【注目ニュース】中学授業でAI活用2割弱、日本は55カ国中54位 「生徒の偏った見方増大」

OECD(経済協力開発機構)が公表した2024年の調査結果から、日本のAI教育の深刻な遅れが明らかになりました。調査によると、授業でAIを活用する日本の中学校教員はわずか2割弱にとどまり、55カ国・地域中54位という衝撃的な結果となっています。海外では国や自治体が主導してAI教育を積極的に推進している一方、日本では文部科学省が2024年1 …

Read More »

【日本薬学会】高校生サイエンスフェスタ 研究発表会のご案内(3/28)

日本薬学会第146年会の一環として、2026年3月28日(土)に関西大学千里山キャンパスにて「高校生サイエンスフェスタ 研究発表会」が開催されます。本発表会は、薬学・化学・生物・環境など理系分野に取り組む高校生が、日頃の探究活動や部活動での研究成果を発表する貴重な機会です。理系分野に興味をお持ちの高校生であれば、研究テーマを問わず幅広く発 …

Read More »

JAXA筑波宇宙センターの特別公開が11月8日に開催

JAXA筑波宇宙センターでは、11月8日に年に一度の特別公開イベントが開催されます。宇宙開発に興味をお持ちの方、お子様と一緒に楽しめる体験型学習をお探しの方には、またとない機会です。 特設サイトは公開されたばかりで、詳細な情報は順次更新される予定です。例年、JAXA特別公開は大変な人気を集めており、会場参加には事前申込が必要となる場合があ …

Read More »

首都圏模試センター主催「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」が11月9日に開催

中学受験を検討中の小学生の保護者の方へ、お勧めイベントの紹介です。首都圏模試センター主催による「新入試体験!私立中コラボフェスタ」第2回が、11月9日(日)に和洋九段女子中学校にて開催されます。 このイベントの最大の特徴は、私立中学で実際に導入されている英語入試、グループワーク型、適性検査型、自己アピール型といった多様な入試形式を、子ども …

Read More »

【注目ニュース】学部・修士「一貫教育」で5年で修了 文科省“国際人材”増目指す

大学教育における注目すべき動きをご紹介します。昨年、東京大学が2027年秋から文理融合型の5年制課程を新設することを発表し、大きな話題となりました。この新課程は、学部4年間と大学院修士課程1年間を統合した一貫教育プログラムで、欧米の有力大学における教育システムを参考に設計されています。 この流れを受けて、今回文部科学省も新たな動きを見せて …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(10/6〜10/12)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文部科学省、学部・修士5年一貫を制度化案」「THE世界大学ランキング、東大26位 東アジア勢が急速に伸長」「EU委員長、子供のSNS利用に年齢制限を検討」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文部科学省、学部・修士5年一貫 …

Read More »

iPhone 17 Pro Max購入しました!機種変更の実体験とおすすめアクセサリー

今週、予約していたiPhone 17 Pro Maxが手元に届き、機種変更を完了しました。昨年iPhone 16 Pro Maxに買い替えてからわずか1年での乗り換えですが、下取りプログラムを活用することで費用負担を抑えつつ最新機種を入手できる点が決め手となりました。 【スポンサードリンク】 eSIM移行の不安が杞憂に 機種変更の手続きは …

Read More »

今年の健康診断と静脈内鎮静法での胃カメラ体験

先日、年に一度の健康診断(人間ドッグ)を受けてきました。実は私には大きな悩みがあります。採血が極度に苦手なのです。小さい頃から採血時には眩暈や悪寒、貧血に襲われ、体調を崩してしまいます。これは血管迷走神経反射という症状で、注射の痛みや精神的な不安から誘発されるものだそうです。 さらに昨年から加わった胃カメラ検査も、私にとっては試練でした。 …

Read More »

お勧め動画〜【OpenAIの王座は危うい】AI研究者・今井翔太「Gemini3.0は確実にGPT-5を超える」

OpenAI社がリリースした動画生成AI「Sora」は、その革新的な性能と倫理面での課題により、世界中で大きな話題となっています。 一般的にはOpenAI社が生成AI分野を独走しているように見えますが、専門家の見解は異なります。東京大学大学院松尾研究室出身の今井翔太博士は、「OpenAIの優位性は盤石ではなく、特に画像生成AI分野ではGo …

Read More »

首都圏中学模試センター、創立35周年を機に「株式会社ONETES」として新たなスタート

首都圏模試でおなじみの株式会社首都圏中学模試センターが、2026年3月1日より「株式会社ONETES(ワンテス)」へ社名変更することが発表されました。この発表は、同社の創立35周年記念祝賀会において、山下社長の「未来」をテーマとした講演の中で明らかにされたものです。私も参列させていただきましたが、この発表の瞬間、会場には驚きとともに、同社 …

Read More »