ふるさと納税という制度を通じて、子どもたちの夢を応援できることをご存知でしょうか。私が心から応援を続けている団体、ホワイトハンドコーラスNIPPONを紹介させてください。 この合唱団は、視覚や聴覚に障がいのある子どもたちが中心となって活動する、まさに「インクルーシブな合唱団」です。目の見えない子どもたちは美しい歌声で、耳の聞こえない子ども …
Read More »保護者向けの記事
【参加無料】未来の教育を語りませんか?『教師のためのAI教育入門』出版記念オンラインイベント開催!(9/3夜)
この度、私の新刊『教師のためのAI教育入門』の出版を記念して、友人の先生が素敵なオンラインイベントを企画してくださいました!「AIって教育に必要なの?」「教育現場でどう活用すればいいの?」 「何から手をつければ…」そんな疑問や不安をお持ちではありませんか? このイベントでは、本書に込めた想いをお話しするだけでなく、皆様からの質問にリアルタ …
Read More »守谷市教育委員会「生成AI活用研修会」で250名超の先生方に講演
守谷市教育委員会にて、市内小中学校の先生方を対象とした「生成AI活用研修会」の講師を務めさせていただきました。夏休み期間中の希望制研修にもかかわらず、驚くべきことに250名を超える先生方にご参加いただき、守谷市の教育現場における生成AIへの関心の高さを実感しました。 守谷市は第三次学校教育改革プランのもと、GIGAスクール構想によるICT …
Read More »【お勧めイベント】東大工学部×工学部丁友会 親子で楽しむ!夏休みの自由研究
夏休みの自由研究のテーマ探しでお悩みの小学生と保護者の皆さまに、とっておきの教育イベントを紹介します。来る8月10日、東京大学のキャンパスを舞台に、現役の東大生と一緒に科学の楽しさを体験できる特別なイベントが開催されます。当日は、「不思議な液体」「虹色の試験管」「レモンで作るスタンプ」「ポンポン船」といった、好奇心をくすぐる実験や工作に挑 …
Read More »【お勧めイベント】東大メタバース工学部、小中高生向け「生成AI基礎講座」8/10オンライン
夏休みのお勧め教育インベントを紹介します。東京大学メタバース工学部が、小中高生と保護者を対象としたジュニア講座「生成AI基礎講座」をオンラインで開講します。この講座では、今話題の生成AIについて、その仕組みや可能性、向き合い方といった「AIリテラシー」の基礎を、国内最高学府である東京大学から直接学ぶことができます。参加費は無料、定員の制限 …
Read More »3月24日(日)に北区子ども講座「親子で学ぶ星と宇宙」を開催します
来たる8月3日(日)、北区中央公園文化センターにて、小学生とその保護者を対象とした天文講座「親子で学ぶ星と宇宙」を開催いたします。今回のテーマは「夏の星座とブラックホール」。夜空を彩る夏の星座の探し方から、ノーベル賞にもつながったブラックホールの研究まで、クイズを交えながら楽しく分かりやすく解説します。 この講座は、北区にお住まい、または …
Read More »【注目ニュース】東京都教育委員会、都立高校等にDeepLを導入
先日、独自の生成AIサービス「都立AI」の導入を発表し注目を集めた東京都が、新たに都立高校等へAI翻訳サービス「DeepL」を導入することを発表しました。導入される「DeepL」は、精度の高い翻訳で知られるAIツールです。直感的な操作性に加え、テキストを入力すると同時に誤りの修正やより良い表現を提案する、リアルタイムフィードバック機能に強 …
Read More »横浜女学院にて保護者会講演に登壇しました
本日、首都圏模試センター主催の小6・小5生向け「合判模試」が、試験会場である横浜女学院中学校高等学校にて実施されました。これに合わせ、小学生の保護者の皆様を対象とした講演会に登壇いたしました。 【スポンサードリンク】 保護者会講演の様子 講演では「子どもの将来を考えた中学校選び」をテーマに、これからの社会で求められる力や許いく改革の最前線 …
Read More »アメリカで顕在化するAI失業
生成AIの登場により、私たちの社会や働き方に大きな変化の波が訪れています。特にAI失業については、子どもたちの将来を考える上で、多くの方が気になっていることではないでしょうか。 実際に海外では、具体的な動きがすでに現れています。例えば、マイクロソフトやアマゾンといったアメリカの大手IT企業では、AIの活用などを背景に人員体制の見直しが進み …
Read More »保護者会講演の準備
来週末、2025年度最初の保護者会で講演をいたします。今回は、小学校受験をお考えの保護者の皆様を対象とした講演会で、会場は横浜女学院中学校高等学校です。 【スポンサードリンク】 今年度最初の講演会ということで、現在スライドをバージョンアップしています。具体的には、今年2月に行われた中学受験の最新情報や、最先端のAI教育の動向などを追加する …
Read More »