最近、メタバースと教育についてよく考えています。メタバースとは「メタ(超越した)」と「ユニバース(宇宙)」を組み合わせた造語です。NFTによりバーチャル世界にも経済圏が築けるようになった今、メタバースがもうひとつの社会となる未来は十分にあります。そのような時代になったら、教育はどのように変わるのかについて考えています。 【スポンサードリン …
Read More »科学の記事
oVice活用のためのTips
昨晩、メタバースであるoViceを使ってオンラインイベントを開催しました。oViceを本格的なイベントで活用したのは実は今回が初めてでした。慣れないツールで苦労しましたが、oViceのサポートセンターなどの助けもあって、無事にイベントを成功させることができました。今回はoViceを活用する際に知っておいた方が良いTipsを紹介します。 【 …
Read More »データベース設計ツール、A5:SQL Mk-2に乗り換え
昨日の記事の続きです。データベース設計用のツールのトレンドを調べて、SqlDBMという海外のクラウドソフトを採用したのですが、思わぬ落とし穴がありました。期待していた「論理名表示」の機能が、有料のスタンダードプランで利用できないことが分かったのです。「論理名表示」機能を使うには、有料のビジネスプランでないと使用できず、料金はなんと年間3, …
Read More »データベース設計用のツール選び
今日はエンジニアの話なので、興味のない人はスルーしてくださいね。データベース設計の大きい仕事を引き受けたので、データベース設計用のツールを探しました。今まではMySQL Workbenchを愛用していたのですが、今回はPostgreSQLのためMySQL Workbenchは使えません。クライアントと相談しながら設計を進めやすいように、「 …
Read More »WP Full Stripe v6.02 アップデートによるエラー対応
今日はWordPressの技術系の話なので、興味のない人はスルーしてくださいね。WordPressとStripeを接続するプラグイン「WP Full Stripe」がv6.02にアップデートされました。この際に適切な対応をしないと「このフォームに最低1つのプランを選択してください」といったエラーメッセージが出てしまい、プラグインが動作しな …
Read More »【本紹介】Tableauで機械学習を始めるための参考書籍
昨日に引き続き、分析ツール「Tableau(タブロー)」のお勧め参考書籍の紹介です。データサイエンスの花形といったら人工知能(機械学習)のイメージがありますが、素人がいきなり始めるにはハードルが高いですよね。そんな時にお勧めなのがこちらの書籍「Tableauで始めるデータサイエンス」です。データサイエンスをTableauとPythonの組 …
Read More »【本紹介】初中級者のTableauユーザー向けの参考書籍
今日は分析ツール「Tableau(タブロー)」の初級者・中級者におすすめの書籍を紹介します。データ分析の初歩の初歩はエクセルだと思いますが、そこから一歩踏み込んだ専門的な分析をした人にお勧めのツールがタブローになります。タブローを使ってワンランク上の分析をする際には、データサイエンスの「いろは」が必要になります。その「いろは」を分かりやす …
Read More »ワンランク上のTableau(タブロー)活用方法
仕事で使い始めたデータ分析ツール「Tableau(タブロー)」ネタです。タブローは基本的にエクセルのようにデータ分析を行えるのですが、その真価を発揮させるためには「重要なテクニック」があります。私もまだ使い始めたばかりですが、今日はワンランク上のタブロー使いになるために押さえておくべきテクニック・活用方法を紹介します。 【スポンサードリン …
Read More »データ分析にお勧めのBIツール「Tableau(タブロー)」
今日はデータ分析の仕事で私が使っている分析ツール「Tableau(タブロー)」の紹介です。データ分析の初歩の初歩はエクセルだと思いますが、そこから一歩踏み込んだ専門的な分析をした人にお勧めのツールがタブローになります。エクセルを使ったデータ分析経験さえあれば、プログラミング経験がなくとも扱えるツールになります。ライセンス料が少し高いのが玉 …
Read More »国立天文台が10月23日に特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日」を全面オンラインで開催
宇宙・天文のイベント情報です。私が大学院時代にお世話になった国立天文台が、10月23日(土)に特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日」を開催します。昨年と同じく、今年も完全オンラインです。宇宙の不思議とそれに挑む研究者の情熱を、丸一日かけて国立天文台がライブ配信でお届けします。宇宙好きには必見のイベントですので、興味のある方はぜひ参加してみ …
Read More »