AIで作って、持ち帰る!小学生が体験したオリジナルステッカー制作授業

本日、城北中学校にて小学生対象の体験授業をサポートしてきました。テーマは「画像生成AIを使ってオリジナルステッカーを作ろう」。参加した生徒たちは、Canvaの画像生成AI機能を活用し、思い思いのステッカー作りに挑戦しました。真剣な眼差しの中にも、創作を楽しむ生き生きとした表情が印象的でした。 【スポンサードリンク】 授業はCanvaの基本 …

Read More »

AI時代に向かう子どもたちの未来〜神奈川未来21の会 第73回総会 講演レポート

昨晩、『神奈川未来21の会』第73回総会にて、AI教育に関する講演の機会をいただきました。神奈川未来21の会は、神奈川県内の学習塾が運営する、神奈川県とその近隣地域の私学教員のための研究会です。「AI時代に向かう子どもたちの未来」をテーマとした今回の総会で、講師としてお声がけいただいたことを大変光栄に思います。 【スポンサードリンク】 私 …

Read More »

【注目ニュース】国内で初めて「AI大学講師」が登場 学生1人ひとりに専属コーチのようにアドバイス

生成AIは大学教育をどう変えるのか――この問いに対する一つの答えが、千葉工業大学から示されました。2025年5月、同大学は日本の大学として初めて「AI大学講師」を導入。従来の一斉授業では実現困難だった「個別最適化指導」への挑戦です。 学生は手持ちのスマートフォンやパソコンから、ChatGPTアプリを通じて専属のAI講師にアクセスできます。 …

Read More »

【お勧め記事】生成AIは労働市場をどう変えるのか?~スタンフォード大学らの最新調査が日本のホワイトカラーに示す「行動変革」と「未来創造」への羅針盤~

生成AIが労働市場に与える影響について、注目すべきレポートが公開されました。本レポートは、スタンフォード大学等による生成AI導入がもたらす労働市場の変革に関する最新調査を基に、日本のホワイトカラー層が直面する課題と、その解決に向けた実践的な提言をまとめています。 提言において特に印象的なのは、「まず生成AIを使う」という実践重視の姿勢や、 …

Read More »

お勧め記事〜世界とつながり、問いから学び、行動する力を育てる【工学院大学附属高等学校】

首都圏模試センターのウェブサイトに、工学院大学附属高等学校の最新学校紹介記事が公開されました。 同校は21世紀型教育のパイオニアとして、独自の教育プログラム「K-STEAM」を展開しています。このプログラムは、グローバル・リベラルアーツと数理情報工学を融合させた先進的な取り組みで、生徒たちは実践的なプロジェクトを通じて、学んだ知識を現実の …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(9/1〜9/7)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「次期学習指導要領素案、授業コマ数の振り替え可能に」「デジタル教科書、指針策定へ ハイブリッド形式を正式な教科書と位置付け」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 次期学習指導要領素案、授業コマ数の振り替え可能に 中央教育審議 …

Read More »

【お勧め記事】「ゼロトラスト」時代の校務DX──教育委員会や学校が今、取り組むべきことは何か?

ゼロトラスト(Zero Trust)という言葉をご存知でしょうか。 これは「何も信用しない」ことを大前提に、組織の内外を問わず、あらゆるアクセス要求を厳格にチェックするセキュリティ概念です。文部科学省も「GIGAスクール構想の下での校務DXについて」のガイドラインで、このゼロトラストの採用を推奨しています。 今回のお勧め記事は、教育関係者 …

Read More »

お勧め記事〜【文化学園大学杉並高等学校】本気で生活することで得られる感動体験

首都圏模試センターのウェブサイトに、文化学園大学杉並高等学校の最新学校紹介記事が公開されました。同校は、日本と海外の2つの高校卒業資格を同時に取得できる「ダブルディプロマ(DD)コース」を日本で初めて本格導入したパイオニア校として知られ、グローバル社会に対応した21世紀型教育を実践しています。 記事では、ダブルディプロマコースの独自性と魅 …

Read More »

お勧め記事〜【新渡戸文化高等学校】数多くの出会いと独自カリキュラムで 学びを未来につなぐ

首都圏模試センターのウェブサイトに、新渡戸文化高等学校の最新学校紹介記事が公開されました。同校は探究学習と総合型選抜に力をいれた教育で注目を集めており、私自身も取材を通じて、その学びの環境に強く魅力を感じた学校です。 記事では、生徒の多様な興味・関心に応える3つのコース―「探究進学コース」「フードデザインコース」「美術コース」―をはじめ、 …

Read More »

新刊「教師のためのAI教育入門」出版記念イベントを開催しました

昨晩、私の新著『教師のためのAI教育入門』の出版記念オンラインイベントが開催されました。平日の夜という時間帯にもかかわらず、多くの熱心な教育関係者や保護者の皆様にご参加いただき、心より感謝申し上げます。ご出席くださった皆様、そして素晴らしいイベントを企画・運営してくださった早坂先生に、この場をお借りして深く御礼申し上げます。 【スポンサー …

Read More »