自宅療養

今日は日記系の記事なので、興味のない人はスルーしてください。実は水曜日から高熱を出してしまい、仕事を休んでいました。 【スポンサードリンク】 コロナ陽性 1日ほど安静にして様子を見ていたのですが、木曜日の深夜から咳の症状も出始めて苦しくなり、金曜の明け方に東京都発熱相談センターに電話をかけました。 5時半という早朝にもかかわらず職員の方が …

Read More »

お勧め記事〜iPadがもたらす生産性と創造性。Apple役員が語る「iPadと教育の未来」

今日はお勧め記事の紹介です。Appleが考える教育市場におけるiPadの革新性について、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当で副社長のボブ・ボーチャーズ氏に聞いたインタビュー記事です。欧米では「iPadは小学生まで、中高からはパソコン」という風潮ですが、この記事を読むとiPadはパソコンと異なる役目が与えられてデザインさ …

Read More »

Apple Store教育イベント「青木秀仁と考える、子どもにコードを教える理由」

昨日に続き、プログラミング教育に関するお勧めイベントの紹介です。「コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ」で有名なUDトーク(ユーディートーク)の開発者である青木秀仁さんがApple Storeの公式イベントToday at Appleに出演します。「青木秀仁と考える、子どもにコードを教える理由」と題して、小中学生からコーディングを …

Read More »

小学校プログラミング教育の実践を共有・体験するイベントが12月4日にハイブリッド開催

今日はお勧めイベントの紹介です。小学校プログラミング教育の実践を共有・体験するイベント「明日会議2022」が12月4日にハイブリッド形式で開催されます。主催は東京都小学校プログラミング教育研究会とType_Tで、日本マイクロソフトとかながわのコードの協力で実施されます。参加費は無料ですので、興味のある方はチェックしてみてください。 【スポ …

Read More »

聖パウロ学園で行われた特別授業「SDG教室」のレポート記事

今日はお勧め記事の紹介です。東京都八王子市にある聖パウロ学園で行われた特別授業「SDG教室」の様子を首都圏模試センターさんがレポートしています。サステナブルファイナンスなどを通じた環境・社会への貢献を目指す商工組合中央金庫(商工中金)が、地域の企業とタイアップして、子どもたちのSDGs学習をサポートしていく取組みを始めました。ぜひご覧くだ …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(11/14〜11/20)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「大学入学共通テストの得点調整で新方式案」「大学入学共通テストの施策問題を文部科学省が評価」「学習端末から職員室の会話漏れトラブル」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 大学入学共通テストの得点調整で新方式案 大学入試センタ …

Read More »

保護者会講演

本日は首都圏模試センター「適性検査型模試」の試験会場校である佼成学園女子中学高等学校にて、小学生の保護者を対象にした講演をさせて頂きました。 【スポンサードリンク】 公立中高一貫校志望者の保護者会講演 今回の保護者会講演では、公立中高一貫校を志望されている保護者の方が対象です。今回の講演では公立中高一貫校に関する内容だけでなく、中学受験の …

Read More »

ビリギャル・小林さやかさんの大学院留学のコラム記事

今日はお勧め記事の紹介です。「ビリギャル・小林さやか、34歳で米国大学院に留学…再び“ビリ”になる道を選んだ理由」です。私たち世代では言わずと知れたビリギャルですが、今年からアメリカの名門コロンビア教育大学院に留学しています。大学院では「教育」を専攻していることもあり、個人的に注目しています。 【スポンサードリンク】 ビリギャル・小林さや …

Read More »

冬期キャンペーンのプレスリリースの準備

中高生のためのオンライン宇宙部活アスクラでプレスリリースの準備を進めています。12月に無料体験キャンペーンを企画中ですので、アスクラに興味のある方はぜひこの機会にお試しください。 【スポンサードリンク】 アスクラの無料体験キャンペーン オンライン宇宙部活「アスクラ」とは、地域・年齢・性別が異なる多様な仲間たちと交流しながら、宇宙について語 …

Read More »