教育者向けの記事

【注目ニュース】東大、一般選抜以外の入試枠を拡充へ 学長「入試を多様化したい」

東京大学の藤井輝夫学長が、毎日新聞のインタビューにて「入試を多様化したい」と発言し、大きな注目を集めています。東大が、従来の一般選抜(一般入試)とは異なる入試枠の拡充を検討していることは、教育界全体に大きな影響を及ぼすことが予想されます。 現在、国公立大学の入学者全体に占める総合型選抜と学校推薦型選抜の割合は、既に51.0%を超えています …

Read More »

旺文社「全国の高等学校におけるICT活用実態調査」が公開

株式会社旺文社による2025年度「全国の高等学校におけるICT活用実態調査」の結果についてご紹介します。今年で9回目を迎える本調査では、全国661校の高等学校からの回答を集計しており、「生成AIの利用状況」も含まれた興味深い内容となっています。 調査結果からは、生成AI活用が進んでいる学校と、そうでない学校との間に明確な二極化が見られるこ …

Read More »

【高校生対象】東大の研究室をのぞいてみよう!〜3/26,27開催

東京大学では、高校生を対象にキャンパスと研究活動を実際に体験できる特別イベントが春休みに開催されます。実地開催は3月26日に本郷、駒場、柏、白金台の各キャンパスで行われます。内容には研究室見学、東大生との懇談、総合図書館見学ツアー、明治新聞雑誌文庫展示、そしてインクルーシブ特別企画などが含まれています。 オンライン開催は翌日3月27日に予 …

Read More »

【お勧め調査】全国の保護者88%がAI活用の重要性を認識

今日は生成AIに関するお勧め調査を紹介します。ドリームエリア株式会社が全国の保護者2,060名を対象に実施した調査によると、88%の保護者がAI活用の教育における重要性を認識していることが明らかになりました。AI学習については、「すでに活用している」と「興味がある」と回答した保護者を合わせると67%に達し、多くの家庭でAI学習に価値を見出 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(2/24〜3/1)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「中3の理数学力に男女差なし」「公立小中のこま数大幅超過、文部科学省が見直しを通知」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 中3の理数学力に男女差なし 女性の理系進学率の低さが長年課題とされてきましたが、文部科学省が2022年 …

Read More »

【お勧め記事】中学受験、学習塾利用6割…高校・大学受験は自力学習が主流

現代の受験生の生活・学習状況と保護者のサポート体制について、中学・高校・大学受験別に調査結果をまとめた記事を紹介します。この調査から見えてきた興味深い傾向として、中学受験では6割の生徒が学習塾を活用している一方、高校・大学受験では自学自習が主流となっています。また、学習塾などの学校外教育サービスにかける月額費用の分布も明らかになっており、 …

Read More »

データサイエンス・AI全学教育機構 シンポジウム2025 ~生成AI時代における教育が導く未来~が3/14に開催

東京科学大学主催の「データサイエンス・AI全学教育機構 シンポジウム2025 ~生成AI時代における教育が導く未来~」が3/14に大岡山キャンパスにて開催されます。本シンポジウムでは、人工知能学会会長、学生起業家、そしてフェイクニュースの研究の第一人者である本学教授の3名の講演者より、生成AI時代に求められる社会、その社会で求められる人材 …

Read More »

【お勧め記事】ディープシーク成功の裏にある習近平政権の「すごい教育改革」

中国から日本への教育移住が増加傾向にある一方で、中国国内の教育事情はどのように変化しているのでしょうか。この記事では、習近平政権下における教育政策の特徴について、わかりやすく解説されています。 最近、中国製の生成AI「ディープシーク(DeepSeek)」が世界的に注目を集めたことで、中国企業のIT・AI分野における高い技術力が改めて認識さ …

Read More »

【お勧め記事】「裏SAPIX」って一体なんだ?中国人が中学受験で「御三家」を狙うワケ

中国から日本への教育移住に関する興味深い記事をご紹介します。中国・ASEAN専門ジャーナリストの方が、中国人の流入が東京近郊の中学受験事情にどのような影響を与えているかについて、わかりやすく解説しています。特に注目すべき点は、有名中学受験塾のSAPIXにはすでに多くの中国人の子供が在籍していることと、中国人保護者による独自の情報網「裏SA …

Read More »

【お勧め記事】「我が子を東大に」中国、教育移住の連鎖止まらず

2026年には在留中国人が100万人を突破すると見込まれる中、教育を目的として家族で日本に移住する中国人が増加傾向にあります。ある中国人留学生は、「英国と比べ、日本は留学コストが安い上に、町も住みやすく適応しやすい」と日本留学のメリットを挙げています。また、「子供により良い教育環境を提供したい」という理由から、「先進国の中で物価が安く、中 …

Read More »