本日は首都圏模試センター小6「合判模試」の試験会場校である聖徳学園中学・高等学校にて、小学生の保護者を対象にした講演をさせて頂きました。 【スポンサードリンク】 保護者会講演の様子 保護者会講演のテーマは「中学校の選び方」。子供たちが大人になったときに生きるだろう未来社会のあり方や進行中の教育改革の背景、そして将来を見据えた学校選びのチェ …
Read More »教員向けのChatGPTオンライン講座を開催しました
昨晩、有志の先生を対象にしたChatGPT活用のオンライン講座を開催しました。22時開始という遅い時間にも関わらず、18名の先生方にご参加いただきました。ChatGPTやBingなどの生成系AIは、活用のコツを知りさえすれば先生の仕事を大いに助けてくれます。今回のオンライン講座が先生方の業務改善に繋がれば嬉しいです。 【スポンサードリンク …
Read More »ChatGPTを日常的に使いやすくなる「ChatGPT for Google」
今日はChatGPTを日常的に使いやすくしてくれるChrome拡張機能「ChatGPT for Google」を紹介します。ChatGPTを使う際に手間を感じるのが、ChatGPTの公式Webページに移動することです。しかしこの拡張機能を使うと、Google検索をするのと一緒にChatGPTへ質問を投げることができます。Google検索と …
Read More »おすすめ記事〜耳が聞こえなくても、言葉が話せなくても、クリエイティブはできる!?
今日はカンボジアインクルーシブな取り組みをしている「Social Compass(ソーシャルコンパス)」さんのおすすめ記事を紹介します。Social Compass(ソーシャルコンパス)は、社会問題をアート・デザインで解決するために、カンボジアで結成されたクリエイターの集団です。代表の中村英誉さんとは古い友人で、彼の活躍をSNSでよく見か …
Read More »保護者会講演の準備
今週末に今年度最初の保護者会講演があるため、準備を進めています。今回は小学校受験を考えている保護者向けの講演会になります。講演会場は私立の聖徳学園中学・高等学校になります。 【スポンサードリンク】 今回は2023年度最初の保護者会講演ということで、講演スライドをバージョンアップさせています。今年2月の中学受験情報や最近のAIについての動向 …
Read More »注目のドキュメンタリー映画「ホワイトハンドコーラスNIPPON Freude!よろこびの歌」がついに京都で上映決定!
ホワイトハンドコーラスNIPPONは、目の見えない子供たち、耳の聞こえない子供たちによる「インクルーシブな合唱団」です。「すべての子どもたちにホンモノの音楽体験を」という想いで活動を続けており、私も微力ながらクラウドファンディングで支援しています。 そんなホワイトハンドコーラスNIPPONのドキュメンタリー映画、「ホワイトハンドコーラスN …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(4/3〜4/9)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文部科学省がAI利用に向けたガイドライン作成へ」「学校でのChatGPT活用、自民部会で抑制意見」「少子化のため私立大の新設を抑制へ」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文部科学省がAI利用に向けたガイドライン作成へ 文 …
Read More »ChatGPTが導く未来、「GPTApp」で誰でも簡単にアプリ開発
今回はとても興味深いアプリ作成サービス「GPTApp」を紹介します。「GPTApp」は、入力した内容から自動でアプリを作成してくれる、ChatGPTを活用した新しいサービスです。作成には30秒程度の時間が必要ですが、APIにGPT-3.5を使用しているため、単純なアプリであればスムーズに作成することができます。「GPTApp」は、プログラ …
Read More »文部科学省がAI利用に向けたガイドライン作成へ
文部科学省がChatGPTなどの人工知能について学校現場での取り扱いを示す資料を作成する方針を発表したというニュースがありました。このニュースは、教育関係者や保護者の方々にとっても関心が高いものだと思います。ChatGPTはアメリカのベンチャー企業「オープンAI」が開発した人工知能で、その自然で説得力のある回答により、読書感想文やレポート …
Read More »AI時代の教育、ChatGPTを使った教員研修の紹介
先日、サポート校の淑徳中学校・高校で「教員のためのChatGPT活用法」という教員研修を実施しました。ChatGPTを題材にした教員研修はおそらく日本では初めてではないかと思われますが、参加者の先生方からも好評の声が寄せられました。研修会の様子を紹介しますので、ChatGPTの教育活用について興味のある方は続きをご覧ください。 【スポンサ …
Read More »