ICTの記事

【お勧め記事】子どもとデジタル、先生とデジタルのより良い関係って、どうしたらつくれますか?

今日はデジタルシティズンシップに関するお勧め記事を紹介します。日日本におけるデジタルシティズンシップ教育の先駆者であり、国際大学GLOCOMの主幹研究員兼准教授、豊福晋平氏による貴重なインタビューを収めた記事です。タイトルは「教育現場のデジタル活用に詳しい、豊福さん教えてください! 子どもとデジタル、先生とデジタルのより良い関係って、どう …

Read More »

3D人体解剖学アプリ「teamLabBody Pro」の教育機関・法人向けのエデュケーションプランが登場

チームラボが開発した3D人体解剖学「teamLabBody Pro(チームラボボディプロ)」に、教育機関・法人向けのエデュケーションプランが登場しました。「teamLabBody Pro」は、筋肉・臓器・神経・血管・骨の動きなど、人体を網羅的に閲覧できる解剖学アプリです。手元で簡単に人体のモデルを確認できるため、学校などの教育現場で活用す …

Read More »

メタバースを活用した通信制サポート校・フリースクールがプレ開校

メタバースを活用した通信制サポート校・フリースクール「学研WILL学園メタバースキャンパス」が12月1日にプレ開校しました。この画期的なメタバースキャンパスは、離島や特定地域の居住者、または外出が難しい児童・生徒に特化し、不登校や発達障害への支援を目指して設立されました。 メタバースキャンパスでは、学研WILL学園の対面スタイルの特徴(少 …

Read More »

東大・ベネッセによる「子どもの ICT 利用に関する調査 2023」の調査結果が公表

東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所が共同で実施した「子どもの ICT 利用に関する調査 2023」の結果が公表されました。この調査は、2023年2月から3月にかけて実施され、小学4年生から高校3年生までの約9,000人の生徒を対象に、学校と家庭でのICTの利用状況と意識を詳細に探りました。特に注目すべきは、約3割の生徒が学校で …

Read More »

体験授業のサポート

本日はサポート校の城北中学校にて、小学生を対象にした体験授業のサポートを行いました。体験授業のキャッチコピーは「小さなスクリーンで魔法をおこそう」です。この授業では、iPadを使用してトリックムービーの撮影と編集を行う、グループワーク型の授業になります。参加した生徒たちは一様に真剣な表情を浮かべながらも、楽しそうにワークに取り組んでいまし …

Read More »

学校でのICT実態調査の結果が公表(令和4年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果)

文部科学省が最新の「令和4年度学校教育の情報化実態調査」の結果を公開しました。この調査を通じて、学校におけるICT機器とインフラの最新状況が明らかになります。特筆すべきは、GIGAスクール構想の影響を受けて、ICT環境が持続的に向上している点です。ICT教育に関心のある先生はぜひチェックしてください。 【スポンサードリンク】 ICT実態調 …

Read More »

東京都の私立高等学校新入生端末整備費助成事業は9月29日締切

東京都の私立学校を対象にした補助金情報です。昨年度に引き続き、今年度も東京都私学財団より新高校一年を対象にしたICTの助成事業が公表されました。私立高等学校新入生端末整備費助成事業は生徒1人1台ICT端末導入のための助成事業で、学校購入だけでなく家庭購入(BYOD/BYAD)でも補助がおります。助成事業の締切が今月末までですので東京都の私 …

Read More »

【本日発売】新刊「教師のためのChatGPT入門」

本日9月15日、私の初著書となる「教師のためのChatGPT入門」がついに発売されます!初めての著書ということで、とても感慨深いものがあります。既にAmazonや楽天ブックスなどでご予約いただいた皆様には、間もなくお手元に届くかと思います。お手に取っていただいた後は、感想やご意見をいただけると嬉しいです。また、Amazonでの評価やレビュ …

Read More »

【注意喚起】Google Workspace for Educationの新アップデートとSSOアクセス制限対応

今日はGoogle Workspace for Educationを使用している学校への注意喚起です。Google Workspace for Educationの最新アップデートにより、サードパーティ製アプリへのアクセス制限が強化されます。継続してこれらのアプリを利用したい場合は、2023年10月23日までに管理者が対応する設定を完了さ …

Read More »

聖徳学園のプログラミング入試の取材レポートが公開されました

遅ればせながら、2月2日午前に実施された聖徳学園中学校のプログラミング入試の取材レポートが首都圏模試センターさんのホームページに公開されました。プログラミング入試と聞くとプログラミング能力だけが重視される入試に思われがちですが、聖徳学園の入試はそれだけではありません。これからの社会で必要になる創造力・発信力・コミュニケーション力・数理的思 …

Read More »