小学生向けオンライン ジュニア天文合宿が、いよいよ今週末に迫ってきました。小学生向けの宇宙教室を始めて7年経ちますが、オンラインでの開催は初なので少し緊張しています。今回のジュニア天文合宿は、オンラインコミュニティABLabの仲間たちと一緒に企画・運営をしているので心強いです。子供たちに宇宙の魅力を伝えられるように、仲間たちと一緒に頑張り …
Read More »まとめて沢山やるよりも、毎日少しずつ続ける方が楽です
実は昨日、仕事の打ち合わせが普段よりも多かったため、日課である教育ニュースのチェックをサボってしまいました。今日になって、昨日の教育ニュースを含めた二日分のニュースを読んだのですが、量が多くて大変でした。まとめて沢山やるよりも、毎日少しずつ続ける方が圧倒的に楽なんです。今日は「日々の習慣」について話したいと思います。 【スポンサードリンク …
Read More »工学院大学附属中高の文化祭マインクラフト中間発表会を見学しました
先日、工学院大学附属中高の先生にお誘いいただいて、生徒たちのマインクラフト中間発表会を見学させてもらいました。今回のイベントは、二学期に行われる文化祭(夢工祭)の本番に向けた中間発表会で、生徒たちが各々準備しているマインクラフト作品を1つ1つオンラインでプレゼンする形式です。外部からはマインクラフトのプロの指導者も参加しており、生徒たちに …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(8/17〜8/23)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「小学校5・6年生の教科担任制導入案(英語・算数・理科)」「SSHとSGHの認定制度が創設」「Googleのキャリア認定の教育プログラム」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 小学校5・6年生の教科担任制導入案(英語・理科・ …
Read More »オンライン授業の先生にお勧め!お手頃価格のLEDリングライト
今日はオンライン授業の先生にお勧めのLEDリングライトを紹介したいと思います。私がオンライン講演でお話をする際は、室内灯+卓上ライトの組み合わせで照明を行っていました。これで特に不満はなかったのですが、オンラインのミーティングが増えるにつれて、気軽に持ち運びできる照明が欲しくなりました。そこで先日、YouTubeのライブ配信を毎週行ってい …
Read More »複数のプロジェクトに同時並行で取り組むメリットとコツ
最近、5つ以上のプロジェクトに同時並行で取り組むことを心掛けています。プロジェクトの定義は人それぞれですが、私は「アウトプットがあること」「複数のタスクで構成されること」としています。アウトプットのない勉強や、単発のタスクで終わる仕事、日々のコンサル業務などはプロジェクトとして数えていません。 5つ以上のプロジェクトに取り組むことは正直大 …
Read More »最近のパソコンの悩み
今日はめずらしくガジェット系の記事です。「上級者向け宇宙シミュレータでー SPACE ENGINE(スペース エンジン)」の宇宙の映像を録画・配信しようと試みているのですが、手持ちのパソコン(Macbook Pro)のスペックが足りなくて上手くいきません。パソコンが熱を持ってしまい、ファンの音もうるさいのです。今日のブログの内容は、この問 …
Read More »小学生の甥っ子の進学相談
今日は1週間遅れのお盆休みをいただきました。毎年お盆は家族と旅行に出かけているのですが、今年はコロナのためお休みです。そのかわりに今年は姉夫婦の家に親類が集まってワイワイと交流をしてきました。親類の集まりといっても、高齢者の父母や叔父叔母は参加せずに、同世代だけの身内の集まりです。久しぶりに甥っ子たちと遊ぶことができてうれしかったです。 …
Read More »小学生向けのオンライン ジュニア天文合宿を開催します
情報解禁です!8月29日(土)から8月30日(日)にかけて、仮想1泊2日の小学生向けオンライン天文合宿を開催します。 今年の夏休みはコロナの影響で「夏休みの短縮」「特別授業・行事の中止」されてしまい、通常の「学業」以外の経験・体験をする機会が大幅に減ってしまいました。そこで私たちは、宇宙や星空に興味・関心のある子供たちが、専門家から宇宙や …
Read More »【本紹介】育成の本質〜才能が開花する環境のつくり方
これから教師の役割は、知識を教えるティーチングから、生徒集団を導くコーチング・ファシリテーション・チームマネージメントに軸足が移ると考えています。ここ数年は心理学やファシリテーション、マネージメントの本を多めに読むようにしています。今日紹介するのは、そんな一冊です。 本のタイトル「サッカーとビジネスのプロが明かす育成の本質」とあるように、 …
Read More »