今日は日記系の記事なので、興味のない人はスルーしてくださいね。先月の話ですが、銀座にある歌舞伎座にて八月納涼歌舞伎を母と鑑賞してきました。
初観劇
こちらが銀座にある歌舞伎座です。

今回の歌舞伎の演目はこちら、手塚治虫原作の新作歌舞伎「新撰組」と河竹新七作「闇梅百物語」です。

実は今回が歌舞伎の初観劇でした。「歌舞伎は難しい」という印象があって身構えていたのですが、レンタルしたイヤホンガイドのおかげで劇中の見どころや慣習などの解説をリアルタイムで聞くことができ、初観劇ながらも歌舞伎を存分に楽しむことができました。歌舞伎初心者の方はイヤホンガイド、おすすめです!
今回の歌舞伎の演目では、手塚治虫原作の「新撰組」が題材となっていました。新作歌舞伎といって、劇場との関係を持たない独立した作者によって書かれた歌舞伎の演目になります。最近だとNARUTOやワンピースなどの新作歌舞伎も書かれている様ですね。
手塚治虫の新撰組は未読でしたが、手塚治虫シリーズの有名キャラクターであるブラックジャックやピノコ、ヒゲオヤジなども劇中に登場して観客の笑いを誘っていました。
初めての歌舞伎でしたが、とても楽しかったです。また機会を見つけて観劇したいと思います。