教育者向けの記事

初著書「教師のためのChatGPT入門」がAmazon新着ランキングで1位を獲得!

本日、私の初著書となる「教師のためのChatGPT入門(明治図書)」がAmazonの「教師向け書籍」新着ランキングにて1位を獲得しました!初めての著書がこのような評価を受けて、大変嬉しく思っております。この書籍を広め、予約して下さった多くの方々に、深く感謝申し上げます。 この著書は、ChatGPTを全く使ったことがなくても基礎から分かる、 …

Read More »

首都圏模試センター主催「ウェルビーイング教育セミナー」が8/31開催

次期教育振興基本計画のコンセプトとして取り上げられている「ウェルビーイング教育」は、今後の5年間で日本教育の中心的なテーマとしての役割を果たすことが期待され、多くの関心を集めています。この重要なトピックに焦点を当てた先進的な教育セミナーが、首都圏模試センターの主催のもと、ウェルビーイング教育の先進校である新渡戸文化中学校・高等学校で開催さ …

Read More »

小学生向けの生成AIサービス「自由研究お助けAI」が無料で体験可能

ベネッセから、小学生の安全と安心を考慮した生成AIサービス「自由研究お助けAI」が登場しました。このサービスは、小学生でも安全にAI体験を楽しめるよう、特別にカスタマイズされています。さらに、生成AIを初めて使用する親子のためのサポートコンテンツが満載。具体的には、お子さまとAIを​使う時に大事な​5つのルール」、「生成AIの使い方5か条 …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(8/7〜8/13)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文部科学省、『副校長・教頭マネジメント支援員』制度を創設」「2022年度 プログラミング教育・高校『情報Ⅰ』実態調査が公開」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文部科学省、「副校長・教頭マネジメント支援員」制度を創設 文 …

Read More »

2022年度 プログラミング教育・高校「情報Ⅰ」実態調査が公開(みんなのコード)

特定非営利活動法人みんなのコードは、GoogleとSalesforceの協力のもと、2022年度 プログラミング教育・高校「情報Ⅰ」実態調査を公開しました。調査は、全国の小学校教員1,036名、中学校教員1,539名、高校教員550名、小学生・中学生・高校生およびその保護者3,000組へのアンケートに加えて、保護者18名へのグループインタ …

Read More »

ビリギャル・小林さやかさんのインタビュー記事「日本の学校が抱える課題と先生に伝えたいこと」

今日は「ビリギャル」として知られる小林さやかさんの貴重なインタビューをご紹介いたします。この記事のタイトルは「『ビリギャル』だった小林さやかさんが考える、日本の学校が抱える課題と先生に伝えたいこと」です。私たちの世代にはお馴染みの彼女ですが、今年からアメリカの名門・コロンビア大学教育大学院への留学を開始し、そこからの独自の視点で日本の教育 …

Read More »

初著書「教師のためのChatGPT入門」がAmazon新着ランキングで14位を獲得!

私の初著書となる「教師のためのChatGPT入門(明治図書)」がAmazonの語学・教育カテゴリー新着ランキングで堂々の14位にランクインしました!初めての著書がこのような評価を受けて、大変嬉しく思っております。書籍の情報を拡散し、予約をしてくださったすべての方々へ、心からの感謝を申し上げます。 この著書は、ChatGPTを全く使ったこと …

Read More »

聖徳学園のプログラミング入試の取材レポートが公開されました

遅ればせながら、2月2日午前に実施された聖徳学園中学校のプログラミング入試の取材レポートが首都圏模試センターさんのホームページに公開されました。プログラミング入試と聞くとプログラミング能力だけが重視される入試に思われがちですが、聖徳学園の入試はそれだけではありません。これからの社会で必要になる創造力・発信力・コミュニケーション力・数理的思 …

Read More »

【本紹介】冒険の書 AI時代のアンラーニング

本日は、今年2月に出版された孫泰蔵さんの著作、「冒険の書 AI時代のアンラーニング」をご紹介いたします。孫泰蔵さんは、SoftBank創業者であり会長の孫正義氏の実弟としても知られ、共同創業者としての顔を持つだけでなく、著名な起業家・投資家としてもその名を轟かせています。 この著作は、「なぜ学校に行かなければならないのか?」や「学校の勉強 …

Read More »

大学の出願書類に関する生成AIの利用について

先日、大学出願書類の作成において、ChatGPTのような生成AIの使用を避けるよう呼び掛ける大学が登場し、教育関係者を巻き込んだ議論が新たに浮上しています。ChatGPTが登場してからわずか9ヶ月という短期間で、生成AIという新しいテクノロジーが大学入試の実施方法に影響を与え始めています。 【スポンサードリンク】 生成AIの利用をめぐる議 …

Read More »