明後日からの1ヶ月間、首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言が出されることになりました。先生や保護者としては、学校が休校にならないか気になるところだと思います。 幸いにも昨日、文部科学省が「緊急事態宣言が1都3県で発令されても小中高校や大学の一斉休校は要請しない」と正式に表明しました。去年の全国一斉休校のような事態は避けられそうです。 しか …
Read More »過去の思い出から「自分の価値観」を見つけよう
年末年始の時間を使って、先日のコーチングセミナーで教わった「人生の棚卸し」を行ってみました。自分の人生を振り返ってみたところ、ポジティブな出来事が24個、ネガティブな出来事が14個ほどになりました。そしてこれらの出来事を掘り下げることで、無自覚だった「自分の価値観」に気づくことができました。ちょっとした人生の棚卸しですね。やり方を知ってい …
Read More »2020年の年間アクセスランキング
昨日に引き続き、アクセスランキングの記事です。2021年になりましたので、2020年の1年間のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「パワーポイントを使った授業動画の録画方法(1)WindowsとMac」、2位「Zoomで生徒49人を1画面に表示する設定(パソコン限定)」、3位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能 …
Read More »12月のアクセスランキング
2021年1月になりましたので、2020年12月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能(9月1日の更新情報その2)」、2位「パワーポイントを使った授業動画の録画方法(1)WindowsとMac」、3位「【Zoom】ブレイクアウトルームを自由に移動できる新機能(パソコン版)」で …
Read More »新年の抱負と一緒に「やらないことリスト」を作ろう
昨日のブログで今年の抱負を書きましたが、もし「今年の抱負」を本当に実現させたいのであれば、「やりたいことリスト」と一緒に「やらないことリスト」を作ることが重要になります。お正月に「今年の抱負」を考えた人はぜひ、「今年一年のやらないことリスト」を作ってみることをおすすめします。 【スポンサードリンク】 「やらないこと」を決めないと、新しい時 …
Read More »新年のご挨拶
新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。今年も誠実に、目の前の仕事をひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたいと思います。 【スポンサードリンク】 2021年の抱負 今年の抱負です。 ブログを毎日更新することアドラー心理学とコーチングについて習熟すること食生活に気を付けて、ランニングを習慣にすること 加えて今 …
Read More »ブログを1年間(366日)毎日更新を達成!
2020年1月1日にブログを再開してから、今日でついに1年になりました!ブログを毎日更新を続けることは今年の目標の一つでしたので、達成するこできてとても嬉しいです。ブログに限らず何かを毎日続けることは大変ですが、そのぶん得られたものも大きかったです。 【スポンサードリンク】 ブログ更新の振り返り こちらがブログ更新について振り返った記事の …
Read More »2020年で印象に残った本ベスト5
今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。今年の振り返りシリース、今日は2020年に読んだ本の中で印象に残っている本ベスト5を紹介します。年末年始の読書の参考にしてもらえたら嬉しいです。 【スポンサードリンク】 5位 宇宙飛行士選抜試験〜ファイナリストの消えない記憶 宇宙関連では、宇宙飛行士選抜試験ファイナリ …
Read More »オンライン忘年会と嬉しい知らせ
先日、ベンチャー時代の元部下と当時の仲間たち数人で忘年会を行いました。今はこんなご時世なので、リアルの飲みではなくオンラインで開催することにしました。彼らと話すのは約2年ぶりだったのですが、久しぶりに彼らの話が聞けて楽しかったです。仲間の一人は京都で働いていたため、オンラインでなかったら集まる機会はなかなか取れなかったでしょう。来年以降、 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(12/21〜12/27)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「わいせつ教員対策の文部科学省の進捗報告」「GIGAスクール活用事例を紹介する新サイトがオープン」「学校のオンライン教育における著作物利用の費用が決定」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 わいせつ教員対策の文部科学省の進捗 …
Read More »