【本紹介】立花隆の「脳を鍛える (東大講義 人間の現在1) 」

私が最初に読んだ立花隆さんの本がこちら。東大での講義を書き下ろした「脳を鍛える (東大講義 人間の現在1) 」です。私が大学一年生の頃、メンターの先輩に「僕が大学時代に読みたかった本」と勧められて手に取りました。 実際にこの本を読んで、私は大きな衝撃を受けました。大学時代の私は理系特化型人間だったため、教養の「き」の字もありませんでした。 …

Read More »

【追悼】知の巨人、立花隆氏

「知の巨人」として知られるジャーナリストでノンフィクション作家の立花隆氏が今年4月にお亡くなりになりました。追悼の意を表します。大学時代には立花隆さんの書籍を何冊も読んで、大きな影響を受けました。もし立花隆さんの本を読んでいなければ、読書習慣や教養の大切さを身につけられなかったのではと思います。立花隆さんにお会いしたことはもちろんありませ …

Read More »

Evernoteをまた使い始めた話

10年間使いづづけてきたEvernoteをやめて、今年の4月から別アプリを使うようにしてきました。しかしながらEvernoteの代わりのアプリに色々と満足できず、結局Evernoteをまた使い始めてしまいました。Evernoteの使い心地に不満を感じつつも、我慢をしながら使っています。 【スポンサードリンク】 唯一無二のEvernoteの …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(6/14〜6/20)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「政府の骨太方針2021にて中学校35人学級の導入等を検討」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 政府の骨太方針2021にて中学校35人学級の導入等を検討 政府の経済財政諮問会議は2021年6月18日、「経済財政運営と改革の …

Read More »

ABLabに加入してからの1年間を振り返ってみた(後編)

2020年6月2日に宇宙ビジネスの実践コミュニティABLab(エービーラボ)に加入してから1年が経ちました。ABLabは宇宙に興味関心のある社会人や大学生・大学院生が集まるオンラインサロンで、私はABLab宇宙教育プロジェクトのリーダーもしています。ABLabに加入してからの1年間を振り返り、後編です。 【スポンサードリンク】 ABLab …

Read More »

ABLabに加入してからの1年間を振り返ってみた(前編)

2020年6月2日に宇宙ビジネスの実践コミュニティABLab(エービーラボ)に加入してから1年が経ちました。ABLabは宇宙に興味関心のある社会人や大学生・大学院生が集まるオンラインサロンで、私はABLab宇宙教育プロジェクトのリーダーもしています。今回、ABLabに加入してからの1年間を振り返ってみました。 【スポンサードリンク】 AB …

Read More »

【本紹介】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方

今日はちょっとマニアックな本の紹介です。アスクラの正式サービス開始に向けて準備を進めているのですが、その中で手強かったのが「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」の法的なドキュメント作成です。実務的・法的に適切なものを作成をしたいけど、専門的な内容をしっかり勉強する時間はなくて困っている、そんな人にお勧めの一冊です …

Read More »

アスクラの正式サービス開始に向けて準備中

2021年7月からのオンライン宇宙部活「アスクラ」正式サービス開始に向けて準備を進めています。オンライン宇宙部活アスクラは、環境にとらわれず、地域・年齢・性別が異なる宇宙好きの多様な仲間たちと交流しながら、宇宙について学べる中高生のためのオンライン上の部活動です。 先日、アスクラの運営母体となる一般社団法人を登記したのですが、本日付で法務 …

Read More »

【本紹介】月はすごい〜資源・開発・移住

今日紹介する書籍は、「月の資源・開発・移住」に関するお勧めの新書です。2019年9月に出版されたばかりの新しい書籍のため、最新の宇宙開発の流れがよく組み込まれています。NASAが進めているアルテミス計画など、2020年後半は月探査・開発が大きなトレンドとなるでしょう。これらに興味のある方は、ぜひこの本で月探査・開発について学んでみてはいか …

Read More »

奨学金情報のウェブ検索システム「Canpass」

一般財団法人あしなが育英会とNECが、日本全国の大学や自治体、法人などから提供される1万件以上の奨学金情報を横断的に検索可能な奨学金検索システム「Canpass」を開発し、5月からベータ版をリリースしました。素晴らしい取り組みですね。 実を言うと私は「給与型の奨学金以外はお勧めしないスタンス」なのですが、選択肢のひとつとして「奨学金の情報 …

Read More »