東京都の私立学校必見の助成事業情報です。東京都私学財団よりオンライン教育における著作物利用費用(SARTRAS)の助成事業が今年度から開始されました。SARTRASとは、オンライン授業やハイブリッド授業において著作物を利用する際に必要となる補償金支払いです。今回の助成事業ではなんと助成率100%ですので、東京都内の私立学校は申請しておくこ …
Read More »ICTの記事
Googleフォームの公開設定を確認しよう
先日、Googleフォームで実施した学校いじめアンケートの回答が、公開設定のミスにより他の在校生や保護者らに閲覧できる状態になってしまったという事件が報道されました(学校いじめアンケート、40人分が見られる状態に…Googleフォーム誤設定)。Googleフォームの公開設定はデフォルトで非公開となっていますが、Googleフォームを使って …
Read More »お勧め記事〜GIGAスクール3年目、文科省・武藤久慶が語る「1人1台端末を使い倒す」重要性
今日のお勧め記事は、GIGAスクール3年目、文科省・武藤久慶が語る「1人1台端末を使い倒す」重要性〜地域・学校で顕著な差、基本操作に難ある子も、です。文部科学省初等中等教育局修学支援・教材課長/学校デジタル化プロジェクトチームリーダーの武藤久慶氏のインタビュー記事になります。GIGAスクール構想が始まって3年目、ICTが急速に浸透した一方 …
Read More »令和5年度の東京都による私立高等学校新入生端末整備費助成事業
東京都の私立学校を対象にした補助金情報です。昨年度に引き続き、今年度も東京都私学財団より新高校一年を対象にした助成事業が公表されました。私立高等学校新入生端末整備費助成事業です。生徒1人1台ICT端末導入のための助成事業で、学校購入だけでなく家庭購入(BYOD/BYAD)でも補助がおります。東京都の私立高校の先生方はぜひチェックをして、保 …
Read More »民間調査、小中学生の自宅学習でICT機器活用に個人差
5月23日、株式会社教育ネットが小学生・中学生を対象にした「ネット利用における実態調査」の結果を公表しました。調査によると、児童生徒がICT機器を使用して自宅学習をしている時間が前年度よりも増加傾向であること。そして自宅学習でICT機器を使用しない児童生徒が増加傾向であることが分かりました。 【スポンサードリンク】 ネット利用における実態 …
Read More »最新版ChatGPT教員研修を実施しました
昨日、城北中学校・高等学校にて最新バージョンのChatGPTに関する教員向け研修を実施しました。これまでに4月から進行してきた研修プログラムを、新たに著作権問題やセキュリティ対策、そして最新のAI動向を盛り込む形で再構築し、参加した先生方に提供しました。参加者の先生方からは、「内容が満載で非常に濃密な研修だった」との嬉しいフィードバックを …
Read More »おすすめ記事〜「チャットGPT」向き合い方を学ぶ授業 加賀の中学校で
今日はおすすめ記事の紹介です。ChatGPTを使って生徒のAIリテラシーを高める授業が、石川県加賀市の中学校で実施されました。ChatGPTの取り扱いについて方針が定まらない学校が多い中、迅速に対応されて素晴らしいですね。おそらく半年〜1年後には、多くの学校でこのような授業を実施する必要が出てくると予想されます。先生方は今のうちにチェック …
Read More »学校現場のAI、夏前めどにガイドライン公開
学校現場におけるChatGPTなどの生成系AIの活用について、文部科学省がガイドラインを策定中ですが、その議論の様子が報道されました。「全面的な使用禁止まで踏み込むべきではない」とする意見が多く、明確には断言されていませんが、生成AIを活用していく方針で議論が進んでいます。ガイドラインには生成AIを活用し、校務負担を軽減する可能性について …
Read More »ChatGPTが進化!有料版にてWebブラウジングとプラグイン機能が利用可能に
ChatGPTが有料会員向けに新機能が追加されました。ChatGPTの大きな弱点に「2021年9月までの情報しか分からない」という点がありましたが、今回の機能追加によって最新情報を使った回答が可能になります。他にも70種類位以上のプラグイン(拡張機能)が利用可能になりました。有料版ChatGPTを使っている人はぜひ試してみてください。 【 …
Read More »日本語対応したGoogleのAI「Bard」を使用する方法
昨日、Googleの人工知能「Bard(バード)」が日本語対応したと発表されました。人工知能分野で出遅れているGoogleの巻き返しがなるか注目ですね。Google WorkspaceのGoogleアカウントでも使用できるようになったので、設定方法を紹介します。 【スポンサードリンク】 Bardの使い方 Bardの使い方はとっても簡単です …
Read More »