先生のための Weekly 教育ニュース(2/8〜2/14)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「新型コロナによる子供の心の影響調査」「14日の地震による学校施設への影響」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 新型コロナによる子供の心の影響調査 この調査は国立成育医療研究センターのグループが、新型コロナウイルスによる心 …

Read More »

コーチングセミナーを再受講しての学び

2月13日、14日の2日間にわたり、12月に受講した「組織におけるコミュニケーションデザイン&コーチングのセミナー」を再受講してきました。前回はオンラインでの受講でしたが、今回はセミナー会場での開催でした。(もちろんコロナ対策は万全でした。) オンラインとリアルとで内容が変化していたこともあり、今回のセミナーでも大変多くの学びがありました …

Read More »

「25分+5分」ポモドーロ・テクニック導入のその後

昨年の6月からポモドーロ・テクニックを仕事に取り入れてから早7ヶ月が経ちました。ポモドーロ・テクニックとは、仕事や勉強などのタスクを「25分+5分」に区切って実践していく時間管理の手法です。 具体的には、「25分間集中してタスクに取り組んだら、必ず5分の休憩を入れる」のです。これを1セットとして仕事や勉強に取り組んでいき、最大4セット実施 …

Read More »

2021年首都圏中学入試「入試総括コラボミーティング」に参加しました

昨日の2021年2月11日(木)、和洋九段女子中学校・高等学校のフューチャールームにて2021年首都圏中学入試「入試総括コラボミーティング」が開催されました。首都圏模試センター「統一合判模試」保護者会などで講演をしている教育関係者メンバーが勢揃いして、2021年の中学入試分析を共有しました。緊急事態宣言中ですので会場はもちろんコロナ対策を …

Read More »

無料で読める!JAXAの子供向け宇宙ガイドブック

今日紹介するのは、宇宙好きの子供のための宇宙ガイドブックです。この宇宙ガイドブック、JAXAが広報活動の一環として刊行しているのですが、JAXAホームページからなんと無料でダウンロードできます。JAXAが作っているだけあって宇宙ガイドブックの内容は本格的で、子供だけでなく大人も一緒に楽しめる内容になっています。まわりに宇宙好きの子供がいた …

Read More »

奈良県川上村のオンライン星空ツアーが2月13日(土)開催

綺麗な星空を見たくて旅行にはよく行くのですが、今年は新型コロナウイルスの影響でなかなか旅行に行けず、消化不良の日々です。そんなとき、ABLab宇宙教育プロジェクトで一緒に活動をしているアストロコネクト荒井さんから興味深いイベント「オンラインプラネタリウム川上村」を紹介してもらいました! 「オンラインプラネタリウム川上村」とは、奈良県にある …

Read More »

中学入試の取材記事が公開されました

2月1日と2日の中学入試の取材記事が、首都圏模試センターさんのホームページに公開されました。今年は城北中学校の4科入試と、日本大学豊山女子中学校の英語インタビュー型入試・プレゼンテーション(課題発見)型入試を取材させて頂きました。前者の記事からのはコロナ禍での一般入試の様子を、後者の記事からは先進的な新タイプ入試の様子を知ることができます …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(2/1〜2/7)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「東京・神奈川の中学入試がスタート」「公立小の教員採用倍率過去最低」「全国一斉休校の影響検証のための大規模調査に着手」「35人学級法案を閣議決定」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 東京・神奈川の中学入試がスタート 今月2 …

Read More »

【ABLab】宇宙教育プロジェクトの活動レポートを更新しました(2021年1月)

今日は宇宙教育の話題です。私は宇宙ビジネスのコミュニティ「ABLab(エイビーラボ)」にて、宇宙教育プロジェクトのリーダーとしての活動もしています。2021年1月の活動レポートを「ABLabのブログ」に書きましたので、科学カフェでもシェアしたいと思います。 【スポンサードリンク】 2021年1月の活動レポート ABLab宇宙教育プロジェク …

Read More »

1月のアクセスランキング

2021年2月になりましたので、2021年1月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能(9月1日の更新情報その2)」、2位「パワーポイントを使った授業動画の録画方法(1)WindowsとMac」、3位「【Zoom】ブレイクアウトルームを自由に移動できる新機能(パソコン版)」でし …

Read More »