保護者向けの記事

アストロコネクトが小学生向けオンライン ジュニア宇宙クラブを開催します(5月1日)

オンライン宇宙部活アスクラを一緒に運営している荒井さん(アストロコネクト代表)が、今週末の5月1日(土)に小学生向けのオンライン ジュニア宇宙クラブを開催します。荒井さんの宇宙講座はとても面白くて分かりやすく、ストアカアワード2020の「子育て・キッズ部門」にて「優秀講座賞」を受賞するほど。宇宙好きの小学生にはたまらない講座だと思います! …

Read More »

新しいコミュニティや職場に馴染むための方法〜仕立屋の徒弟制度に学ぶ

2021年も4月になりましたね。新年度から新しい職場に移ったり、あるいは新しいコミュニティに参加することになった人も多いのではないでしょうか。そこで今日は「組織に馴染むための方法」を学習科学の観点から紹介したいと思います。よくある「積極的に目立ちましょう」「笑顔でコミュニケーションを取りましょう」といった方法とは違ったアドバイス・指針が知 …

Read More »

2021年度の北区 子ども講座「親子で学ぶ星と宇宙」の開催日が決定

2016年から毎年、北区の中央公園文化センターで子ども講座「親子で学ぶ星と宇宙」を開催しています。北区在住の小学生とその保護者を対象にした、親子一緒に楽しみながら宇宙について学べる講座です。 実は先週(3/7)にも今年度最後の講座を開催する予定だったのですが、東京の緊急事態宣言が延長されたため、残念ながら中止となってしまいました。2021 …

Read More »

Twitter・Facebookでの情報発信のテーマについて

私はブログでの情報発信の他にも、Twitter・Facebook・NewsPicksを使って教育・宇宙関連の情報発信を行っています。今までは全部のSNSで同じ内容(情報)を発信してきましたが、最近TwitterとFacebookのフォロワー層がだいぶ異なってきたため、発信する内容を変えることにしました。 具体的には、Facebookでは教 …

Read More »

生徒向け「安全で覚えやすいパスワード」の作り方〜学校ですぐに使えるプリント付き

今日は学校で使える「安全で覚えやすいパスワードの作り方」を紹介します。パスワードの安全性と覚えやすさはトレードオフですが、今日紹介する方法を使えば、生徒でも安全で覚えやすいオリジナルのパスワードを作成することができます。 学校現場ですぐに使えるように、中高生用と小学校高学年用のワークシートプリントを作成しました。ワークシートプリントはブロ …

Read More »

子供も楽しめる手作り味噌の仕込み

今日は久しぶりの日記系の記事です。最近ゆっくり休みを取れていなかったので、昨日は久しぶりに丸一日予定を空けて手作り味噌作りに挑戦しました。今回は大豆・米麹・食塩がセットになった「松亀の手作り味噌セット5kg」を使ったため、思ったよりも簡単に作ることができました。 簡単といっても大豆を煮るのに時間がかかるため半日仕事なんですが、作業をしなが …

Read More »

【本紹介】「探究」する学びをつくる〜社会とつながるプロジェクト型学習

今日紹介するのは、世界屈指のプロジェクト型学習(PBL)を実践しているアメリカの高校「ハイ・テック・ハイ」の取材をベースに書かれた「探究」についての書籍です。ハイ・テック・ハイといえば、教育関係者なら耳にしたことのあるドキュメンタリー映画「Most Likely to Succeed」のモデルとなった学校で、「人工知能 (AI) やロボッ …

Read More »

2021年首都圏中学入試「入試総括コラボミーティング」に参加しました

昨日の2021年2月11日(木)、和洋九段女子中学校・高等学校のフューチャールームにて2021年首都圏中学入試「入試総括コラボミーティング」が開催されました。首都圏模試センター「統一合判模試」保護者会などで講演をしている教育関係者メンバーが勢揃いして、2021年の中学入試分析を共有しました。緊急事態宣言中ですので会場はもちろんコロナ対策を …

Read More »

中学入試の取材記事が公開されました

2月1日と2日の中学入試の取材記事が、首都圏模試センターさんのホームページに公開されました。今年は城北中学校の4科入試と、日本大学豊山女子中学校の英語インタビュー型入試・プレゼンテーション(課題発見)型入試を取材させて頂きました。前者の記事からのはコロナ禍での一般入試の様子を、後者の記事からは先進的な新タイプ入試の様子を知ることができます …

Read More »

コロナ禍での中学入試取材(2月2日)

2月1日に引き続き、昨日も中学受験の取材に行ってきました。今回取材させていただいたのは、日本大学豊山女子中学校の「英語インタビュー型入試」と「プレゼンテーション(課題発見)型入試」です。特に前者は、帰国生も対象に含めた都内唯一のオンライン入試ですので、個人的に注目していました。今回、取材の機会をいただけて嬉しく思っています。 【スポンサー …

Read More »