私がサポーターをしている「ホワイトハンドコーラスNIPPON」から、素敵な絵本『ミルとキクとポッシボ』の企画が発表されました。『ミルとキクとポッシボ』の公式ホームページがオープンしただけでなく、絵本の予告編ムービーも公開されました!どちらも素敵な内容で、子供たちにも人気があります。興味のある方は、ぜひご覧になってください。 【スポンサード …
Read More »保護者向けの記事
手作り味噌が出来ました!
今日は日記系の記事です。今年の2月にブログに書いた「子供も楽しめる手作り味噌の仕込み」のその後です。お味噌を寝かしてから早8ヶ月が経ちましたので、先日ワクワクしながら思い切って蓋を開けてみました。 【スポンサードリンク】 手作り味噌の開封の儀 手作り味噌を仕込んだ時の記事はこちらになります。 手作り味噌は夏に最も発酵が進むため、ひと夏を越 …
Read More »「親子で学ぶ星と宇宙〜秋の星座と太陽系」(北区中央公園文化センター子ども講座)を開催しました
本日、北区の中央公園文化センターにて「親子で学ぶ星と宇宙〜秋の星座と太陽系」を開催しました。新型コロナ感染症対策のため、定員はコロナ前の半分以下の16組でしたが、ありがたいことに満員御礼で、35名の親子に参加していただきました。今年の夏はコロナの影響で中央公園文化センターでも子供向けイベントがほとんど中止になってしまったそうです。久しぶり …
Read More »教育誌「ShuTOMO(しゅとも)」に寄稿したICTの特集記事が掲載されました
教育誌「ShuTOMO(しゅとも)」に寄稿した記事が2021年10月3日号に特集として掲載されました。特集記事のタイトルは、「ICT教育が生む新しい資質と能力〜世界基準の学びにおけるICT活用とは〜」です。今回の記事では「コロナ禍で加速したICT活用の格差」や「ICT端末の持ち帰り問題」、「ICT先進校で共通している2つのポイント」、「家 …
Read More »教育月刊誌「日本教育」に寄稿した記事「オンライン部活の普及」が掲載されました
教育月刊誌「日本教育」に寄稿した記事が令和3年9月号に掲載されました。記事のタイトルは、「オンライン部活の普及」による部活動の個別最適化、です。今回の記事では、私たちが取り組んでいるオンライン部活の意義について、教員の働き方改革と「部活動の個別最適化」の観点から紹介させていただきました。教育月刊誌「日本教育」とは、全国の校長会やPTA団体 …
Read More »保護者会講演
本日は首都圏模試センター小6小5「合判模試」の試験会場校である順天中学校・高等学校にて、小学生の保護者を対象に講演をさせて頂きました。今回は感染症対策のため、完全予約制での保護者会になります。 【スポンサードリンク】 保護者会講演のテーマは「中学校の選び方」。子供たちが大人になったときに生きるだろう未来社会のあり方や、現在進行中の大学入試 …
Read More »災害発生時の学校の緊急連絡はTwitterがおすすめ
非常に強い勢力の台風16号が関東地方に接近していますね。こうした災害発生時には、学校側から保護者・生徒に自宅待機などの連絡を出すことがよくあります。Googleクラスルームなどのプラットフォームやメールなど連絡手段は様々だと思いますが、災害発生時などの緊急連絡にはTwitterを活用することをお勧めします。 【スポンサードリンク】 災害発 …
Read More »保護者用ホームページの勧め
学校のICT化を進める上でよく相談を受けるのが、保護者向けプリントのデジタル化です。生徒が保護者にプリントを渡さなかったり無くしてしまうことはよくある話です。保護者向けプリント配布のデジタル化はニーズが大きいですよね。配布の方法は色々ありますが、おすすめなのが「学校ホームページに保護者専用ページ」を活用する方法です。 【スポンサードリンク …
Read More »保護者向け「学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A」
文部科学省の公式ホームページに掲載されていた「学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A」が9月10日に一部更新されました。Q&Aには「子供が感染してしまうことが不安で学校を休ませたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。」や「やむを得ず学校に登校できない場合に、自宅等において行ったオンラインによる学習は …
Read More »教育誌「shuTOMO」9月号、求められる親のマインドセット
首都圏模試センター出版の教育誌「shuTOMO(しゅとも)」9月5日号が出版されましたので紹介します。9月号の特集は「求められる親のマインドセット〜デジタルネイティブ世代の教育を考える」です。さらには21世紀型教育をリードされてきた平方邦行先生によるインタビュー記事「『21世紀型教育』と思考コード」も掲載されており、今回も読み応えがありま …
Read More »