2023年のアクセスランキング

2024年になりましたので、2023年の1年間のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ」、2位「選択理論心理学の5つの欲求診断テスト」、3位「【Zoom】ホストだけが参加者のカメラを見られる新機能「フォーカスモード」でした。ランキングTOP20を見ていきたいと思います。 【スポ …

Read More »

12月のアクセスランキング

1月になりましたので、2023年12月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ」、2位「選択理論心理学の5つの欲求診断テスト」、3位「【Zoom】ホストだけが参加者のカメラを見られる新機能「フォーカスモード」」でした。ランキングTOP20を見ていきたいと思います。 【スポンサー …

Read More »

2023年に購入して大満足ベスト3

今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。2023年に購入して特に気に入った商品を紹介する雑記です。興味のある方はぜひ続きをお読みください。 【スポンサードリンク】 3位「SIMRISHAMN スィムリスハムン」 第三位はこちら、IKEAのテーブルランプ「SIMRISHAMN スィムリスハムン」です!2023 …

Read More »

テスラの電気自動車を試乗しました

先日、地元で開催された電気自動車(EV)の試乗イベントに参加し、テスラの試乗を体験しました。テスラはもちろん、EV自体も初めて運転しましたが、想像以上の楽しさと快適さにとても驚かされました。 【スポンサードリンク】 未来を予感させるテスラのEV 私が試乗したのは、テスラのModel3です。このモデルの魅力は、手頃な価格設定、鮮やかな加速力 …

Read More »

新型MacBook Pro M3 スペースブラックのレビュー

2023年11月に新発売された新型MacBook Pro M3を、実際の業務で約一ヶ月使用してみた結果、その使用感を分かりやすく紹介します。最新のMacBook Proに興味を持っている方は、ぜひこのレビューをご覧ください。 【スポンサードリンク】 新型MacBook Pro M3のスペック こちらが購入した新型MacBook Proのス …

Read More »

新年のご挨拶

新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。今年も、一つ一つの仕事に誠実かつ丁寧に取り組んでいきたいと思います。 【スポンサードリンク】 2024年の抱負 今年の抱負です。 家族仲良く健康に暮らすことブログを毎日更新を継続すること甥っ子と過ごす時間を増やすこと新しい2冊の書籍を執筆すること生成AIを用いた教 …

Read More »

祝・ブログ4周年!

2020年1月1日にブログの毎日更新を再開してから、早いもので丸4年が経過しました。今年はブログの更新に留まらず、長年の夢だった書籍の出版を実現することができました。 【スポンサードリンク】 「石の上にも三年」という言葉がありますが、4年間も毎日ブログを更新すると、書くことはまさに生活の一部となります。今年は特に、執筆活動が大きく拡がった …

Read More »

旅のお知らせ:スペインへの家族旅行

本日、12月30日より新年の1月5日まで、家族と共にスペイン旅行へ行ってきます。この間、メールやコメントへの返信が遅れることが予想されますので、ご理解とご協力をお願いします。 【スポンサードリンク】 10年ぶりの海外旅行 今回の家族旅行、私にとっては10年ぶりの海外旅行となります。前回はタイへの一人旅でしたが、今回は家族との大切な時間を共 …

Read More »

2023年の仕事納めと振り返り

本日、2023年の仕事納めとなりました。一年間、ありがとうございました。2023年を振り返ると、「生成AI」の一年だったと思います。 【スポンサードリンク】 生成AIの時代への突入 2023年を振り返ると、「生成AI」の一年だったと思います。ちょうど一年前に登場したChatGPTですが、読書感想文が簡単に書けたり、プログラミングを教えてく …

Read More »

【お勧め記事】人類の抱える2大課題、、実魂電才(物魂電才2)by 安宅和人氏

今日は、慶應大学環境情報学部の教授である安宅和人氏のブログ記事を紹介します。この記事では、現代人類が直面している2つの重要な問題、「人類と地球との共存」と「人口調整局面のしのぎ方」について深く掘り下げています。AIや大規模言語モデル(LLM)の進展が、これらの課題にどのように貢献できるかについても触れられています​​​​。安宅氏は、日本が …

Read More »