保護者向けの記事

AIで作って、持ち帰る!小学生が体験したオリジナルステッカー制作授業

本日、城北中学校にて小学生対象の体験授業をサポートしてきました。テーマは「画像生成AIを使ってオリジナルステッカーを作ろう」。参加した生徒たちは、Canvaの画像生成AI機能を活用し、思い思いのステッカー作りに挑戦しました。真剣な眼差しの中にも、創作を楽しむ生き生きとした表情が印象的でした。 【スポンサードリンク】 授業はCanvaの基本 …

Read More »

【注目ニュース】国内で初めて「AI大学講師」が登場 学生1人ひとりに専属コーチのようにアドバイス

生成AIは大学教育をどう変えるのか――この問いに対する一つの答えが、千葉工業大学から示されました。2025年5月、同大学は日本の大学として初めて「AI大学講師」を導入。従来の一斉授業では実現困難だった「個別最適化指導」への挑戦です。 学生は手持ちのスマートフォンやパソコンから、ChatGPTアプリを通じて専属のAI講師にアクセスできます。 …

Read More »

【お勧め記事】生成AIは労働市場をどう変えるのか?~スタンフォード大学らの最新調査が日本のホワイトカラーに示す「行動変革」と「未来創造」への羅針盤~

生成AIが労働市場に与える影響について、注目すべきレポートが公開されました。本レポートは、スタンフォード大学等による生成AI導入がもたらす労働市場の変革に関する最新調査を基に、日本のホワイトカラー層が直面する課題と、その解決に向けた実践的な提言をまとめています。 提言において特に印象的なのは、「まず生成AIを使う」という実践重視の姿勢や、 …

Read More »

お勧め記事〜世界とつながり、問いから学び、行動する力を育てる【工学院大学附属高等学校】

首都圏模試センターのウェブサイトに、工学院大学附属高等学校の最新学校紹介記事が公開されました。 同校は21世紀型教育のパイオニアとして、独自の教育プログラム「K-STEAM」を展開しています。このプログラムは、グローバル・リベラルアーツと数理情報工学を融合させた先進的な取り組みで、生徒たちは実践的なプロジェクトを通じて、学んだ知識を現実の …

Read More »

お勧め記事〜【文化学園大学杉並高等学校】本気で生活することで得られる感動体験

首都圏模試センターのウェブサイトに、文化学園大学杉並高等学校の最新学校紹介記事が公開されました。同校は、日本と海外の2つの高校卒業資格を同時に取得できる「ダブルディプロマ(DD)コース」を日本で初めて本格導入したパイオニア校として知られ、グローバル社会に対応した21世紀型教育を実践しています。 記事では、ダブルディプロマコースの独自性と魅 …

Read More »

お勧め記事〜【新渡戸文化高等学校】数多くの出会いと独自カリキュラムで 学びを未来につなぐ

首都圏模試センターのウェブサイトに、新渡戸文化高等学校の最新学校紹介記事が公開されました。同校は探究学習と総合型選抜に力をいれた教育で注目を集めており、私自身も取材を通じて、その学びの環境に強く魅力を感じた学校です。 記事では、生徒の多様な興味・関心に応える3つのコース―「探究進学コース」「フードデザインコース」「美術コース」―をはじめ、 …

Read More »

【注目ニュース】高校生の約10人に1人が通信制課程 2025年度学校基本調査速報値

文部科学省が発表した2025年度学校基本調査(速報値)において、通信制高校の著しい成長が明らかになりました。通信制高校の生徒数は10年連続で増加し、過去最多となる30万5,221人に達しています。この数字は、N高等学校をはじめとする通信制高校が、新たな学びの選択肢として社会に定着しつつあることを示しています。多様な学習スタイルへのニーズの …

Read More »

【注目ニュース】「新たな教育のスタイル」展開へモデル校を指定…東京都

注目の教育ニュースを紹介します。東京都教育委員会は、デジタルとリアルを最適に組み合わせた新しい教育モデルの展開を発表しました。「新たな教育のスタイル研究校」として指定された都立高校では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現を目指します。 この取り組みでは、オンライン遠隔授業とオンデマンド教材を活用した単位認定制度を導入したり、デジタ …

Read More »

【お勧め記事】国際×科学の融合から10年「三田国際科学学園」の新たな決意

2025年、三田国際学園は「三田国際科学学園」へと校名を変更し、新たなステージへと歩みを進めます。この大きな変革の背景には、どのような想いが込められているのでしょうか。 教育情報サイト「リセマム」では、同学園の魅力に迫る特集記事を公開しました。この記事では、校長と教頭へのインタビューを通して、なぜ今あえて「科学」を校名に掲げたのか、その真 …

Read More »

【お勧め記事】グローカルな学び舎、羽田国際中学校誕生 “探究の翼”を育む中高6年間一貫教育のはじまり

注目の教育記事をご紹介します。共学化により新たなスタートを切った「羽田国際高等学校」。そして来春、待望の中高一貫教育を実現する「羽田国際中学校」がついに開校します。教育情報サイト「リセマム」では、この羽田国際中高の魅力に迫る特集記事を公開中です。インタビュー形式で、中学校開校に至る経緯から教育理念、特色ある教育プログラム、さらには国際色豊 …

Read More »