Home » 教育者向けの記事 (page 59)

教育者向けの記事

先生のための Weekly 教育ニュース(2/1〜2/7)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「東京・神奈川の中学入試がスタート」「公立小の教員採用倍率過去最低」「全国一斉休校の影響検証のための大規模調査に着手」「35人学級法案を閣議決定」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 東京・神奈川の中学入試がスタート 今月2 …

Read More »

イノベーターの先生の悩みを解決する方法

先日、知り合いの先生がFacebookでめずらしく愚痴を投稿していました。「自分はICTのトラブルに遭遇したときは素人なりに自分で調べて、それでもダメだったときに初めて人に聞くようにしていた。でも、そのような一連の行動や努力を全くしないで、専門家ではない自分に簡単に頼もうとするのか理解できない」とのこと。気持ちはよく分かります。 その先生 …

Read More »

コロナ禍での中学入試取材(2月2日)

2月1日に引き続き、昨日も中学受験の取材に行ってきました。今回取材させていただいたのは、日本大学豊山女子中学校の「英語インタビュー型入試」と「プレゼンテーション(課題発見)型入試」です。特に前者は、帰国生も対象に含めた都内唯一のオンライン入試ですので、個人的に注目していました。今回、取材の機会をいただけて嬉しく思っています。 【スポンサー …

Read More »

コロナ禍での中学入試取材(2月1日)

毎年2月には中学受験の取材のお仕事をしています。早朝に学校へ行き、受験生の様子をレポートして記事にするお仕事です。今年はコロナ禍のため取材NGの学校が多かったのですが、そんな中で「来年以降の受験生のためにも、今年のコロナ禍での入試を記録しておく必要があるでしょう」と快諾してくれた城北学園の取材に昨日は行ってきました。 【スポンサードリンク …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(1/25〜1/31)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「中央教育審議会、ICT積極活用と小学校高学年の教科担任生を提言」「大学入試、コロナで116校変更 実技中止や遠隔面接」「大学入学共通テストの第二日程が実施」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 中央教育審議会、ICT積極活 …

Read More »

英語学習者におすすめの英単語検索サイトSkeLL

今日は英語学習の話です。英語学習で難しいのは、英単語を母語に翻訳して覚えてしまうと、その英単語を使う文脈(コンテクスト)を誤ってしまう場合があることです。正しい文脈で英単語を使えるようになるには、その英単語が使われる例文だとか言い換えだとかをカタマリごとインプットしていくしかありません。認知科学で言うところのスキーマですね。 今日紹介する …

Read More »

【本紹介】反論の技術〜その意義と訓練方法

先日、知り合いの先生がFacebookで「反論の技術」という書籍の内容をシェアされていました。例えば、 われわれは、議論の相手を「説得」しようとはしない。相手はただ「論破」するのみである。われわれが「説得」しようとするのは第三者である聴衆なのだ。p.95 相手の発言の背後に存在し、その発言を生み出したであろう価値判断は、当然のごとく反論の …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(1/18〜1/24)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「国立宇都宮大学が二次試験の中止を発表」「教師を再び憧れの職業にするための検討本部が設置」「通信制高校の質確保へ文科省が対策を検討」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 国立宇都宮大学が二次試験の中止を発表 国立大学である宇 …

Read More »

本の要約サービスを使う時は気をつけよう

便利な世の中になったもので、最近では本の要約サービスが充実してきました。本の要約サイトflierではプロの要約が読めますし、YouTubeで検索すれば多様なレビューを無料で聞くことができます。本の要約サービスを使えば、もう読書は不要じゃないかとさえ思えてきます。でも、そんなことはもちろんありません。今日は「本の要約サービス」を使用する時の …

Read More »

【本紹介】ビジョナリーカンパニー 時代を超える生存の原則

今日紹介する本は、ビジネス書で名著と名高い「ビジョナリーカンパニー」です。ビジョナリーカンパニーとは、未来志向で先見性があり、数世代にわたって繁栄した企業のことを言います。時代を超えて際立った存在であり続けた企業、ビジョナリーカンパニーの本質について、様々なデータを参考に考察した書籍です。 「経営学の本なんて興味ないし、自分には関係ない」 …

Read More »