1月も残りわずか、東京でも中学受験シーズンが到来しますね。私のブログの読者にも中学受験を考えている保護者の方がいますので、今日は中学受験の情報収集にお勧めのサイトを3つ紹介したいと思います。 【スポンサードリンク】 3つのお勧めサイト 中学受験の情報収集におすすめのサイト、一つ目はこちら。首都圏模試センターさんのホームページにある「受験情 …
Read More »保護者向けの記事
眼に負担をかけないパソコン設定
先日、眼鏡屋さんで眼のケアについて教えてもらったことをきっかけに、眼に負担をかけない生活を心がけるようになりました。手始めに行ったのが、眼に負担をかけないためにパソコン設定を見直すことです。ディスプレイカラーと解像度を調整しました。 【スポンサードリンク】 PCのディスプレイカラーと解像度 今回行った調整は、ディスプレイカラーと解像度の変 …
Read More »教育誌「shuTOMO」1月号「進化する授業、進化する教師(第2弾)」
首都圏模試センター出版の教育誌「shuTOMO(しゅとも)」1月9日号が出版されましたので紹介します。1月号の特集は「進化する授業、進化する教師(第2弾)」です。こちらの特集では、かえつ有明中・高等学校の副校長・佐野和之先生をはじめとする素晴らしい先生方のインタビュー記事が掲載されています。また、QRコードからYouTubeにあるインタビ …
Read More »個人の学習履歴を政府がデジタル化する3つの狙い(2)エビデンスとしてのPDS
昨日の続きです。先日、デジタル庁から「学習履歴など個人の教育データについて、2025年ごろまでにデジタル化して一元化する仕組みを構築する」という指針が示されました。いわゆる教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)ですね。このような教育DXを政府が進めている狙いは3つあります。二つ目の狙いは、eポートフォリオなどに使われる「エビデンス …
Read More »個人の学習履歴を政府がデジタル化する3つの狙い(1)人工知能による個別アドバイス
先日、デジタル庁から「学習履歴など個人の教育データについて、2025年ごろまでにデジタル化して一元化する仕組みを構築する」という指針が示されました。いわゆる教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)ですね。このような教育DXを政府が進めている狙いは3つあります。一つ目の狙いは、「人工知能(AI)による個別アドバイス」です。 【スポンサ …
Read More »2022年最初の保護者会講演
本日は首都圏模試センター小5小4「合判模試」の試験会場校である聖学院中学・高等学校にて、小学生の保護者を対象にした講演をさせて頂きました。 【スポンサードリンク】 保護者会講演のテーマは「中学校の選び方」。子供たちが大人になったときに生きるだろう未来社会のあり方や、現在進行中の大学入試などの教育改革、そしてコロナ禍での学校選びチェックポイ …
Read More »学校はホームページに校則を公開しよう
以前からブラック校則が問題になっています。多くの学校の校則は、昔からの慣習で現在に至ります。しかし先日、高校の校則を検索できるウェブサイト「校則DB」がリリースされました。学校の校則は、保護者や生徒の口コミによって収集されます。校則をクローズドにしておく時代から、オープンにしていく時代にシフトしていくでしょう。 【スポンサードリンク】 入 …
Read More »GIGAスクール構想に関するアンケート
上越教育大学西川研究室の教員志望の学生さんが「GIGAスクール構想に関するアンケート」を行なっています。「現場での困りごとや画期的な実践例を集め、学級経営と関連させながら、より良い指導の在り方を考えて書籍にしたい」とのことです。教師と保護者の方を対象にしたアンケートですので、多くの方に協力してもらえると私も嬉しいです。よろしくお願い致しま …
Read More »教育誌「shuTOMO」12月号、持続可能な未来を実現する力を考える
首都圏模試センター出版の教育誌「shuTOMO(しゅとも)」12月5日号が出版されましたので紹介します。12月号の特集は「持続可能な未来を実現する力を考える」です。教育ライターの市川理香さんの特集記事では、SDGsに関する私立学校のさまざまな取り組みが丁寧に紹介されています。Z世代の中高生による素晴らしい取り組みを知ることができ、読み応え …
Read More »私立学校で海外大への進学希望者が増えています
先日、「海外大76校合格の北豊島高、進学先は世界規模で選択」という記事をSNSで見ました。私立北豊島中学校・高等学校の生徒24人がイギリス、アメリカ、タイの海外の大学76校に合格した、と発表されました。合格した大学の中には世界大学ランキング上位校も含まれているそうです。このような「海外大への進学希望者」は、実はここ数年で大きく増加している …
Read More »