オンライン宇宙部活アスクラの正式サービスが開始して今日で4日目です。ちょうど先ほど、今日の活動が終わったところです。日曜日のアスクラの活動内容は、宇宙ワークショップ、通称「そらワク」です。 宇宙ワークショップでは、宇宙・天文に関する視野を広げ知的好奇心を刺激するだけでなく、グループワークを通して仲間とのコミュニケーションスキルを身につける …
Read More »東京オリンピック2020の開会式
東京オリンピックがついに開幕しましたね!私はうっかり20時から打ち合わせを入れてしまっていたのですが、幸い別の日にスケジュール変更することができたので、家族と一緒に開会式を見ることができました。実はオリンピックの開会式を最初から最後まで見たのは今回が初めてです。記念すべき東京オリンピックですので、個人的な記憶として感想を書き残しておきたい …
Read More »オンライン宇宙部活アスクラが正式サービスを開始しました!
宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活「アスクラ」が、7月22日(木)に正式サービスを開始しました!昨晩の初回の活動日には、中学一年生から高校三年生までの宇宙好きの生徒たちに参加してもらうことができました。初回の交流活動は「自己紹介」と、「自分が興味のある宇宙」についてのテーマトークです。最初はみな緊張した面持ちでしたが、宇宙についての …
Read More »すべての子どもたちに「ホンモノの音楽体験」を!ホワイトハンドコーラスNIPPONを応援してします
今日はクラウドファンディング、寄付についてのお話です。私は毎月少額ですが予算を決めて、応援したい取り組みや実現したい社会のために寄付をするようにしています。私が継続して応援している団体のひとつに、ホワイトハンドコーラスNIPPONがあります。 ホワイトハンドコーラスは、1995年に「エルシステマ」の本拠地ベネズエラで誕生した障害の有無や垣 …
Read More »正式サービス開始の前夜
半年以上前から準備を進めてきたオンライン宇宙部活アスクラが、いよいよ明日に正式サービスを開始します。アスクラとは、宇宙好き中高生のためのオンライン部活です。コロナ禍によって子供たちの居場所が激減する中、新しい居場所を中高生に提供したいという想いからアスクラを立ち上げました。高校生のユーザーヒアリングやプレイベント、そして二ヶ月間の体験入部 …
Read More »【プレスリリース】アスクラが中高校生向け「宇宙探求コース」無料体験イベントを7月28日(水)に開催
宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活アスクラ」のプレスリリース第二弾です! アスクラでは7月28日(水)に宇宙探究コースの無料体験イベントを開催します。アスクラの宇宙探究コースでは、夏休みの期間を使って「夏休み探究活動」を行います。今回の無料体験イベントは、この夏休み探究活動の1回目のオンラインゼミになります。無料体験イベントは1時 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(7/12〜7/18)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文部科学省から普通教室の面積を広げる通知」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文部科学省から普通教室の面積を広げる通知 文部科学省は、全国の国公私立学校で普通教室の面積を広げるよう、設置者である市町村教育委員会などに促す …
Read More »オリンピック仕様の東京体育館
せっかく東京に住んでいるのだからオリンピック・パラリンピックの雰囲気を少しは味わっておきたいと思い、昨日オリンピックの会場のひとつである東京体育館を見に行ってきました。3密を避けるために朝早くに行ったので、混雑にあうことなくオリンピック仕様の東京体育館を外から見学することができました。 【スポンサードリンク】 オリンピック・パラリンピック …
Read More »ウォーキングの習慣の勧め
今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。昨日、関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので要注意です。調子が悪いと感じていたり、運動不足の自覚がある方は、早朝のウォーキングをお勧めします。 【スポンサードリンク】 健康のための習慣 早朝のウォーキングやランニングをするよう …
Read More »「選べる教員研修」の勧め
教育コンサルという仕事柄、学校の先生方を対象にした教員研修をよく行っています。私が講師として登壇することが多いのですが、サポート校では先生方が自力で研修を展開できるように支援をしています。そこでお勧めしているのが、今日紹介する「選べる教員研修」です。 【スポンサードリンク】 教員研修の個別最適化 昨今、ICTの活用法をひとつ取っても、教員 …
Read More »