今日紹介するのは、宇宙好きの子供のための宇宙ガイドブックです。この宇宙ガイドブック、JAXAが広報活動の一環として刊行しているのですが、JAXAホームページからなんと無料でダウンロードできます。JAXAが作っているだけあって宇宙ガイドブックの内容は本格的で、子供だけでなく大人も一緒に楽しめる内容になっています。まわりに宇宙好きの子供がいた …
Read More »科学の記事
オードリー・タンの提案する「新しい民主主義」を考える
三連休で少し時間ができたので、録画しておいた落合陽一とオードリー・タンの対談番組を視聴しました。対談番組は、10月3日放送の『ズームバック×オチアイ 特別編』です。オードリー・タンさんは素晴らしいプログラマーで、現在は台湾のIT担当閣僚を務めているトランスジェンダーです。台湾中のマスクの在庫データを可視化できるアプリを開発してコロナ感染を …
Read More »来週月曜のFM-FUJI「みんなのラジオ」にゲスト出演します!(10月12日 19:30スタート)
嬉しいことにラジオデビューです。来週月曜のFM-FUJI「みんなのラジオ」にゲスト出演することになりました。宇宙ビジネスのコミュニティ「ABLab(エービーラボ)」の宇宙教育プロジェクトのリーダーとして、「ABLabの宇宙に挑め!」のコーナーに登場します。ラジオでは、私が取り組んでいるABLab宇宙教育プロジェクトについて話をしたいと思っ …
Read More »ソーシャルグッド無しではデータ活用ができない時代
データサイエンティストとは、大量のデータを整理・分析をする専門職業で、数学と統計学、プログラミング(計算機科学)の素養が必要です。近年のAI技術の発展によってデータ活用の価値が高まり、データサイエンティストの需要は高まっています。データ分析の専門家を求める企業が増える一方、人材育成が間に合っておらず、日本ではデータサイエンティスト不足にな …
Read More »炎を宇宙へ!Earth Light Project 目標金額の達成おめでとう!
先月、クラウドファンディングで寄付をしたプロジェクト「Earth Light Project ~それでも、世界が繋がることをあきらめない~」が、なんと目標金額750万円を大きく超える894万円の支援を得ていました。おめでとうございます! 「Earth Light Project」は、炎をスペースバルーンで打ち上げて成層圏から炎越しの地球を …
Read More »日本天文遺産になった6mミリ波電波望遠鏡
国立天文台三鷹に保管されていた「6mミリ波電波望遠鏡」が、第2回(2019年度)日本天文遺産に認定されました。「6mミリ波電波望遠鏡」は、パラボナアンテナの直径が6メートルで、波長が数mmの電波を観測するための国内初のミリ波電波望遠鏡です。私が院生の頃にお世話になった45m野辺山電波望遠鏡や野辺山ミリ波干渉計は、この6mミリ波電波望遠鏡の …
Read More »【開催レポート】オンライン ジュニア天文合宿(2020年夏)
2020年8月29日(土)から30日(日)にかけて、小学生向けのオンライン ジュニア天文合宿を開催したので紹介します。 今年の夏休みはコロナの影響で「夏休みの短縮」「特別授業・行事の中止」されてしまい、通常の「学業」以外の経験・体験をする機会が大幅に減ってしまいました。そこで私たちは、宇宙や星空に興味・関心のある子供たちが、専門家から宇宙 …
Read More »小学生向けオンライン ジュニア天文合宿の2日目
昨日に引き続き、今日は小学生向けオンライン ジュニア天文合宿(仮想1泊2日)の2日目でした。朝10時にスタートして「宇宙×デザイン」の講座を行い、お昼ご飯をみんなと一緒に食べて、最後は子供たちの発表会を行いました。参加者側の子供たちだけでなく、主催者側の大人たちも楽しめた素敵なオンライン合宿になった思います。本当にありがとうございました。 …
Read More »小学生向けオンライン ジュニア天文合宿の1日目
今日は小学生向けオンライン ジュニア天文合宿(仮想1泊2日)の1日目でした。今回のジュニア天文合宿には、日本の各地から6人の子供たちが参加してくれました。「オンライン」×「合宿」という初の試みで緊張しましたが、大きな通信トラブルもなく無事に1日目のプログラムを終えることができました。 【スポンサードリンク】 ジュニア天文合宿の1日目 こち …
Read More »週末の小学生向けオンライン ジュニア天文合宿に向けて
小学生向けオンライン ジュニア天文合宿が、いよいよ今週末に迫ってきました。小学生向けの宇宙教室を始めて7年経ちますが、オンラインでの開催は初なので少し緊張しています。今回のジュニア天文合宿は、オンラインコミュニティABLabの仲間たちと一緒に企画・運営をしているので心強いです。子供たちに宇宙の魅力を伝えられるように、仲間たちと一緒に頑張り …
Read More »