日常の記事

雑談の価値と組織内Twitterの可能性(分報, Times)

緊急事態宣言をキッカケにテレワーク中心の生活になってから9ヶ月が経ちました。オンラインのコミュニケーションにも慣れて可能性を感じる一方で、日常から滑り落ちてしまったリアルの価値についても考えさせられる日々です。 コロナによって激減した「リアルの価値」はたくさんありますが、特に大きかったのが「何気ない雑談」です。たかが雑談とバカにすることな …

Read More »

組織におけるコミュニケーションデザイン&コーチングのセミナーを受講しました

12月19日、20日の2日間にわたり、組織におけるコミュニケーションデザイン&コーチングのオンラインセミナーを受講しました。私は心理学(カウンセリング)やファシリテーション、インストラクショナルデザインについては専門の研修会や書籍で学んできました。しかしコーチング、特にアドラー心理学については未習熟だったため、定評のあるオンラインセミナー …

Read More »

ブログのサーバー周りのメンテナンス

年の瀬も近づいてきましたので、昨日はブログの大掃除、もといシステムメンテナンスを行いました。このブログ「科学カフェ」は、レンタルサーバーにWordPressを載せて動かしています。WordPressのアップデートはセキュリティリスクに直結するのでこまめに行ってきましたが、サーバーのPHP・データベースのアップデートは忙しくておざなりになっ …

Read More »

マインドマップ用に Moleskine と LAMY 2000 を購入

新しい教育コンテンツを考えたり、新しい分野を勉強したりする時はマインドマップを書いています。マインドマップを書き始めたときは「紙のノート派」だったのですが、仕事ではもっぱら専用アプリやノートアプリを愛用していました。マインドマップをデジタルデータにして共有できるのが便利ですよね。 しかし最近、愛用していたiMindMapという専用アプリが …

Read More »

11月のアクセスランキング

12月になりましたので、2020年11月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能(9月1日の更新情報その2)」、2位「パワーポイントを使った授業動画の録画方法(1)WindowsとMac」、3位「【Zoom】ブレイクアウトルームを自由に移動できる新機能(パソコン版)」でした。ラ …

Read More »

1日を1000分の時間予算で考えるライフハック

先日、勝間和代さんのYouTubeを見ていたら「1日を1000分の時間予算で考える」というライフハックが紹介されていました。この「1日を1000分」と考えるアイディアは、無駄な時間を減らしたい人にとって大変効果的な方法です。例えば書籍7つの習慣には、第三の習慣に「重要事項を優先する」とあります。「1日を1000分」と意識することで、緊急性 …

Read More »

会社業務とデジタル化

先日、無事に会社の決算が完了しました。と言っても私の仕事は会計ソフトへの入力だけで、決算自体は税理士さんにお任せです。決算関係の書類にハンコも押したので、あとは納税したら7期目は無事にクローズです。お疲れ様でした。 会社を起業して当初に驚いたのは、思った以上にアナログの作業が多いことでした。お見積書や請求書はもちろん、法人関係の書類全般が …

Read More »

「ウォーキングの勧め」のその後

オンライン授業やテレワークが増え始めた今年の4月に、「ウォーキングの勧め」という記事を書きました。健康に気をつかって毎日のウォーキングを増やしたという記事ですね。 この毎日のウォーキングの習慣は、あれからずっと続いています。だいたい週5〜6回ほど、6キロ弱を歩いています。最近になって、この毎日のウォーキングのトレーニング効果を実感できるよ …

Read More »

10月のアクセスランキング

11月になりましたので、2020年10月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「パワーポイントを使った授業動画の録画方法(1)WindowsとMac」、2位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能(9月1日の更新情報その2)」、3位「【Zoom】ブレイクアウトルームを自由に移動できる新機能(パソコン版)」でした。ラ …

Read More »

宇宙飛行士の本を爆買いしました

日本人宇宙飛行士の募集再開のニュースから一週間が経ちました。奇しくも仲間たちと「宇宙飛行士選抜試験」を題材にした教育コンテンツを作ろうとしていたこともあり、にわかに宇宙飛行士熱が高まっています。 ということで、週末の時間を使って宇宙飛行士に関する本を読んでいくことにしました。大学院で天文学を専攻しましたが、宇宙飛行士とは分野が全然違うので …

Read More »