今日はクラウドファンディング、寄付についてのお話です。毎月少額ですが予算を決めて、応援したい取り組みや実現したい社会のために寄付をしています。私が継続して応援している団体のひとつにホワイトハンドコーラスNIPPONがあるのですが、今日はそのクラウドファンディングの紹介です。 ホワイトハンドコーラスは、1995年に「エルシステマ」の本拠地ベ …
Read More »今週末からオンライン宇宙部活「夏休み無料体験キャンペーン」が始まります!
今週末からオンライン宇宙部活アスクラの「夏休み無料体験キャンペーン」が始まります!夏休み無料体験キャンペーンでは、2022年8月6日(土)から8月20日(土)の期間、オンライン宇宙部活の活動に参加することができます。8月6日(土)には新歓交流会も行いますので、宇宙好きの中学生・高校生が周りにいたら紹介してもらえると嬉しいです。 【スポンサ …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(7/25〜7/31)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「全国学力テスト、データ活用力や科学的な分析力の定着に課題」「高校の情報科教員獲得に苦戦」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 全国学力テスト、データ活用力や科学的な分析力の定着に課題 小学6年と中学3年を対象に実施された全 …
Read More »【本紹介】ブラックホールに近づいたらどうなるか
昨日に続きブラックホール関連の書籍紹介です。昨日紹介した「ブラックホール〜宇宙最大の謎はどこまで解明されたか」は最新の研究成果について読める点がおすすめポイントですが、今日紹介する本は宇宙について詳しくない人でも分かるようにブラックホールについて書かれている点がおすすめポイントです。「ブラックホールに興味があるけど何も知らない」という人に …
Read More »【本紹介】ブラックホール〜宇宙最大の謎はどこまで解明されたか
今日紹介する書籍は、ブラックホールに関する新書です。重力波の検出や巨大ブラックホールの撮影など、ブラックホールに関する研究はここ数年で大きく前進しましたが、この書籍は2022年2月に出版されたばかりのため、ブラックホールの最新情報について知ることができます。ブラックホールの最新の研究成果について興味のある方はこの本がお勧めです。とても面白 …
Read More »お墓参り
今日は幼なじみの友人の命日で、お墓参りに行ってきました。例年、彼の命日は暑い日が多かったのですが、今年もまた例に漏れず真夏日でした。彼が亡くなったのはもう20年以上前ですが、一緒に歳を取っているのではと錯覚してしまいます。 【スポンサードリンク】 彼が一緒に歳を重ねていると思ってしまうのは、おそらく毎年のお墓参りで彼と話をしているからでし …
Read More »オンライン宇宙部活アスクラ「夏休み無料体験キャンペーン」を開催します!
宇宙好きな中高生のためのオンライン宇宙部活アスクラは、夏休み無料体験キャンペーンを2022年8月6日(土)から8月20日(土)の期間で開催します!先ほどプレスリリースも発信しました。オンライン宇宙部活を体験できるキャンペーンですので、興味のある方はぜひこの機会にお試しください。 【スポンサードリンク】 オンライン宇宙部活の活動内容 オンラ …
Read More »国立天文台野辺山が8月28日に特別公開日を開催
私が大学院時代にお世話になった国立天文台野辺山が、8月28日(日)に施設見学などができる特別公開日を開催します。昨年に引き続き、今年も観測所構内で行う現地イベントとご自宅から楽しめるオンラインイベントのハイブリット方式での開催になります。今年の公開日では、なんと45m電波望遠鏡の巨大アンテナを触ることができます。私も学生の頃に触った時はと …
Read More »デザインの偉大さ
10日ほど前に入稿した原稿の初校がデザイナーさんから上がってきたのですが、ひと目見て気に入りました。文章や写真などの素材は元の原稿から変わっていないのに、デザインされただけでこうも違うのかと感嘆しました。デザインは偉大ですね。 【スポンサードリンク】 「良いデザイン」は人を惹きつける 私はデザイナーではないのでデザインについてはちょっと勉 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(7/18〜7/24)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「不登校特例校、全都道府県・政令市への拡大目指す」「学校に看護師、増員要求へ」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 不登校特例校、全都道府県・政令市への拡大目指す 不登校特例校を全都道府県に拡充する方針が決定しました。今の学 …
Read More »