今日は慶應大学の安宅和人教授のインタビュー記事を紹介します。『シン・ニホン』や『イシューからはじめよ』といった著書で広く知られる安宅教授の洞察は、これまでも私のブログで度々取り上げてきました。今回のインタビューでは、特に「今の小学生に知ってほしいこと」というテーマで、これからのAI時代に必要な教育について安宅教授が分かりやすく語っています …
Read More »保護者向けの記事
無料で学ぶ、科学の魅力:文部科学省の「一家に1枚」ポスターシリーズ
文部科学省が提供する高品質の科学技術教育ポスター、「一家に1枚シリーズ」がSNSで大きな注目を集めています。このシリーズは、2005年(平成17年)から始まり、科学技術に関する知識を広め、その活用を促すことを主目的としています。毎年、厳選されたテーマで新しいポスターが発行されており、その内容は信憑性と最新性に優れています。 無料でありなが …
Read More »保護者会講演
本日は首都圏模試センター小6「合判模試」の試験会場校である富士見丘中学高等学校にて、小学生の保護者を対象にした講演をさせて頂きました。 【スポンサードリンク】 講演の様子 こちらが今回の会場である富士見丘中学高等学校です。 富士見丘中高はグローバル教育をリードする私立学校として有名ですが、特に私が注目するのはSGH(スーパーグローバルハイ …
Read More »保護者会講演の準備
週末に、小学校受験を検討中の保護者の皆様を対象とした講演会の依頼を受け、その準備を進めております。講演会場は、グローバル教育で有名な富士見丘中学高等学校になります。 【スポンサードリンク】 グローバル教育のリーディング校:富士見丘中学高等学校 今回の保護者会の会場は、人気校の富士見丘中学高等学校です。富士見丘中高はグローバル教育をリードす …
Read More »「親子で学ぶ星と宇宙〜秋の星座とブラックホール」(北区中央公園文化センター子ども講座)を開催しました
本日、北区の中央公園文化センターにて「親子で学ぶ星と宇宙〜秋の星座とブラックホール」を開催しました。今回は39組ものご応募をいただきましたが、残念ながら会場の人数制限により、15組の小学生親子を抽選でご招待しました。今回のテーマは「ブラックホール」。ノーベル賞を受賞した研究成果や、最新の発見であるブラックホールの自転についても触れながら、 …
Read More »JAXA筑波宇宙センターの特別公開が11月11日に開催
JAXA筑波宇宙センターは11月11日に、年に一度の特別公開イベントを開催予定です。昨年、私もこのイベントに参加し、その魅力を実感しました。宇宙やロケットへの興味を持つ方、また親子での体験をお探しの方には、大変お勧めのイベントになります。宇宙開発やJAXAの最新の取り組みについて学べるので、関心のある方はぜひ参加してみてください。 【スポ …
Read More »【お勧め記事】中学受験2024の志望者動向や注目ポイント
今日は中学受験を検討中の保護者の方に向けて、お勧めの記事を紹介します。この記事では、首都圏中学模試センターの取締役・教育研究所長を務める北一成氏が、2024年度の中学受験の志願動向や、今年度特に注目すべきポイント、さらには人気校の最新動向について詳しく解説しています。中学受験を検討している保護者の方や教育関係者にとって、非常に価値のある情 …
Read More »JAXA相模原キャンパスの特別公開が11月3日、4日に開催
JAXA相模原キャンパスでは、年に一度の特別公開イベントが11月3日と4日に開催されます。11月3日(金・祝)は、相模原キャンパスでの対面形式による特別公開が予定されており、11月4日(土)はオンラインでの特別公開がライブ配信されます。残念ながら、11月3日の対面イベントの予約は既に完売しており、新規の参加は困難となっていますが、11月4 …
Read More »国立天文台三鷹キャンパス特別公開が10月28日に開催
国立天文台、自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター、東京大学天文学教育研究センター、総合研究大学院大学天文科学専攻による特別公開イベントが10月28日(土)に開催されます。今年は主に対面形式での開催を予定していますが、オンラインでも多彩な講演会を楽しむことができます。残念ながら、参加申し込みは開始わずか4日で定員に達し、現地参加は現 …
Read More »三田国際学園中学校・高等学校と国際基督教大学(ICU)が高大連携を発表
10月2日、三田国際学園中学校・高等学校と国際基督教大学(ICU)は、新たな高大連携を実現し、その成果を公に発表しました。三田国際学園は、2015年に共学制を採用して以来、21世紀型教育の推進と実践に力を注いでいる著名な私立学校として知られています。一方、ICUはリベラルアーツ教育を実践する大学として、国内外でトップレベルの評価を受けてい …
Read More »