旅行の計画

緊急事態宣言が解除されましたね。今年は仕事でまだ夏休みを取れなかったので、10月中旬に休暇を取ろうと思います。 【スポンサードリンク】 遅めの夏休み 緊急事態宣言も解除されたので、久しぶりに家族旅行を計画しています。旅行先はうどんが有名な香川県。四国に行くのは仕事でもプライベートでも初めてなので、とても楽しみにしています。 ワクチンの2回 …

Read More »

災害発生時の学校の緊急連絡はTwitterがおすすめ

非常に強い勢力の台風16号が関東地方に接近していますね。こうした災害発生時には、学校側から保護者・生徒に自宅待機などの連絡を出すことがよくあります。Googleクラスルームなどのプラットフォームやメールなど連絡手段は様々だと思いますが、災害発生時などの緊急連絡にはTwitterを活用することをお勧めします。 【スポンサードリンク】 災害発 …

Read More »

保護者用ホームページの勧め

学校のICT化を進める上でよく相談を受けるのが、保護者向けプリントのデジタル化です。生徒が保護者にプリントを渡さなかったり無くしてしまうことはよくある話です。保護者向けプリント配布のデジタル化はニーズが大きいですよね。配布の方法は色々ありますが、おすすめなのが「学校ホームページに保護者専用ページ」を活用する方法です。 【スポンサードリンク …

Read More »

学校向けSlackワークスペース作成時の注意点

教育現場でも徐々にSlackが導入されています。Slackとはビジネス向けに開発されたチャットベースのコミュニケーションツールです。サポート校でもICT委員会でSlackを使ってやりとりしているのですが、先日ちょっとしたトラブルがありました。あるクラス専用だったはずのSlackに、別のクラスの生徒が自由に参加できる設定になっていたのです。 …

Read More »

教員の個人体験をシェアする読書会

先週の土曜日、学校の先生方とクローズドな読書会を開催しました。読書会に参加するのは約5年ぶりでしたが、私自身とても勉強になりました。ビジネスマンが行う読書会とは一風違った読書会で、とても有意義な時間を過ごせました。読書会を企画してくださった先生に感謝しています。 【スポンサードリンク】 一味ちがった読書会 読書会の多くは「本の内容を理解す …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(9/20〜9/26)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「総裁選4候補の教育に関する発言まとめ」「都立高校入試が男女合同定員移行へ」「文部科学省による教育の情報化の実態調査速報」「入試で教科「情報」を利用する大学の調査結果」「早生まれによる高2就学支援金の不公平是正へ」について取り上げています …

Read More »

教員向け「感染者等が発生した場合や児童生徒等の出席等に関する対応」

文部科学省は9月10日、新型コロナウイルス感染症等の影響で登校が難しい児童生徒の出席の扱いについて、対象者や要件を整理した内容をホームページに公開しました。ホームページのQ&Aには「感染不安を理由に休ませたいと相談があった場合の出席停止等の取扱いや、不登校児童生徒が自宅等においてICT等を活用した学習を行った場合の出席扱いについて …

Read More »

保護者向け「学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A」

文部科学省の公式ホームページに掲載されていた「学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A」が9月10日に一部更新されました。Q&Aには「子供が感染してしまうことが不安で学校を休ませたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。」や「やむを得ず学校に登校できない場合に、自宅等において行ったオンラインによる学習は …

Read More »

【本紹介】ドラッカー「非営利組織の経営」

土曜日の読書会に備えて、ドラッカーの名著「非営利組織の経営」を読み直しています。言わずもがな、学校やNPO、一般社団法人などが非営利組織に含まれます。これまでは学校コンサルの立場からこの本を読んできましたが、今年の6月から一般社団法人を設立したこともあって、以前とは違う箇所が刺さるようになりました。学校経営者はもちろんのこと、管理職の先生 …

Read More »

教育誌「shuTOMO」9月号、求められる親のマインドセット

首都圏模試センター出版の教育誌「shuTOMO(しゅとも)」9月5日号が出版されましたので紹介します。9月号の特集は「求められる親のマインドセット〜デジタルネイティブ世代の教育を考える」です。さらには21世紀型教育をリードされてきた平方邦行先生によるインタビュー記事「『21世紀型教育』と思考コード」も掲載されており、今回も読み応えがありま …

Read More »