TOEICを初受験しました

今日はTOEICの英語試験を受験してきました。本日から緊急事態宣言が発令されたので開催されるか心配でしたが、マスク着用や検温などの感染予防策がしっかり取られた中で開催されました。TOEICの受験は今回が初めてだったのですが、想像よりも体力的に大変で驚きました。 【スポンサードリンク】 TOEIC初受験の感想 今回のTOEIC受験で大変だっ …

Read More »

事務所を移転しました〜お役立ちWebサービスの紹介

先週から準備を進めていた会社移転の事務手続きが無事に終わりました。会社の移転先は、宇宙ビジネスが盛り上がっている中央区日本橋です。基本テレワークなので事務所で仕事をする機会は少ないですが、日本橋で働けるのはちょっと嬉しいですね。 【スポンサードリンク】 Webサービスをフル活用 会社移転の事務手続きはとても面倒です。移転先には直近の登記事 …

Read More »

日本教育新聞社「週刊教育資料」からオンライン宇宙部活の取材を受けました

先日のプレスリリースを見てくれた日本教育新聞社「週刊教育資料」から、本日オンライン宇宙部活について取材をしていただきました。オンライン宇宙部活にとって第一号のメディア取材でしたので、とても嬉しく思っています。 【スポンサードリンク】 日本教育新聞社「週刊教育資料」 週刊教育資料は、校長・教頭・事務長・主任など学校経営の中核を担うリーダーや …

Read More »

一般社団法人を設立します

先日のプレスリリースで配信したように、来月からオンライン宇宙部活アスクラの活動がスタートします。このオンライン宇宙部活の運営をするにあたり、新たに一般社団法人を設立すべく準備を進めています。 【スポンサードリンク】 一般社団法人を設立する理由 もともとオンライン宇宙部活は、宇宙ビジネスの実践コミュニティ「ABLab」の仲間達とコラボレーシ …

Read More »

会社移転の準備中

会社移転の準備を進めています。コンサルタントという仕事柄、クライアントである学校現場で仕事をすることが多かったので、事務所はコワーキングスペースが付いているシェアオフィスを契約していました。しかし昨年からコロナの影響もあって事務所やコワーキングスペースで仕事をする機会が激減しました。慣れ親しんだ場所を離れるのは心寂しいですが、新年度になっ …

Read More »

【プレスリリース】宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活、4月20日より無料体験入部の先行予約を開始

情報解禁です!宇宙好きの中高生のためのオンライン宇宙部活「アスクラ」が2021年7月から本格スタートします。これに先立ち、5月2日~6月30日に正式サービス開始前の体験入部期間を実施いたします。体験入部期間は無料でオンライン宇宙部活の活動をお試しできます。 オンライン宇宙部活「アスクラ」は、学校や地域の枠を超えた「宇宙好きの同世代」と交流 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(4/12〜4/18)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「1人1台ICT端末、子供に届かず47.1%」「わいせつ教員、免許再交付拒否へ裁量権を与える法案」「こども庁の設置法案、来年提出へ」「退学処分の発達障害児、私立小を提訴」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 1人1台ICT端 …

Read More »

4月16日公開の映画「約束の宇宙」の感想(ネタバレ無し)

今日は久しぶりにオフだったので、16日に公開されたばかりの新作映画「約束の宇宙(そら)」を観に行ってきました。この映画は、エヴァ・グリーン演じるシングルマザーの女性宇宙飛行士と娘の絆を描いたヒューマンドラマです。宇宙飛行士がテーマなのに宇宙でのシーンが無いのが印象的でした。宇宙飛行士の母親としての葛藤だけでなく、地上での訓練の様子も丁寧に …

Read More »

オンラインプラネタリウム Season1が終了、お疲れ様でした!

2020年4月17日から始まったYouTubeライブ配信番組「オンラインプラネタリウム」が、ちょうど1周年を迎える2021年4月16日に最終回を迎えました。オンラインプラネタリウムとは、宇宙や星に関する映像と解説をYouTubeのライブ配信でお届けする教育型エンターテイメントコンテンツです。毎週金曜日の夜9時からリアルタイムで放送されてお …

Read More »

【本紹介】英語で読む星の王子さま

今日紹介するのは、言わずと知れたサン=テグジュペリの名作「星の王子さま」の英語教材です。私のとても大好きな本です。この本は中学レベルの平易な英語で書かれてはいますが、その英語表現には品格があります。それもそのはず、実はこの本、国際会議の同時通訳者として著名な故・井上久美先生が解説・監修をされているんです。井上久美先生の英語は本当に素敵で、 …

Read More »