毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「小中学生は過去最少、大学生は過去最多ともに更新…学校基本調査」「全日本教職員組合(全教)が実施したアンケート調査が公表」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 小中学生は過去最少、大学生は過去最多ともに更新…学校基本調査 文 …
Read More »教育者向けの記事
AIで作って、持ち帰る!小学生が体験したオリジナルステッカー制作授業
本日、城北中学校にて小学生対象の体験授業をサポートしてきました。テーマは「画像生成AIを使ってオリジナルステッカーを作ろう」。参加した生徒たちは、Canvaの画像生成AI機能を活用し、思い思いのステッカー作りに挑戦しました。真剣な眼差しの中にも、創作を楽しむ生き生きとした表情が印象的でした。 【スポンサードリンク】 授業はCanvaの基本 …
Read More »AI時代に向かう子どもたちの未来〜神奈川未来21の会 第73回総会 講演レポート
昨晩、『神奈川未来21の会』第73回総会にて、AI教育に関する講演の機会をいただきました。神奈川未来21の会は、神奈川県内の学習塾が運営する、神奈川県とその近隣地域の私学教員のための研究会です。「AI時代に向かう子どもたちの未来」をテーマとした今回の総会で、講師としてお声がけいただいたことを大変光栄に思います。 【スポンサードリンク】 私 …
Read More »【注目ニュース】国内で初めて「AI大学講師」が登場 学生1人ひとりに専属コーチのようにアドバイス
生成AIは大学教育をどう変えるのか――この問いに対する一つの答えが、千葉工業大学から示されました。2025年5月、同大学は日本の大学として初めて「AI大学講師」を導入。従来の一斉授業では実現困難だった「個別最適化指導」への挑戦です。 学生は手持ちのスマートフォンやパソコンから、ChatGPTアプリを通じて専属のAI講師にアクセスできます。 …
Read More »【お勧め記事】生成AIは労働市場をどう変えるのか?~スタンフォード大学らの最新調査が日本のホワイトカラーに示す「行動変革」と「未来創造」への羅針盤~
生成AIが労働市場に与える影響について、注目すべきレポートが公開されました。本レポートは、スタンフォード大学等による生成AI導入がもたらす労働市場の変革に関する最新調査を基に、日本のホワイトカラー層が直面する課題と、その解決に向けた実践的な提言をまとめています。 提言において特に印象的なのは、「まず生成AIを使う」という実践重視の姿勢や、 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(9/1〜9/7)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「次期学習指導要領素案、授業コマ数の振り替え可能に」「デジタル教科書、指針策定へ ハイブリッド形式を正式な教科書と位置付け」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 次期学習指導要領素案、授業コマ数の振り替え可能に 中央教育審議 …
Read More »【お勧め記事】「ゼロトラスト」時代の校務DX──教育委員会や学校が今、取り組むべきことは何か?
ゼロトラスト(Zero Trust)という言葉をご存知でしょうか。 これは「何も信用しない」ことを大前提に、組織の内外を問わず、あらゆるアクセス要求を厳格にチェックするセキュリティ概念です。文部科学省も「GIGAスクール構想の下での校務DXについて」のガイドラインで、このゼロトラストの採用を推奨しています。 今回のお勧め記事は、教育関係者 …
Read More »新刊「教師のためのAI教育入門」出版記念イベントを開催しました
昨晩、私の新著『教師のためのAI教育入門』の出版記念オンラインイベントが開催されました。平日の夜という時間帯にもかかわらず、多くの熱心な教育関係者や保護者の皆様にご参加いただき、心より感謝申し上げます。ご出席くださった皆様、そして素晴らしいイベントを企画・運営してくださった早坂先生に、この場をお借りして深く御礼申し上げます。 【スポンサー …
Read More »【お勧め記事】大学生の8割が生成AI活用。Chegg苦境、Duolingo躍進の理由
生成AIの登場が、民間教育サービスの勢力図を大きく塗り替えています。従来のSEO戦略に依存してきたサービスがGoogle検索のAI導入により集客に苦戦する一方、AIを戦略の中核に据えた新興サービスがユーザー数を飛躍的に伸ばしています。この劇的な変化は、教育業界のビジネスモデルそのものに根本的な問いを投げかけています。 本記事では、グローバ …
Read More »【注目ニュース】高校生の約10人に1人が通信制課程 2025年度学校基本調査速報値
文部科学省が発表した2025年度学校基本調査(速報値)において、通信制高校の著しい成長が明らかになりました。通信制高校の生徒数は10年連続で増加し、過去最多となる30万5,221人に達しています。この数字は、N高等学校をはじめとする通信制高校が、新たな学びの選択肢として社会に定着しつつあることを示しています。多様な学習スタイルへのニーズの …
Read More »