を再び憧れの職業にするための検討本部が設置」「通信制高校の質確保へ文科省が対策を検討」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 国立宇都宮大学が二次試験の中止を発表 国立大学である宇 …

Read More »

本の要約サービスを使う時は気をつけよう

便利な世の中になったもので、最近では本の要約サービスが充実してきました。本の要約サイトflierではプロの要約が読めますし、YouTubeで検索すれば多様なレビューを無料で聞くことができます。本の要約サービスを使えば、もう読書は不要じゃないかとさえ思えてきます。でも、そんなことはもちろんありません。今日は「本の要約サービス」を使用する時の …

Read More »

普段から口にする「言葉」には気をつけよう

みなさんは「修羅場」という言葉を使ったことがあるでしょうか。IT業界では、納期直前で徹夜続きで働いている状態などを「修羅場」や「デスマーチ(死の行進)」と表現します。私もベンチャーで働いていたころは「修羅場」という言葉をよく口にしていました。 当時は若かったので、バリバリ働いている自分に酔っていた面もあったと思います。でも今は、「修羅場」 …

Read More »