先生のための Weekly 教育ニュース(3/10〜3/16)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「米教育省、職員のほぼ半数を削減 完全廃止に向けた第一歩」「大学入試、年内の学力試験実施を容認へ…面接や小論文など組み合わせ条件」「全国学力テスト結果公表の都道府県別正答率は継続」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 米教育 …

Read More »

【注目ニュース】東大合格者発表、女子は2年ぶりに2割回復 副学長「多様性目指し」入試改革を議論

東京大学は長年、女子学生の入学者の割合が20%前後で推移しており、ジェンダーバイアスが課題とされてきました。しかし、今年の入学者では女子学生の割合が20.0%(598人)となり、2割台に回復しました。藤垣裕子副学長は、「引き続きジェンダーバランスの取れた多様性のあるキャンパスづくりを目指す」と述べ、大学としてのジェンダー平等への取り組みを …

Read More »

確定申告を終えてひと安心

確定申告の期限ギリギリでしたが、本日無事に申告を終えることができました。急ぎの仕事に追われて後回しにしていたものの、期日前に完了してホッとしています。 【スポンサードリンク】 今年の申告は例年に比べて特に大変でした。昨年は諸事情により医療費が多くかかり、医療費控除の額が大きくなったため、エクセルでの医療費と領収書の付き合わせ作業に時間を要 …

Read More »

【お勧め記事】「地方女子」の大学進学をジャマする「二重の格差」…「もやもや」を抱えた東大生が、データで実態に迫った

東京大学法学部4年の川崎莉音さんは、「ジェンダーバイアス」と「地方格差」という二重の課題に取り組んでいます。川崎さんは東大入学後、地方出身の女子学生の進学の選択肢を広げるために、学生団体「YourChoiceProject」を立ち上げました。「YourChoiceProject」では、データに基づいて「ジェンダーバイアス」と「地方格差」の …

Read More »

【お勧め記事】2025年2月1日(土)pm実施の聖学院中「ものづくり思考力入試」レポート

首都圏模試センターのホームページでは、2月1日に実施された聖学院中学校の「ものづくり思考力入試」の入試レポートが公開されています。聖学院中学校は、12年前からいち早く新タイプの入試に取り組んできた先駆者です。その一つが、レゴブロックを使用した「ものづくり思考力入試」です。この入試では、従来の筆記試験では測ることが難しい受験生の創造力や問題 …

Read More »

【注目ニュース】トランプ政権、留学生向け奨学金を停止 日本人にも直撃

アメリカ政府が留学生向けの奨学金への助成を停止したことが明らかになり、大きな波紋を呼んでいます。国務省が予算を拠出するフルブライト奨学金やギルマン奨学金などが対象となり、これらの奨学金を利用する日本人留学生にも影響が出ています。 特にフルブライト奨学金は世界で最も評価されている奨学金の一つであり、これが利用できなくなることの影響は計り知れ …

Read More »

【お勧め動画】落合陽一の“育て方”〜『ピラニア』を飼い、家に『諜報員』が来る“落合家の暮らし”とは?

NewsPicksの人気ライブ配信「WEEKLY OCHIAI」に、落合陽一氏の母・ひろみさんが初登場し、落合氏の創造力と独自の思考が育まれた家庭環境や教育方針について語りました。インターナショナルアドバイザーでもあるひろみさんは、「子どもの好奇心を制限する言葉を封印することが大切だ」と強調。AI時代における教育のヒントを提示しています。 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(3/3〜3/9)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「N 高グループ 3 校目となるR 高が群馬県に開校」「文部科学省、『働き方改革の推進』を校長の役割に追加」「日教組の組織率18.8%で48年連続低下」「小中学校統廃合、手引改定へ議論」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 …

Read More »

「親子で学ぶ星と宇宙〜春の星座と星の一生」(北区中央公園文化センター子ども講座)を開催しました

本日、北区の中央公園文化センターにて「親子で学ぶ星と宇宙〜春の星座と星の一生」を開催しました。抽選で選ばれた16組の親子が参加し、春の夜空と宇宙について学ぶ貴重な時間を過ごしました。 【スポンサードリンク】 春の星座と星の一生 今回のテーマ「春の星座と星の一生」では、国立天文台が開発した宇宙シミュレーションソフト「Mitaka(ミタカ)」 …

Read More »

【注目ニュース】東大、一般選抜以外の入試枠を拡充へ 学長「入試を多様化したい」

東京大学の藤井輝夫学長が、毎日新聞のインタビューにて「入試を多様化したい」と発言し、大きな注目を集めています。東大が、従来の一般選抜(一般入試)とは異なる入試枠の拡充を検討していることは、教育界全体に大きな影響を及ぼすことが予想されます。 現在、国公立大学の入学者全体に占める総合型選抜と学校推薦型選抜の割合は、既に51.0%を超えています …

Read More »