聖徳学園SDGsプロジェクト成果報告会が3月14日に開催

今日は教育イベント情報の紹介です。聖徳学園では「世界に貢献できる人材の育成」をテーマにSDGsを絡めながら探究活動を展開していますが、その成果報告会が3月14日に開催されます。成果報告会では中学1年生から高校2年生までの生徒が、1年間の取り組みと学びを発表します。平日の午前中ですが一般からも参加できますので、興味のある方はぜひご参加くださ …

Read More »

首都圏模試センターのグローバル教育Watching

昨日に続き、お勧め記事の紹介です。首都圏模試センターさんの公式ホームページで、グローバル教育に取り組んでいる私学を紹介するグローバル教育Watchingが連載開始されました。中学受験を考えている保護者の方は、ぜひチェックしてみてください。 【スポンサードリンク】 第一回目は淑徳中学高等学校 グローバル教育に取り組んでいる私学を紹介するグロ …

Read More »

お勧め記事〜2023年私立・国立中学受験者数は過去最多の52,600名、受験率も過去最高の17.86%に!《首都圏》

今日は中学受験に関するお勧め記事の紹介です。昨日のWeekly教育ニュースでも紹介しましたが、今年の中学受験者数が過去最多の52,600名を記録しました。これにより私立・国立中学受験者数は9年連続右肩上がりとなっています。首都圏模試センターさんが詳しい記事を公開されていますので、ぜひご一読ください。 【スポンサードリンク】 お勧め記事 お …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(2/27〜3/5)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「2023年私立・国立中学受験者数は過去最多の52,600名、受験率も過去最高の17.86%」「去年自殺した児童生徒の数512人と最多見込み」「自民党、教育関係費の負担軽減を検討」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 202 …

Read More »

子ども講座「親子で学ぶ星と宇宙」の準備

来週3月12日(日)に開催予定の北区子ども講座「親子で学ぶ星と宇宙」の準備を進めています。今回は抽選で16組の親子に参加していただけることとなりました。久しぶりの宇宙講座ですので、子供たちに宇宙の話ができることをとても楽しみにしています。 【スポンサードリンク】 春の星座と星の一生 今回の子ども講座のテーマは「春の星座と星の一生」。3月〜 …

Read More »

教員向けChatGPT研修会を開発中

最新のジェネレーティブAI「ChatGPT」が日本の学校でも話題になっています。いろいろなご相談も増えてきましたので、教員向けChatGPT研修会の開発を開始しました。3月中には学校や団体に提供できるかと思うので、興味のある方はご連絡ください。 【スポンサードリンク】 禁止する前に使ってみよう ハイレベルな文章を書けるChatGPTの利用 …

Read More »

2月のアクセスランキング

3月になりましたので、2023年2月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ」、2位「選択理論心理学の5つの欲求診断テスト」、3位「貴景勝の優勝報告会に行ってきました」でした。ランキングTOP20を見ていきたいと思います。 【スポンサードリンク】 アクセスランキング Wordの …

Read More »

オンライン授業・ハイブリッド授業のノウハウを忘れずに

新型コロナが5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」になり、学校現場ではマスク着用が必須ではなくなります。必然的にオンライン授業やハイブリッド授業を行う機会も少なくなるでしょう。せっかく苦労して手に入れたオンライン授業・ハイブリッド授業のノウハウを失わないように学校は注意しましょう。 【スポンサードリンク】 ノウハウを忘れないために …

Read More »

新しい宇宙飛行士候補生の米田あゆさん、諏訪理さん、合格おめでとうございます!

昨年の3月からスタートしたJAXA宇宙飛行士候補者選抜試験の結果が発表されました。新しい宇宙飛行士候補生は、諏訪理さん(46歳)と米田あゆさん(28歳)の2名です。応募者4,127人の中から選抜された2名です。合格おめでとうございます! 【スポンサードリンク】 JAXAの記者会見 昨日の夕方、JAXAで記者会見が行われました。YouTub …

Read More »

城北中の入試レポートが公開されました

2月1日に実施されました城北中学校 第1回入学試験の取材レポートが首都圏模試センターのホームページに公開されました。コロナ対策の制限が緩和された中学入試の様子がよくわかりますので、よろしければご覧ください。 【スポンサードリンク】 中学入試の取材記事 城北中の取材レポートはこちらになります。 ▼ 2月1日 城北中学校 第1回入学試験

Read More »