開成・野水校長のインタビュー記事、さらば「東大一直線」が話題

2023年10月28日、日本経済新聞に掲載された私立開成中学・高校の野水勉校長のインタビューが教育業界で大きな話題を呼んでいます。野水校長は「進学実績を、海外のトップ大学を含めて評価すべき」との考えを示し、「結果として東大進学者数が2位になってもいい。海外トップ大の進学者数と合わせて見てもらえばよい」とインタビューで述べています。また、「 …

Read More »

東大・ベネッセによる「子どもの ICT 利用に関する調査 2023」の調査結果が公表

東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所が共同で実施した「子どもの ICT 利用に関する調査 2023」の結果が公表されました。この調査は、2023年2月から3月にかけて実施され、小学4年生から高校3年生までの約9,000人の生徒を対象に、学校と家庭でのICTの利用状況と意識を詳細に探りました。特に注目すべきは、約3割の生徒が学校で …

Read More »

保護者会講演の準備

今週末に保護者会講演のお仕事が入ったため、準備を進めています。小学校受験を考えている保護者向けの講演会で、会場は淑徳中学高等学校です。 【スポンサードリンク】 淑徳中学高等学校のグローバル英語教育 淑徳中学高等学校は、数多くの優れた教育プログラムを有しており、特に注目したいのはそのグローバル英語教育です。淑徳独自の「留学コース」は、約30 …

Read More »

学校広報のための生成AI活用セミナーを実施しました

本日は首都圏模試センターが主催する学校向けオンライン広報セミナーにお招きいただき、「生成AIが変える今後の教育と学び方」というテーマで講演を行いました。広報を担当されている先生方を含む多数の教育関係者の皆様に、AI教育の重要性とその広報への応用についてご紹介することができ、大変光栄に思います。貴重な機会をありがとうございます。 【スポンサ …

Read More »

まだ間に合う!「新入試体験!私立中コラボフェスタ」最終日は12月3日(日)午後に開催

中学受験を検討している保護者の方におすすめの情報です。首都圏模試センター主催の「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」最終日が開催間近となりましたのでご案内します。このイベントは、中学受験を控えた小学5年生と6年生を対象に、最新の私立中学の新タイプ入試を「体験授業」として直接体験することができます。適性検査型、英語試験、プレゼンテーション形 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(11/20〜11/26)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文部科学省、通信制高校の設置認可の基準例を通知」「金融教育を推進へ、改正法が可決・成立」「OpenAIのCEO電撃解任事件、復帰で決着」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文部科学省、通信制高校の設置認可の基準例を通知 …

Read More »

小江戸川越ハーフマラソンを完走しました!

本日、川越市で開催された小江戸川越ハーフマラソンに参加し、無事に完走することができました。ハーフマラソン完走はこれで2回目。今年は仕事の多忙さにより満足なトレーニングができなかったにも関わらず、無事完走できたことに安堵しています。 【スポンサードリンク】 小江戸川越ハーフマラソン こちらが今回出場したマラソン大会の公式ホームページです。 …

Read More »

新型MacBook Proを購入しました

今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。私のメインコンピュータは2年前に購入したM1 iMacですが、外出時にはMacBook Proを利用しています。このMacBook Proが最近調子が悪いと感じていたところ、調べてみると購入から既に7年も経過していました。 この機種はIntel製のチップを使用しており …

Read More »

上智大学の生成 AI 利用に関するガイドライン

上智大学の生成AIガイドラインが一般公開されましたので紹介します。このガイドラインは、今年3月に発表された初期の方針に基づいており、学内での詳細な検討を経て、生成AIの教育分野での活用方法を具体的に示しています。特に、授業における生成AIの使用可否、活用する場合のリスク管理、不正行為の防止策、そして課題と成績評価の方法についても詳細に取り …

Read More »

村上春樹ライブラリー(早稲田大学国際文学館)

今日は早稲田大学にある村上春樹ライブラリー(国際文学館)を訪れました。 【スポンサードリンク】 村上春樹ライブラリーの様子 村上春樹の作品は、私が大学生だった頃、「村上春樹を読まずして文学を語るな」という雰囲気が友人たちの間にありました。その影響で、「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」、そして「羊をめぐる冒険」、「ノルウェイの森」、 …

Read More »