一般社団法人オンライン宇宙部活の設立1周年

早いもので、一般社団法人オンライン宇宙部活を設立して今日でちょうど一年となりました。紆余曲折ありましたが、無事に設立1周年を迎えることができて大変嬉しく思っております。 【スポンサードリンク】 感謝の一年 オンライン宇宙部活アスクラとは、地域・年齢・性別が異なる多様な仲間たちと交流しながら、宇宙について語り合える中高生のためのオンラインコ …

Read More »

歯の捻挫

今日は日記系の記事です。数日前から奥歯に違和感があり、騙し騙し過ごしていたのですが、本日痛みが強くなってしまいました。コロナで歯の定期検診もサボってしまっていたので、良い機会だと思い歯医者にいってきました。 【スポンサードリンク】 歯根膜の痛み 歯医者さんにレントゲンを撮って歯を診てもらったところ、痛みの原因は虫歯ではないことが分かり安心 …

Read More »

Google Workspaceのストレージ容量を管理する方法

無料版のGoogle Workspace for Educationを利用している学校では、以前は無制限だったストレージ容量が、2022年7月より1校あたり100TBという制限が設けられるようになります。アカウント発行数が1万人を超えているような大規模校や、複数校を1つのアカウントで管理している教育委員会は、特に注意が必要です。そこで今日 …

Read More »

来月からのGoogle Workspaceのストレージ制限に備えよう

Google Workspace for Educationを利用している学校は要注意です。2022年7月より、これまで無制限だったストレージ容量が、1校あたり100TBという制限が設けられるようになります。一般的な使い方をしている普通規模の学校であれば特に問題はありませんが、動画や写真をGoogle Cloudに保存して運用している場合 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(5/30〜6/5)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「休日の社会体育移行へ一歩前進」「大学入試の実施要項が公表、巡視強化要請へ」「虐待で親元から避難の学生 年間通じて奨学金申請が可能に」「文部科学省、突出した才能の子に学習支援へ」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 休日の社 …

Read More »

特集記事の構想

嬉しいことに今年も教育誌「ShuTOMO(しゅとも)」に特集記事を寄稿させていただくことになりました。ありがとうございます。入稿期日はまだまだ先なのですが、少しずつ原稿の構想を考え始めています。 【スポンサードリンク】 shuTOMO(しゅとも) 教育誌「shuTOMO(しゅとも)」とは、首都圏模試センターが保護者と先生を対象に発刊してい …

Read More »

決算準備

今週末は一般社団法人オンライン宇宙部活の決算準備を進めています。 【スポンサードリンク】 もうすぐ一周年 一般社団法人オンライン宇宙部活は、宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活「アスクラ」の運営母体です。2021年6月10日に法人登記を行いました。早いもので設立してからもうすぐ一周年です。 5月末で第一期が閉じましたので、会計ソフトの …

Read More »

選択理論心理学の5つの欲求診断テスト

最近、選択理論心理学について興味を持っています。選択理論心理学とは、アメリカの精神科医ウィリアム・グラッサー博士によって提唱された脳の働きを説明しようとする認知心理学の一種です。従来の心理学では「人は外側の刺激によって動機づけられる」と考えますが、選択理論心理学では「人は内側から動機づけられるとする」と考えます。そして内側から動機づけるも …

Read More »

東京都による私立高等学校新入生端末整備費助成事業

東京都の私立学校を対象にした補助金情報です。東京都私学財団より新高校一年を対象にした助成事業が公表されました。私立高等学校新入生端末整備費助成事業です。生徒1人1台ICT端末導入のための助成事業で、学校購入だけでなく家庭購入(BYOD/BYAD)でも補助がおります。東京都の私立高校の先生方はぜひチェックをして、保護者の方には「ICT端末購 …

Read More »

5月のアクセスランキング

5月になりましたので、2022年5月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ」、2位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能(9月1日の更新情報その2)」3位「Facebookの動画ウイルスが流行中、対処法を紹介します(Chromeユーザーは要注意)」でした。ラン …

Read More »