入試本番の緊張感が伝わる!首都圏模試センターの2024年中学入試ドキュメンタリー

受験生とその保護者の皆様にとって、入試当日の様子を事前に知ることは、不安を和らげる大きな助けとなります。そんな中、首都圏模試センターが2024年に撮影した中学入試当日の貴重な映像が公開されました。 この映像は、各学校の許可を得て撮影されたもので、実際の入試会場の雰囲気から受験生の様子まで、臨場感たっぷりに収められています。さらに注目すべき …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(12/16〜12/22)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文科省、東洋大と大東文化大に対し学力入試の年内実施指導」「精神疾患による病気休職の教員が7000人超で過去最多に」「小中学生、前年度比14万人減で過去最少」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文科省、東洋大と大東文化大に …

Read More »

新居の書斎づくり(1)寒さ対策

引っ越して早々、新居の書斎で直面した最初の課題は”寒さ”でした。前の集合住宅では気にならなかった冷え込みが、戸建ての書斎では想像以上。特に午前中は身が引き締まるような寒さで、対策が必要だと痛感しています。(この記事は日常の出来事についての個人的な記録です。) 【スポンサードリンク】 最初に目をつけたのは、Dyson …

Read More »

新居での生活スタート!

先週末、ついに横浜市の新居への引越しを終えました。6年半住んだ東京の家を離れ、新しい環境での生活が始まったわけですが、まだまだ落ち着くまでには時間がかかりそうです。(この記事は日常の出来事についての個人的な記録です。) 【スポンサードリンク】 現在の我が家の様子といえば、まさに「段ボールの海」。リビングも寝室も、開封済みと未開封の段ボール …

Read More »

お勧め記事〜【工学院大学附属高等学校】世界に学び、未来を創造する人に。

工学院大学附属高等学校は、21世紀型教育をリードする私立学校の一つとして知られています。同校の奥津栄介教頭が首都圏模試センターのホームページでインタビューに応じ、工学院ならではの先進的な教育について語っています。 工学院では「K-STEAM」と呼ばれる教育プログラムを実践しています。これは、グローバル・リベラルアーツと数理情報工学を融合さ …

Read More »

2024年11月のアクセスランキング

12月になりましたので、2024年11月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ」、2位「選択理論心理学の5つの欲求診断テスト」、3位「Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ の補足」でした。ランキングTOP20を見ていきたいと思います。 【スポンサードリンク】 …

Read More »

【お勧め記事】AIの利用に反響、大学生の”勉強方法”詳しい中身〜過去問をAIで分析、単語帳を自動生成など

X(旧Twitter)で「息子のAIを利用した勉強方法が22世紀だった」という投稿が話題を集めています。160万回以上の閲覧を記録したこの投稿は、生成AIを活用した革新的な学習方法を紹介しています。 投稿者の息子さんの事例は、AI時代における新しい学習方法を考える上で非常に興味深いものでした。AIを取り入れた学習方法に興味のある方は、ぜひ …

Read More »

お勧め記事〜【保存版】親子で学ぶ、PayPay流「お金の授業」

金融教育にお勧めの記事をご紹介します。2022年から学習指導要領の改訂により、高校家庭科の授業で金融教育が必修化されました。しかし、投資経験のない高校生にとっては、金融教育の内容が実感しにくいのが現状です。 そんな中、高校生たちが日常的に利用しているスマホ決済アプリ「PayPay」を活用した出張授業が実践されています。この授業では、生徒た …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(12/9〜12/15)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「大学入学共通テスト、7年ぶり増加」「総合型選抜と学校推薦型選抜は全入学者数の51.0%」「ZEN大学、出願者数1000名突破 半数超が高校3年生」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 大学入学共通テスト、7年ぶり増加 大学 …

Read More »

【お勧め記事】保護者1,000名を対象にした「子どもの受験に関する意識調査」

大幸薬品株式会社が実施した「子どもの受験に関する意識調査」の結果が公表され、注目を集めています。同社は正露丸で知られる製薬会社ですが、今回は過去2年以内に子どもの受験を経験した保護者1,000名を対象に、受験に関するアンケート調査を行いました。 調査結果では、受験当日に子どもに持たせておけばよかったものや、実際に起こったトラブルの具体例な …

Read More »