2月2日に実施されました城北中学校 第2回入学試験の取材レポートが、首都圏模試センターさんのホームページに公開されました。コロナ禍での中学入試の様子がよくわかりますので、よろしければご覧ください。 【スポンサードリンク】 中学入試の取材記事 城北中の取材レポートはこちらになります。 ▼ 2月2日 城北中学校 第2回入学試験
Read More »保護者向けの記事
2月4日の中学入試取材(品川翔英)
本日も中学受験の取材に行ってきました。今回取材させていただいたのは、品川翔英中学校の「ラーナーズ型入試」です。ラーナーズ型入試とはちょっと変わった入試で、グループワーク・英語インタビュー・自己PRプレゼンテーション・プログラミングの4種類から、自分の得意な分野を選んで受験することができます。品川翔英の個別最適化された入試を取材しました。 …
Read More »2月2日の中学入試取材(城北中)
2月1日に引き続き、本日も中学受験の取材に行ってきました。今回取材させていただいたのは、私の母校でもある城北中学校・高等学校です。受験生・保護者の不安を払拭する、城北のコロナ対策と受験当日の様子を取材しました。 【スポンサードリンク】 城北のコロナ対策 詳細は後ほど公開される取材記事を読んでいただきたいのですが、城北学園が実施していたコロ …
Read More »2月1日の中学入試取材(プログラミング入試)
毎年この時期は中学受験の取材のお仕事をしています。早朝に学校へ行き、受験生の様子をレポートして記事にするお仕事です。昨年に引き続き、今年もコロナ禍での入試取材になりました。2月1日の本日取材させていただいたのは、相模女子大学中学部のプログラミング入試です。 【スポンサードリンク】 相模女子大学中学部のプログラミング入試 相模女子大学中学部 …
Read More »首都圏模試センターが高校受験情報誌を2022年7月に創刊
ビッグニュースです。中学受験で有名な首都圏模試センターさんが、高校受験の生徒・保護者向けに全く新しい受験情報誌を創刊すると発表しました。詳細はまだ公開されていませんが、高校受験を考えられている保護者の方はもちろんのこと、私立中学・高校の先生にとっても要チェックな情報誌になりそうです。 【スポンサードリンク】 学校を多次元評価する初めての一 …
Read More »ブログの情報発信を続けていて嬉しいこと
先日、とある市のICT支援員の方から「科学カフェの記事を先生方に紹介したら喜んでもらえた」というメールをいただきました。嬉しいですね。教育コンサル冥利に尽きます。 【スポンサードリンク】 誰かの役に立っているという実感 ICT支援員の方からいただいたメールの一部を紹介します 外国籍の生徒が増え、特別支援教育の充実が重要視されるなか、プリン …
Read More »中学受験の情報収集にお勧めのサイト紹介
1月も残りわずか、東京でも中学受験シーズンが到来しますね。私のブログの読者にも中学受験を考えている保護者の方がいますので、今日は中学受験の情報収集にお勧めのサイトを3つ紹介したいと思います。 【スポンサードリンク】 3つのお勧めサイト 中学受験の情報収集におすすめのサイト、一つ目はこちら。首都圏模試センターさんのホームページにある「受験情 …
Read More »眼に負担をかけないパソコン設定
先日、眼鏡屋さんで眼のケアについて教えてもらったことをきっかけに、眼に負担をかけない生活を心がけるようになりました。手始めに行ったのが、眼に負担をかけないためにパソコン設定を見直すことです。ディスプレイカラーと解像度を調整しました。 【スポンサードリンク】 PCのディスプレイカラーと解像度 今回行った調整は、ディスプレイカラーと解像度の変 …
Read More »教育誌「shuTOMO」1月号「進化する授業、進化する教師(第2弾)」
首都圏模試センター出版の教育誌「shuTOMO(しゅとも)」1月9日号が出版されましたので紹介します。1月号の特集は「進化する授業、進化する教師(第2弾)」です。こちらの特集では、かえつ有明中・高等学校の副校長・佐野和之先生をはじめとする素晴らしい先生方のインタビュー記事が掲載されています。また、QRコードからYouTubeにあるインタビ …
Read More »個人の学習履歴を政府がデジタル化する3つの狙い(2)エビデンスとしてのPDS
昨日の続きです。先日、デジタル庁から「学習履歴など個人の教育データについて、2025年ごろまでにデジタル化して一元化する仕組みを構築する」という指針が示されました。いわゆる教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)ですね。このような教育DXを政府が進めている狙いは3つあります。二つ目の狙いは、eポートフォリオなどに使われる「エビデンス …
Read More »