OECD(経済協力開発機構)が公表した2024年の調査結果から、日本のAI教育の深刻な遅れが明らかになりました。調査によると、授業でAIを活用する日本の中学校教員はわずか2割弱にとどまり、55カ国・地域中54位という衝撃的な結果となっています。海外では国や自治体が主導してAI教育を積極的に推進している一方、日本では文部科学省が2024年1 …
Read More »保護者向けの記事
JAXA筑波宇宙センターの特別公開が11月8日に開催
JAXA筑波宇宙センターでは、11月8日に年に一度の特別公開イベントが開催されます。宇宙開発に興味をお持ちの方、お子様と一緒に楽しめる体験型学習をお探しの方には、またとない機会です。 特設サイトは公開されたばかりで、詳細な情報は順次更新される予定です。例年、JAXA特別公開は大変な人気を集めており、会場参加には事前申込が必要となる場合があ …
Read More »首都圏模試センター主催「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」が11月9日に開催
中学受験を検討中の小学生の保護者の方へ、お勧めイベントの紹介です。首都圏模試センター主催による「新入試体験!私立中コラボフェスタ」第2回が、11月9日(日)に和洋九段女子中学校にて開催されます。 このイベントの最大の特徴は、私立中学で実際に導入されている英語入試、グループワーク型、適性検査型、自己アピール型といった多様な入試形式を、子ども …
Read More »首都圏中学模試センター、創立35周年を機に「株式会社ONETES」として新たなスタート
首都圏模試でおなじみの株式会社首都圏中学模試センターが、2026年3月1日より「株式会社ONETES(ワンテス)」へ社名変更することが発表されました。この発表は、同社の創立35周年記念祝賀会において、山下社長の「未来」をテーマとした講演の中で明らかにされたものです。私も参列させていただきましたが、この発表の瞬間、会場には驚きとともに、同社 …
Read More »【お勧め記事】生成AIに月8万課金、23歳で月収100万。始まりは大学4年のChatGPT“宿題代行”。
AI教育の教員研修では、「生成AIは子どもたちにとって自転車や眼鏡のような道具である」という例えをよく用います。生成AIの力を借りることで、今まで到達できなかった場所へ行けるようになり、夢や目標を実現するための強力なツールとなるからです。 本日紹介する記事は、まさにこの可能性を体現した方のインタビューです。大学時代に生成AIと出会い、その …
Read More »国立天文台特別公開「三鷹・星と宇宙の日」が10月25日に開催
国立天文台、自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター、東京大学天文学教育研究センター、総合研究大学院大学天文科学専攻による特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日」が、10月25日(土)に「三鷹キャンパス」にて開催されます。 【スポンサードリンク】 特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日」 このイベントでは、普段は見られない施設の公開をはじ …
Read More »首都圏模試センター主催「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」が10/13に開催
中学受験を検討中の小学5・6年生の保護者の方へ、お勧めイベントの紹介です。首都圏模試センターによる「新入試体験!私立中コラボフェスタ」が10月13日(日)に文化学園大学杉並中学校にて開催されます。このイベントでは、私立中学の英語入試、総合型入試、そしてグループワーク入試を「体験授業」として直接体験できます。 【スポンサードリンク】 イベン …
Read More »【お勧め記事】UNKNOWN WORLD 動物言語学者・鈴木俊貴先生 特別編
お勧め記事を紹介します。第24回新潮ドキュメント賞、第13回河合隼雄学芸賞を受賞した『僕には鳥の言葉がわかる』の著者で動物言語学者の鈴木俊貴先生の特別インタビューが、首都圏模試センターのホームページで公開されました。 シジュウカラ語を解明し、動物言語学という新たな分野を切り拓いた鈴木先生が、探究することの大切さ、学校での勉強の意味、苦手分 …
Read More »【お勧めイベント】東大メタバース工学部、小中高生向け
おすすめの教育イベントを紹介します。東京大学メタバース工学部が、小中高生を対象としたジュニア講座「AIやロボットとのやりとり(HRI: Human-Robot Interaction)入門講座」を11月30日(日)にオンラインで開講します。 HRI(Human-Robot Interaction)は、これからの社会でますます重要になる技術 …
Read More »【お勧め記事】海外大学への留学、アメリカ一辺倒の時代は終わり 注目の国とは?費用を抑えた留学の“新常識”
近年、私立学校を中心に海外大学への進学を選ぶ生徒が増えてきました。そして今、留学先にも大きな変化が見られます。かつてはアメリカの大学が圧倒的な人気を誇っていましたが、最近では新たな選択肢が注目を集めています。それは、学費を抑えながら英語で質の高い教育を受けられる、アジアや欧州の大学への直接進学です。こちらの記事では、最新の留学トレンドを詳 …
Read More »
福原将之の科学カフェ 「福原将之の科学カフェ」では、学校の先生や小学生・中学生・高校生の保護者に向けて、教育に関する情報を発信しています。カフェで読書をするような気楽な気持ちでお楽しみください。