新年のご挨拶

新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。今年も誠実に、目の前の仕事をひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたいと思います。 【スポンサードリンク】 2022年の抱負 今年の抱負です。 ブログを毎日更新することオンライン宇宙部活アスクラの活動を活発にすること食生活に気を付けて、ランニングを習慣にすること 上記に …

Read More »

ブログを2年間、毎日更新を達成!

2020年1月1日にブログを再開してから、今日でついに2年になりました!ブログを毎日更新することは今年の目標の一つでしたので、達成するこできて嬉しいです。2年目ということで、ブログ更新もだいぶ慣れてきて、負担にも感じなくなりました。「石の上にも三年」まであと一年ですので、2022年もブログの毎日更新を続けていきたいと思います。 【スポンサ …

Read More »

2021年の仕事納め

株式会社と一般社団法人の月締めも終わり、本日無事に2021年の仕事納めとなりました。一年間、お疲れ様でした。 【スポンサードリンク】 2021年の大仕事は一般社団法人の設立 一年間を振り返ったとき、今年一番の大仕事はオンライン宇宙部活のための新法人設立でした。株式会社をずっと経営してきましたが、非営利団体である一般社団法人の経営は何から何 …

Read More »

2021年に買って良かったものベスト3

今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。2021年も残すところあと僅かになりました。今年の振り返りをいろいろな側面から行っていきたいと思います。今回のテーマは「買って良かったものベスト3」です。 【スポンサードリンク】 3位:Kindle専用のFire HD 8 タブレット 第3位はこちら、手のひらサイズの …

Read More »

クリスマスにお勧めの映画「三十四丁目の奇蹟」

今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。今年のクリスマスイブは家族で映画を見たのですが、それがとても素晴らしかったのでブログで紹介したいと思います。ジョージ・シートン監督の映画『三十四丁目の奇蹟』です。1947年の古い白黒映画ですが、クリスマス映画の中では別格に素晴らしかったです。来年のクリスマスのお供にお …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(12/20〜12/26)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「大学受験、オミクロン株接触者の受験容認を首相が指示」「小学校高学年『教科担任制』導入へ、教員950人増員」「2025年からの大学入学共通テストの情報追加、ほぼ確定」「東京都除く46道府県、公立高入試願書の性別欄を廃止」について取り上げて …

Read More »

本の断捨離

年末の大掃除に向けて、今日は本の断捨離を行いました。仕事柄、毎年本を大量に読むため、一年もすると本棚に入りきらないぐらい溜まってしまいます。今年は本棚の棚卸しと思って、思い切って断捨離をすることにしました。 【スポンサードリンク】 「必要になったらまた買えば良い」の精神 本の断捨離で一番悩ましいのは、「今は読まないけど、将来必要になるかも …

Read More »

クリスマス

メリークリスマス!今日は日記系の記事なので、興味のない人はスルーしてくださいね。クリスマスということで、今日は以前から行きたかった創作料理のお店を予約をして、家族で食事に行ってきました。 【スポンサードリンク】 台形 創作料理のお店はこちら、「台形」です。少し変わった店名ですね。 コース料理専門のお店で、なかなか予約が取れない人気店です。 …

Read More »

オンライン忘年会とツールの選択肢

今年も忘年会の季節がやってきました。昨年同様、今年もオンラインでの忘年会がほとんどです。今年はお仕事関係でもオンライン忘年会も行いましたが、オンラインだとご多忙な方ともお会いできるので嬉しいですね。先日の教育業界でのオンライン忘年会では、ご無沙汰していた方ともお会いすることができて嬉しかったです。 【スポンサードリンク】 オンラインのツー …

Read More »

【本紹介】Tableauで機械学習を始めるための参考書籍

昨日に引き続き、分析ツール「Tableau(タブロー)」のお勧め参考書籍の紹介です。データサイエンスの花形といったら人工知能(機械学習)のイメージがありますが、素人がいきなり始めるにはハードルが高いですよね。そんな時にお勧めなのがこちらの書籍「Tableauで始めるデータサイエンス」です。データサイエンスをTableauとPythonの組 …

Read More »