教育者向けの記事

子育てや教育現場で生かすダイバーシティの学び場『ポッシボの学校』がオンラインで始動!

今月から、DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)について身近な人権の問題として深く理解し、新しい視点を得られるオンライン講座とコミュニティ(ゼミ)が始まります! 主催は一般社団法人El Sistema Connect。同法人は、ろう者・難聴・全盲・弱視・車いすユーザーなど多様な子どもたちが所属するインクルーシブ合唱団「ホワ …

Read More »

【お勧め記事】大学生の半数「生成AIを継続的に利用」、昨年から2割以上増

生成AIが大学生の間でどの程度利用されているのかは、教育関係者にとって大きな関心事です。全国大学生活協同組合連合会(東京)が実施した約1万人規模の学生生活実態調査によると、大学生の50.4%がChatGPTなどの生成AIを継続的に利用していることが明らかになりました。これは前年の調査結果と比べ22ポイントも増加しており、生成AIの急速な普 …

Read More »

淑徳中学校・高等学校にてAI教育に関する教員研修を開催

先日、淑徳中学校・高等学校にてAI教育に関する教員研修を実施しました。淑徳はグローバル教育に力を入れている東京都内の私立中高一貫校であり、ICT教育にも積極的に取り組んでいます。実は2023年4月にもChatGPTに関する教員研修を開催していますが、今回はさらに進化した内容である「ステージ2:先生が授業で生成AIを活用する」研修を実施しま …

Read More »

【お勧め記事】世界的名門大学 vs. AIネイティブ受験生:生成AIが浮き彫りにした、不平等のかたち

生成AIに関する教員研修を行っていると、「生徒が生成AIを使ったかどうかを見分けるソフトはないのでしょうか?」という質問をよく受けます。私の回答としては、「現状では見分けることは非常に難しく、AIと検知ソフトの間でいたちごっこになってしまう」とお伝えしています。 このテーマについて非常に参考になる記事が公開されましたので、ご紹介いたします …

Read More »

生成AIを授業で活かすコツとは?教員研修をアップデートしました!

生成AIを活用するための教員研修プログラムをアップデートしました! これまで実施してきた教員研修プログラムは、AI教育の4つのステージのうち、主に「ステージ1:先生が校務で生成AIを活用する」内容を中心としていました。しかし、今回のアップデートでは、「ステージ2:先生が授業で生成AIを活用する」ことを目指した研修内容へと進化しています。 …

Read More »

【お勧め動画】「正解を出す教育はいらない」今学生に求められる力とは?知られざる東大の新戦略と叡啓大学の新常識について議論

大学教育改革に関する有識者による議論の動画をご紹介します。NewsPicksのYouTubeチャンネルにて、東京大学総長の藤井輝夫氏、叡啓大学学長の有信睦弘氏、そして山口周氏の3名が、大学教育のアップデートについて議論しています。 現代社会で求められる課題発見・解決能力を育む教育のあり方や、大学自体が社会課題の解決に貢献する方法など、重要 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(3/24〜3/30)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「高校教科書、QR掲載99%」「内申点の評価実態、名古屋市が全中学校調査へ」「東洋大学『年内入試』見直しへ 学力試験に調査書など追加」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 高校教科書、QR掲載99% 文部科学省は25日、20 …

Read More »

ChatGPTの画像生成機能が進化!実用レベルに到達した最新AIを試してみた

ChatGPTの画像生成機能が大幅にバージョンアップされたというニュースを聞き、さっそく試してみました。結論から言うと、今までの画像生成AIと比べて格段に使いやすくなり、クオリティも大幅に向上していました。これまで趣味レベルだった画像生成AIが、ついに実用レベルに到達した印象です。 【スポンサードリンク】 どんな画像が作れるようになったの …

Read More »

【注目ニュース】小学校・中学校の入学に10万円支給 足立区、2026年4月から 所得制限なし、公立・私立を問わず

東京都足立区は24日、2026年4月以降に小中学校に入学する全児童・生徒を対象とした入学準備金の支給を決定し、大きな注目を集めています。この施策は、所得制限なく区内在住であれば公立・私立を問わず適用され、子育て世帯の経済的負担を軽減することを目的としています。 背景には、区が実施した子育てアンケートで「子育てや教育にお金がかかりすぎる」と …

Read More »

【注目ニュース】高校生、生成AI利用約3割…東京都ネット利用調査

東京都教育委員会が興味深い調査結果を発表しました。2024年度に実施された「児童・生徒のインターネット利用状況調査」によると、生成AIの使用経験がある生徒の割合は、中学校で21.5%、高校で29.7%にのぼることがわかりました。この数値は、多くの大人の予想をはるかに上回るものではないでしょうか。 生成AIの技術は日進月歩で進化を遂げており …

Read More »