今日は日記系の記事になりますので、興味のない方はどうぞ読み飛ばしてください。今週、我が家に新しい家族が加わりました。ふわふわの毛並みが愛らしい、シェットランド・シープドッグ(シェルティ)の子犬です。 【スポンサードリンク】 生後2ヶ月の小さなパピー。以前にも子犬から犬を育てた経験はありますが、当時はまだ幼く、本格的なお世話は夫婦ともに今回 …
Read More »【保護者向け】都内私立高校の授業料支援の申し込み(申し込み期限7/31)
東京都の私立高校にお子さんが通う保護者の方へ、授業料負担の軽減に関する重要な情報です。2025年7月1日(火)より、東京都の「私立高等学校等授業料軽減助成金」のオンライン申請受付が始まります。国の就学支援金とあわせることで、最大で年額49万円の支援が受けられます。今年度からは、国の就学支援金における所得制限が一部緩和されたことに伴い、本助 …
Read More »【小1~3年生対象】首都圏模試センターが提案する、新しい才能発見&成長サポートのオンラインテスト
中学受験の模試で高い実績を持つ首都圏模試センターが、小学校1~3年生を対象としたオンラインテスト「小学生成長サポート」を7月18日(木)~23日(火)に開催します。 このテストの目的は、単なる学力測定だけではありません。ハーバード大学のハワード・ガードナー博士が提唱した「マルチプルインテリジェンス(MI)理論」に基づき、お子様一人ひとりが …
Read More »【お勧め動画】AI活用必須の時代の幕開け!ホリエモン・落合陽一・安野貴博
堀江貴文氏のYouTubeチャンネルで、生成AIの最前線に迫る貴重なアーカイブ動画が7月26日まで期間限定公開されています。本動画では、堀江貴文氏と落合陽一氏による対談をはじめ、AI活用EXPOに出展した企業の最新AIサービス紹介、さらに安野貴博氏との対談など、多角的な視点から生成AIの現在と未来を探ります。 特に興味深いのは、現在の生成 …
Read More »予約なしでも大丈夫!大阪・関西万博を楽しむための5つのヒント
これから大阪・関西万博へ行かれる方へ。人気パビリオンの予約が取れなくても、万博の魅力は尽きません。先日、1泊2日で大阪万博に行ってきた体験から、充実した一日を過ごすためのヒントを5つ紹介します。 【スポンサードリンク】 1. 予約がなくても120%楽しめる! 今回、一番のお目当てだった落合陽一氏プロデュースの「Null²」や、宮田裕章氏の …
Read More »【お勧め記事】卒業後も伸び続ける力を育てたい…公立進学校で非認知能力を「AIで可視化」の深い理由
長崎県立諫早高等学校が、総合的な探究の時間において、AIを活用した「非認知能力」の評価システムを導入し、注目を集めています。同校が採用するのは、自己評価に3名の他者評価を加えた「360度評価」。しかし、生徒間の評価には、人間関係などによる主観的なバイアスが避けられません。そこで真価を発揮するのがAIです。 AIは、個々の生徒が持つ評価の「 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(6/16〜6/22)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「公立中学校での35人学級実現に向けた予算確保」「改正給特法が公布、教育委員会などに通知」「神戸市、中高の教採志願者が大幅増 部活動・全面地域移行が要因?」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 公立中学校での35人学級実現に …
Read More »事前予約ゼロでも大満足!大阪万博に行ってきました
今日は日記系の記事になりますので、興味のない方はどうぞ読み飛ばしてくださいね。週末を利用し、1泊2日の駆け足で大阪万博を訪れました。 【スポンサードリンク】 大阪万博 楽しみにしていた落合陽一氏の「Null²」や宮田裕章氏の「Better Co-Being」といったパビリオンは、残念ながら事前予約が叶いませんでした。しかし、当日の待ち時間 …
Read More »【お勧め記事】文化学園大学杉並中高、教育現場にイノベーションを起こす研究機関を学校に併設
日本と海外の2つの高校卒業資格を取得できる「ダブル・ディプロマ(DD)」コースを導入したパイオニア、文化学園大学杉並中学校・高等学校。2015年のDDコース設置を皮切りに、2018年度の共学化、2020年度のSTEAMプロジェクト発足と、常に時代を先取りした教育を実践してきました。 そんな同校が次なる一手として2025年度に始動させるのが …
Read More »弾丸1泊2日!大阪万博へ行ってきます
今日は日記系の記事になりますので、興味のない方はどうぞ読み飛ばしてくださいね。本日より1泊2日の弾丸で、大阪万博へ行ってきます。 【スポンサードリンク】 実は近々、我が家に子犬を迎えることになりました。その準備に胸を躍らせる毎日ですが、新しい家族が増えれば、しばらく旅行はお預けです。そこで、以前からとても行きたかった大阪万博へ、急遽旅立つ …
Read More »