今日紹介するのは、言わずと知れたサン=テグジュペリの名作「星の王子さま」の英語教材です。私のとても大好きな本です。この本は中学レベルの平易な英語で書かれてはいますが、その英語表現には品格があります。それもそのはず、実はこの本、国際会議の同時通訳者として著名な故・井上久美先生が解説・監修をされているんです。井上久美先生の英語は本当に素敵で、 …
Read More »Google Workspace の年度更新作業(G Suite for education)
今日はGoogle Workspace の年度更新作業についての記事です。すでに新年度になりましたが、まだ年度更新作業が終わっていない学校もありますので、Google Workspace の年度更新作業の内容について簡単に紹介したいと思います。ICT担当の学校の先生は、チェックリストとして参考にしてみてください。 【スポンサードリンク】 …
Read More »Macユーザーにおすすめ!BetterTouchToolで作業効率アップ
今日は私が長年愛用しているMac専用アプリ「BetterTouchTool(略してBTT)」を紹介します。BTTとは、Macのトラックパッドやマジックマウスの機能を拡張して、Macをとても使いやすくしてくれるアプリです。自分の好みに設定できるのでパソコン作業が大変しやすくなり、作業効率が格段に上がるおすすめのツールです。有料アプリになりま …
Read More »今年もe-taxで確定申告
毎年この時期はタスクが多く、今年も確定申告をついつい後回しにしてしまっていましたが、ついに申告期限が迫ってきたこともあって重い腰を上げました。一年に一度しかしない作業のため、申告書の作り方を毎回ど忘れしてしまうのですが、今年は去年書いたブログが残っていたため、ちょっとだけ楽でした。去年と同様、今年もウェブ(e-tax)で行いました。 【ス …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(4/5〜4/11)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「大学入学共通テストの赤字、24年度試算で実施困難」「わいせつ教員対策強化、免職理由を官報に記載義務づけ」「教員と教え子の私的SNS禁止、全国に通知」「感染不安で自主休校、7000人余 家族に基礎疾患など」「私大・短大21法人、23年度末 …
Read More »96時間コーチングを学んで得られた気づき
4月10日11日と平本式コーチングセミナーを受講してきました。これでコーチングの研修を受けた時間が通算96時間になります。平本式の3ヶ月コース完走にはまだ4日間ほど残っていますが、自分の備忘録として今までの気づきを簡単にまとめておきたいと思います。 【スポンサードリンク】 今日までの気づき 全ての人は「人生の主人公」である。自分自身もそう …
Read More »【本紹介】宇宙でいちばん素敵な宇宙の教室
今日紹介する本は、宇宙と天文の写真がとっても素敵な写真集です。先日紹介した星空の写真集「夜空の教室」と同じシリーズです。日本星景写真協会のメンバーが世界各地で撮影した美しい星空写真の他に、ハッブル宇宙望遠鏡などで撮影した宇宙の写真が掲載されています。宇宙にまつわる100以上の素朴な疑問とその答えが載っており、宇宙好きの小学生がいるご家庭に …
Read More »【本紹介】宇宙でいちばん素敵な夜空の教室
今日紹介する本は、星空の写真がとっても素敵な写真集です。掲載している写真は、星空の風景の撮影を専門にしている日本星景写真協会のメンバーが撮影したもので、ぼんやり写真を眺めているだけでも癒されます。星空の写真と写真の合間には、夜空や星にまつわる100以上の素朴な疑問への回答が掲載されており、こちらもお勧めです。一家に一冊、こんな素敵な写真集 …
Read More »【ABLab】宇宙教育プロジェクトの活動レポートを更新しました(2021年3月)
今日は宇宙教育の話題です。私は宇宙ビジネスのコミュニティ「ABLab(エイビーラボ)」にて、宇宙教育プロジェクトのリーダーとしての活動もしています。2021年2月の活動レポートを「ABLabのブログ」に書きましたので、科学カフェでもシェアしたいと思います。 【スポンサードリンク】 2021年3月の活動レポート ABLab宇宙教育プロジェク …
Read More »Evernoteの引越し先を探せ!(2)資料置き場編
10年間も愛用してきたEvernoteに別れを告げて、代わりとなるサービスを探しています。これまでEvernoteには(1)タスク管理の用途と(2)資料置き場の用途で使ってきました。前回のブログでは(1)のタスク管理の引越し先を見つけられたので、今日はは(2)資料置き場の引越し先サービス・アプリを紹介したいと思います。Evernoteを移 …
Read More »