先日、サポート校の先生から「来年度の新入生オリエンテーションの内容」について相談がありました。その学校では新入生オリエンテーションを毎年行ってきましたが、コロナなどの影響もあって内容をアップデートすべきな悩んでいたようです。 当然、来年度の新入生オリエンテーションの内容はアップデートすべきでしょう。今年の4月を思い出してください。今年の新 …
Read More »ICTの記事
サポート校にてICT教員研修を実施しました
本日は研修講師として、サポート校のICT教員研修を実施しました。今回のICT教員研修では複数のテーマが用意されており、例えばZoomやGoogleクラスルーム、YouTube動画公開など、先生自身が受講するテーマを選べるようになっています。いうなれば教員研修の個別最適化ですね。教員のICTリテラシがある程度高くなってくると、一律に同じ内容 …
Read More »【本紹介】今すぐ使える!Google For Education 〜 授業・校務で使える活用のコツと実践ガイド
昨日は小学校の先生向けG Suite for Education 授業・校務素材集を紹介しましたので、関連して今日はおすすめのG Suite本を紹介したいと思います。この本では、授業におけるICT活用はもちろんのこと、授業以外の校務におけるICT活用も取り扱っているのが特徴です。書籍はフルカラーで、ICT初心者の先生でも分かるように写真付 …
Read More »小学校の先生向けG Suite for Education 授業・校務素材集
先日、知り合いの先生から「1 人 1 台環境導入直後にもすぐ使えるG Suite for Education 授業・校務素材集」というサイトを紹介してもらいました。小学校の先生向けのサイトで、G Suiteを使った授業・校務の素材を自由にコピーして使用することができます。Googleが後援しているだけあって、使える素材も大変豊富です。G …
Read More »【Zoom】共同ホストでもブレイクアウトルームの作成や参加者の移動が可能になるアップデート(12/7, PC限定)
Zoomのアップデート情報です。共同ホストの機能がパワーアップしました。共同ホストにはホストをサポートする様々な機能がついていますが、ことブレイクアウトルームの操作については何もできませんでした。ブレイクアウトルームを作ることも、参加者を臨機応変に移動さえることも、全てホストが一人で行う必要がありました。 それが今回のアップデートによって …
Read More »PDFや写真の赤入れが簡単に!iPadノートアプリ Goodnotes 5
今日はiPadを使っている先生におすすめのノートアプリ、Goodnotes 5を紹介します。私が先生向けのICT研修でレクチャーする際は、基本的に無料アプリしか使いませんが、唯一例外があります。それが Goodnotes 5です。 Goodnotes 5 は、手書きメモ & PDFマークアップ用のiPadアプリで、買い切りタイプの …
Read More »【本紹介】限界費用ゼロ社会
先日、オードリー・タンの提案する「新しい民主主義」についてブログで紹介しました。この「新しい民主主義」の概念の要は、選挙をデジタル化することで限界費用をゼロにするということでした。このように「限界費用をゼロにする」という考え方は、未来社会を予測するうえで大変重要な観点になります。 そこで今日は、様々なモノやサービスが限界費用ゼロになった時 …
Read More »【Zoom】イベント主催者におすすめ!参加者にアプリのアップデートをお願いできる新機能
Zoomのアップデート情報です。先日、Zoomがアップデートされて、新機能が追加されました。この新機能を使うと、古いバージョンのZoomアプリを使用しているユーザーに、最新のバージョンにアップデートするようお願いすることができます。オンライン学校説明会やオンライン交流会などのイベント主催者におすすめの新機能ですね。 【スポンサードリンク】 …
Read More »【Zoom】オンライン会議に便利!一度に複数の資料を画面共有できる新機能
Zoomのアップデート情報です。先日、Zoomがバージョン5.4.3にアップデートされ、パソコン版Zoomアプリに新機能が追加されました。この新機能を使うと、複数の書類やスライドを同時に画面共有することができます。 今までのZoomでは1つの書類・スライドしか画面共有ができなかったため、複数の資料を共有しようとすると、画面共有を再度しなく …
Read More »生徒の初期パスワードを用意する際にお勧めのツール
文部科学省のGIGAスクール構想により、日本全国の小学校・中学校で1人1台ICT端末が広まりつつあります。ICT端末が配られると同時に、生徒たちにはGoogleやOfficeなどのクラウドのアカウントも配布されることになるでしょう。この生徒1人1人のアカウントを作成して用意するのは、もちろん学校の先生たちです。 クラウドのアカウント作成業 …
Read More »