保護者向けの記事

【注目ニュース】本を読まない不読率が上昇、高校生35%以上が不読…東京都

東京都教育委員会が4月24日に発表した「子どもの読書習慣」に関する調査結果をご紹介します。2024年度の調査によると、1か月間に1冊も本を読まない「不読率」は、小学1年生が7.6%、小学5年生が7.4%、中学2年生が11.6%、高校2年生では36.3%に達しました。いずれの学年でも前回調査からは不読率が上昇しています。 また、全国調査との …

Read More »

【お勧め調査】高校受験の受験生・保護者アンケート

高校受験を控えるご家庭に向けて、参考になる調査をご紹介します。栄光ゼミナールは、高校受験を目指す教室生188名と保護者124名を対象にアンケートを実施し、その結果を公表しました。調査によると、志望校選びで最も重視されたポイントは「学校の教育方針・校風」でした。また、志望校や併願校の決定は、8割を超える家庭で「受験生本人が主導」していること …

Read More »

【注目ニュース】都立高校で新たな教育スタイル導入…デジタルとリアル融合

先日、東京都教育委員会は、都立高校を起点に「新たな教育スタイル」を展開すると発表し、注目を集めています。デジタルとリアルを最適に融合させ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を両立させる同構想では、データサイエンスや生成AI、アントレプレナーシップなどの分野で民間企業と協力し、デジタル教材を開発。また、生徒の国際的視野を育むため、ミネルバ …

Read More »

【お勧め記事】インター校 東京23区で少なくとも4800人 日本国籍の子が通学

NHKが東京都内のインターナショナルスクールについて取材した記事を紹介します。国の認可を受けた「一条校」ではない新たな選択肢として注目される一方で、高額な授業料や進学先の選択などの課題も浮き彫りになっています。NHKの調査によると、東京23区内だけでも少なくとも4,800人の日本国籍の子どもが義務教育の学校ではなくインターナショナルスクー …

Read More »

【注目ニュース】公立高受験「単願制」見直し、複数校の志望可能に…石破首相が「デジタル併願制」検討指示

注目ニュースです。政府は、公立高校入試に「デジタル併願制」を導入する検討を指示し、大きな話題となっています。ポイントは、文部科学省ではなく“政府主導”で進められている点です。 現行の単願制では、受験校が限られるため 「成績上位の生徒が不合格になる一方で、成績下位の生徒が合格する」という不公平がたびたび指摘されてきました。そこで検討されてい …

Read More »

【お勧め記事】スウェーデンが”脱デジタル教育”に舵を切った本当の理由

スウェーデンが『脱デジタル教育』に舵を切ったという報道は、日本の教育業界でも「デジタル派 vs. 紙派」の対立をメディアが煽る形で取り上げられています。しかし、スウェーデン側がその転換の根拠とする論文を実際に読むと、やや強引に結論づけられている印象は否めません。 そんな中、デジタル庁で教育分野のプロジェクトマネージャーを務める方がnote …

Read More »

【注目ニュース】ZEN大学、第1期生3,380人が入学…最高齢は79歳

オンライン学修のみで卒業に必要な単位を取得できる大規模通信制大学として注目を集めるZEN大学が、2025年4月9日に第1期生の入学式を開催し、大きな話題となりました。ZEN大学は、日本財団ドワンゴ学園がN高等学校・S高等学校に続き2025年度に開設した通信制大学で、すべてのカリキュラムをオンラインで完結させることができます。第1期生には全 …

Read More »

新渡戸文化中学校・高等学校「好きなこと入試」の取材記事が公開されました

2月2日、新渡戸文化中学校・高等学校で実施された 「好きなこと入試」 の取材レポートが、首都圏模試センターのウェブサイトで公開されました。探究学習や総合型選抜に力を注ぐ同校を取材できたことは、非常に意義深い経験となりました。 「好きなこと入試」は、受験生が自身の “好き” を出発点に、それが社会の発展へどのように寄与し得るかをプレゼンテー …

Read More »

子育てや教育現場で生かすダイバーシティの学び場『ポッシボの学校』、4月22日よりスタート

DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)を身近な人権問題として深く理解し、新たな視点を得られる『ポッシボの学校』がいよいよ開講します。4月からスタートする「講義コース」では、DEIに多角的に取り組む各界の専門家による講義と対話を通じて学びます。単なる理解にとどまらず、クリエイティブな体験を通して新たな視点を養うことができるの …

Read More »

【注目ニュース】山口県、全公立中学校に生成AIツール導入 生徒3万3000人+教職員が活用へ

AI教育をめぐる注目ニュースを紹介します。山口県教育委員会は、5月から県内の公立中学校153校に在籍する生徒・教職員、計約3万3,000人を対象に生成AIサービスを本格導入すると発表しました。2024年度に7校で実施した実証実験では、授業中に生じた疑問の解消や学習への不安軽減など、一定の効果が確認されたことが全県展開の決め手となったといい …

Read More »