昨日の三連休最終日はオフをとって、家族で御岳山へ行ってきました。10数年ぶりに御岳山に登りましたが、色々と覚えているものですね。久しぶりに自然に囲まれた場所で過ごすことができて、とてもリフレッシュできました。 【スポンサードリンク】 山登り初心者におすすめの御岳山 今回登ったのは山登り初心者におすすめと言われている御岳山です。東京都青梅市 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(3/14〜3/20)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「コロナ第6波休校中、7割以上の小中高でオンライン授業継続」「5月24にGIGAスクール特別講座『宇宙をのぞいて世界を知ろう』」「裁判員裁判に参加の高校生、欠席扱いにしないと通知」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 コロナ …
Read More »Google Workspaceの2段階認証(4)例外アカウントの設定方法
Google Workspace for Educationの2段階認証に関する最後のポイントです。これまで2段階認証を導入するのに必要な手順や設定を紹介してきましたが、先生の中にはスマホや携帯電話を持っていない方もいます。2段階認証を必須に設定してしまうと、その先生はログインすることができなくなってしまいます。そんな時は2段階認証の例外 …
Read More »Google Workspaceの2段階認証(3)認証アプリを使うための事前設定
前回に続き、Google Workspace for Educationの2段階認証に関する内容です。今日は認証アプリを使って2段階認証を行う方法について紹介します。Googleは「Google Authenticator」という本人確認用の認証アプリを用意しています。通常のGoogleアカウントでは2段階認証でこのアプリを利用できるので …
Read More »Google Workspaceの2段階認証(2)ユーザーが行う設定
前回に続き、Google Workspace for Educationの2段階認証に関する内容です。今日は2段階認証を利用するためにユーザーが行わなければいけない設定について紹介します。2段階認証とは、ユーザー名とパスワードの入力時に本人確認を求めることにより、セキュリティレベルを高める方法です。学校校務のICT化に伴い、教員のセキュリ …
Read More »JAXA相模原キャンパス特別公開が3月25日・26日にオンライン開催
JAXA相模原キャンパス特別公開が3月25日・26日にオンラインで開催されます。昨年に引き続き、今年もオンラインでの2日間連続開催です。現地に遊びに行けるリアルの特別公開でないのは残念ですが、その代わりに午前10時から7時間以上にわたるYouTubeライブ配信や、視聴者参加型のライブセッションも予定されています。春休み期間の中学生・高校生 …
Read More »Google Workspaceの2段階認証(1)導入手順
今日はGoogle Workspace for Educationで2段階認証を導入する手順について紹介します。2段階認証とは、ユーザー名とパスワードの入力時に本人確認を求めることにより、セキュリティレベルを高める方法です。本人確認の手段としては、スマホ届いたコードを入力する方法などが一般的です。学校校務のICT化に伴い、教員のセキュリテ …
Read More »校則を見直ししてホームページに公開しよう
昨日のweekly教育ニュースでお伝えしたように、都立高校がブラック校則を廃止し、校則をホームページで公開する決定をしました。新年度を迎える3月は、校則を見直すのに絶好のタイミングです。ぜひこの機会に、管理職の先生方は校則を見直して、学校ホームページに校則を掲載するよう働きかけましょう。 【スポンサードリンク】 ブラック校則見直しの機運が …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(3/7〜3/13)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「都立高校、来年度からブラック校則を廃止」「全中、部活以外のチームも参加可能に」「女子の大学進学に地域格差」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 都立高校、来年度からブラック校則を廃止 注目すべきニュースです。下着の色を指定 …
Read More »運動しながら動画でインプット
健康診断の結果が返ってきました。大きな病気は見つからなかったものの、LDL(悪玉)コレステロール値が基準より高い結果でした。コレステロール値を改善させるには「食事と運動の改善」ということで、運動する時間を今までより少し長くすることにしました。ランニングは45分、ウォーキングは60分を目安にしています。運動しているときは、さまざまな動画コン …
Read More »