母校での講演「自分の将来を考える」

本日、母校の城北中学校・高等学校にて中学3年生・高校1年生の生徒向けに講演をさせていただきました。講演テーマは「自分の将来を考える」です。演者は私を含めた3名のOBだったのですが、まさに三者三様の内容で、生徒たちも「働き方の多様性」を感じられたのではないでしょうか。今日の講演が生徒たちにとって将来を考える一助になれば幸いです。 【スポンサ …

Read More »

Google WorkspaceのアカウントでApple School Managerに登録する方法

Appleからの嬉しいニュースです。Apple School Managerのアカウントを作成する際に、Google Workspaceのアカウントを読み込むことができるようになりました。これにより「生徒のGoogle Workspaceのメールアドレス」をManaged Apple IDとして扱うことが可能になります。以前のようにMan …

Read More »

【本紹介】世界2.0 メタバースの歩き方と創り方

今日紹介するのは「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」です。著者の佐藤航陽さんは早稲田大学を1年で中退し、20歳のときに資金150万円で起業。それから10年で世界中に拠点を持つグローバルビジネスを育て上げた実績をもつ実業家です。現在は「テクノロジーで新しい宇宙を作る」をテーマに衛星データと3DCGを使って仮想空間に地球を自動生成するA …

Read More »

講演準備

週末に母校で行う講演の準備を進めています。中学三年生と高校一年生の生徒たちに「自分の将来を考える」というテーマでお話をします。25分と短時間なのですが、彼らに伝えたいメッセージはたくさんあるので、短くまとめるのに骨が折れます。講演テクニックを活用するよりも「彼らの生涯の幸せ」を願った「本音の話」ができればと思っています。 【スポンサードリ …

Read More »

VRゴーグル用の度付きレンズは非常に快適

VRゴーグルであるMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)用に注文した「度付きレンズ」が先日届いたのですが、想像以上に良い買い物でした。VRでの体験がそれこそ段違いに良くなりますので、メガネをかけている人には自信を持ってお勧めします。 【スポンサードリンク】 度付きレンズのメリット Meta Quest 2には本体レンズ …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(5/9〜5/15)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「自民党、いじめに対する新たな懲戒処分創設の提言案」「千葉市教育委員会、教職員から児童への性暴力、学校側調査を禁止」「和歌山の私立学校にて校長除く全教職員が授業取りやめストライキ」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 自民党 …

Read More »

本屋の散策

先日、外出時にたまたま空き時間ができたため、近くの大型書店に足を運びました。普段は欲しい本があるときはAmazonやメルカリで注文してしまうため、リアルの書店に来たのは本当に久しぶりです。特に欲しい書籍はなかったのですが、色々なフロアを散策しているうちに興味のある本をたくさん見つけることができました。リアルの書店ならではの利点ですね。 【 …

Read More »

VRゴーグル用の度付きレンズを注文しました

先日注文したVRゴーグルのMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)がようやく手元に届きました。嬉しいですね。ワクワクしながら箱を開封し、VRゴーグルを取り出してストラップなどの付属品を装着させました。そしていざVRゴーグルをかぶる段になったら、大きな問題が発生しました。メガネの幅が大きすぎてゴーグルに入らなかったのです。 …

Read More »

【本紹介】メタバースとWeb3

今日紹介するのはメタバースに関するおすすめ書籍、「メタバースとWeb3」です。株式会社gumiの創業者・元会長で現在VR事業に注力されている國光宏尚氏が書かれた書籍です。先月に出版されたばかりですが既に第四刷までされており、世間からも注目されている一冊です。内容は非常に分かりやすく、テクノロジーに明るくない読者でも「メタバースとは何なのか …

Read More »

Meta Quest 2(旧Oculus Quest 2)を購入しました

現在のメタバースを体験するために、VRゴーグルであるMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)を購入しました。購入にあたり検討した内容を紹介しますので、興味のある方は参考にしてみてくださいね。 【スポンサードリンク】 Meta Quest 2を選んだ基準 「VRゴーグル おすすめ」と検索すると沢山の情報が出てくるように、V …

Read More »