ICTの記事

東京都による私立高等学校新入生端末整備費助成事業

東京都の私立学校を対象にした補助金情報です。東京都私学財団より新高校一年を対象にした助成事業が公表されました。私立高等学校新入生端末整備費助成事業です。生徒1人1台ICT端末導入のための助成事業で、学校購入だけでなく家庭購入(BYOD/BYAD)でも補助がおります。東京都の私立高校の先生方はぜひチェックをして、保護者の方には「ICT端末購 …

Read More »

Google WorkspaceのアカウントでApple School Managerに登録する方法

Appleからの嬉しいニュースです。Apple School Managerのアカウントを作成する際に、Google Workspaceのアカウントを読み込むことができるようになりました。これにより「生徒のGoogle Workspaceのメールアドレス」をManaged Apple IDとして扱うことが可能になります。以前のようにMan …

Read More »

iPadノートアプリ GoodNotes 5が無料に!

iPadを使用している教育関係者に朗報です。iPadノートアプリ GoodNotes 5が4月5日より無料でダウンロードできるようになりました!GoodNotes 5とはPDFや写真の赤入れが簡単にできるノートアプリで、iPadなどのタブレット端末と非常に相性の良いアプリになります。従来は980円と有料でしたが、今回の無料化によって最初の …

Read More »

バーチャル空間で授業やグループ学習ができる「oVice(オヴィス)」

今日紹介するのは、いわゆるメタバースのひとつである「oVice(オヴィス)」というサービスです。「oVice(オヴィス)」は、アバターを使って2次元のバーチャル空間上で交流することができるオンラインツールです。企業のテレワーク時のオンラインツールとしてだけでなく、学校現場のオンライン授業としても活用され始めている注目のサービスです。私たち …

Read More »

新任先生のためにICT研修会を実施しよう

4月になり新年度が始まりましたね。学校では新しい先生が赴任されてきたかと思います。教育現場ではICT化が進んでおり、学校によって使用するICT端末もクラウドサービスも異なっています。新任の先生が学校のICT環境にすぐ馴染めるように、できるだけ早い時期にICT研修会を実施することをお勧めします。 【スポンサードリンク】 新任の先生のための研 …

Read More »

Google Workspaceの2段階認証(4)例外アカウントの設定方法

Google Workspace for Educationの2段階認証に関する最後のポイントです。これまで2段階認証を導入するのに必要な手順や設定を紹介してきましたが、先生の中にはスマホや携帯電話を持っていない方もいます。2段階認証を必須に設定してしまうと、その先生はログインすることができなくなってしまいます。そんな時は2段階認証の例外 …

Read More »

Google Workspaceの2段階認証(3)認証アプリを使うための事前設定

前回に続き、Google Workspace for Educationの2段階認証に関する内容です。今日は認証アプリを使って2段階認証を行う方法について紹介します。Googleは「Google Authenticator」という本人確認用の認証アプリを用意しています。通常のGoogleアカウントでは2段階認証でこのアプリを利用できるので …

Read More »

Google Workspaceの2段階認証(2)ユーザーが行う設定

前回に続き、Google Workspace for Educationの2段階認証に関する内容です。今日は2段階認証を利用するためにユーザーが行わなければいけない設定について紹介します。2段階認証とは、ユーザー名とパスワードの入力時に本人確認を求めることにより、セキュリティレベルを高める方法です。学校校務のICT化に伴い、教員のセキュリ …

Read More »

Google Workspaceの2段階認証(1)導入手順

今日はGoogle Workspace for Educationで2段階認証を導入する手順について紹介します。2段階認証とは、ユーザー名とパスワードの入力時に本人確認を求めることにより、セキュリティレベルを高める方法です。本人確認の手段としては、スマホ届いたコードを入力する方法などが一般的です。学校校務のICT化に伴い、教員のセキュリテ …

Read More »