毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「大学入学共通テストが実施」「文部科学省、デジタルや脱炭素に繋がる理工農系の学部新設を支援」「東京都が0~2歳の第2子保育料を無償化」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 大学入学共通テストが実施 2022年1月14日と15 …
Read More »藤井風さんのライブに行ってきました
今日は日記系の記事なので興味のない人はスルーしてくださいね。今日は藤井風さんのライブ “LOVE ALL ARENA TOUR” に行ってきました。 【スポンサードリンク】 LOVE ALL ARENA TOUR 藤井風さんは25歳のシンガーソングライターでピアニストです。2021年と2022年の紅白歌合戦にも出場しているのでご存じの方も …
Read More »「アバター :ウェイ・オブ・ウォーター」を観てきました
全世界興行収入歴代1位である「アバター」の続編、「アバター :ウェイ・オブ・ウォーター」を観てきました。キャッチコピーで『今人類が創れる最高の映像体験』と謳われるだけあって、映画館での映像の迫力は大変素晴らしかったです。YouTubeではアバター2のメイキング映像も公開されており、映画を観終わった後に視聴すると2倍楽しめます。ストーリーに …
Read More »GLICC Weekly EDU 第110回「私立中高 新しい教育の動き~石川一郎先生 2023年度の展望」
中学受験を考えられている保護者や中学・高校の先生におすすめの情報です。英語教育の専門家でGLICC代表の鈴木裕之氏と、21世紀型教育を推進している聖パウロ高等学校の本間勇人校長は、「GLICC Weekly EDU」というYouTube番組で教育情報を発信されています。 先週放送された第110回GLICC Weekly EDUでは、21世 …
Read More »厄落とし
2023年は本厄、しかも大厄の年ということで、仕事の合間に阿佐ヶ谷神明宮へ厄落としに行ってきました。 【スポンサードリンク】 阿佐ヶ谷神明宮 男性42歳は「死に」が連想されることから大厄だそうです。私は1982年生まれで今年41歳になります。今年はてっきり前厄だと思っていたのですが、厄年は「数え年」で数えるため、実は大厄だったのです。思い …
Read More »お勧め記事「教育データの利活用を進めるために何が重要なのか」
今日は教育DX関連のお勧め記事の紹介です。埼玉県戸田市では数年前からSEEPプロジェクトという教育改革を実施しており、教育のデジタル化を進めています。今回紹介する記事、「教育データの利活用を進めるために何が重要なのか」では、教育長へのインタビューから「コツ」と課題について紹介されています。教育委員会のデジタル化推進として非常に興味深い事例 …
Read More »ジェネレーティブAIに夏目漱石の読書感想文を書かせてみた
今日はAIと教育現場についての話題です。AIには文章生成や音楽生成を得意とする「ジェネレーティブAI」と呼ばれるものがあります。いわゆる「0から1を生み出すAI」です。ジェネレーティブAIは大変優れている一方、教育現場では悪用が懸念されています。例えば、作文やレポートをAIに代筆させることができるわけです。日本ではまだ大きな問題にはなって …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(12/26〜1/8)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「休日の部活動の地域移行、2025年度末から方針転換」「文部科学省、小中高のプログラミング習熟度を初調査」「東京都、都内の0歳から18歳に月5000円を給付」「都立高が塾講師招き、校内予備校を開設」について取り上げています。 【スポンサー …
Read More »Minecraft、始めました
子供たちだけでなく老若男女に人気のサンドボックスゲームMinecraftですが、教育業界でも色々な使われ方をしています。プログラミング教育やSTEAM教育だけでなく、創造性を伸ばすことや協働学習の場としても活用されています。最近では中学入試の教材としても活用されていますね。そんなMinecraft、通称マイクラですが、昨年色々なご縁があっ …
Read More »伊豆大島旅行
お正月に伊豆大島へ1泊2日の家族旅行に行ってきました。 【スポンサードリンク】 都心から2時間弱、大自然と触れ合える伊豆大島 今回の旅行先は伊豆大島。伊豆大島と聞くと遠いイメージがありましたが、高速ジェット船を使えば都心から2時間ほどで行くことができて、思ったより近くで驚きました。ちょっとした旅行先として良い距離感ですね。 高速ジェット船 …
Read More »