masay421

コミュニケーションツールDiscordの教育利用を検討中

Discord(ディスコード)というコミュニケーションツールをご存知でしょうか。教育業界では知名度が低いので知らない人がほとんどだと思いますが、Discordを簡単に説明すると「Slackに通話機能が付いたチャットツール」です。 SlackについてはN高等学校などの教育機関でよく使われていますが、学校全体で導入すると費用が高くなることと、 …

Read More »

宇宙飛行士の本を爆買いしました

日本人宇宙飛行士の募集再開のニュースから一週間が経ちました。奇しくも仲間たちと「宇宙飛行士選抜試験」を題材にした教育コンテンツを作ろうとしていたこともあり、にわかに宇宙飛行士熱が高まっています。 ということで、週末の時間を使って宇宙飛行士に関する本を読んでいくことにしました。大学院で天文学を専攻しましたが、宇宙飛行士とは分野が全然違うので …

Read More »

「ジョブ型学校を出たのに現場で使えない」を解決するデュアルシステム

落合陽一氏がパーソナリティを務めるネットの討論番組「WEEKLY OCHIAI」を毎週見ています。今週の討論テーマ「『鬼滅の刃』の大ヒットに見る、日本アニメのポテンシャル」は、最初はあまり興味がなかったのですが、蓋を開けてみたら「アニメ業界のビジネスモデル」や「クリエイター育成の課題」などの話題があって面白かったです。 特に興味深かった点 …

Read More »

【本紹介】7つの習慣と7つの習慣ティーンズ

あまり人に話したことはないのですが、実は「7つの習慣」を愛読しています。本を手にしたのが30代後半と遅かったことと、読む前の印象が「怪しい」「うさんくさい」だったので、何となく人にも紹介しずらかったんですね。 ですが今朝読んだ「企業経営者100人に聞いた…社会人になってから影響を受けた書籍ランキング」という記事では、「7つの習慣」が書籍別 …

Read More »

一部の項目だけ入力されたGoogleフォームを作る方法

Googleフォームの小ネタ紹介です。Googleフォームを使って、保護者会や夏休みの補習授業への参加申込みをオンライン化している先生は多いと思います。そんなとき、今日紹介する「事前入力したURL」を発行する機能を使えば、「学年」や「クラス」など、一部の項目が入力された状態のGoogleフォームを作成することが出来ます。知っておくと便利な …

Read More »

ホワイトハンドコーラスNIPPONを応援しています

今日はクラウドファンディング、寄付についてのお話です。私は毎月少額ですが予算を決めて、応援したい取り組みや実現したい社会のために寄付をするようにしています。今日は「ホワイトハンドコーラスNIPPON」という、私が特に応援している取り組みについて紹介したいと思います。目の見えない子供たち、耳の聞こえない子供たちでも歌を楽しむことができる「イ …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(10/19〜10/25)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「大学入学共通テストに情報科目が追加」「保護者連絡のデジタル化が推進」「不登校対策や高校のオンライン授業を規制緩和」「デジタル教科書の規制緩和を検討」「大学共通テストのパソコン解答方式、24年度導入見送り」について取り上げています。 【ス …

Read More »

オンライン教育イベント「越後の会」に参加しました

昨日は上越教育大学大学院西川研究室が主催の教育イベント「越後の会」に参加させていただきました。昨年までは新潟県上越市での一泊二日のイベントだったのですが、今年はコロナのためオンラインで1日のみの開催です。その代わり、朝8時20分から夕方16時30分までの長丁場でした。普段の仕事では知り合うことの少ない全国津々浦々の先生方と交流を楽しむこと …

Read More »

祝!13年ぶりの日本人宇宙飛行士の募集!

大ニュースですね!昨日、萩生田文部科学大臣が記者会見にて、2021年秋ごろに日本人宇宙飛行士を新たに募集すると発表しました。日本で宇宙飛行士が募集されたのは2008年以来ですので、実に13年ぶりになります!嬉しいですね〜。宇宙好きとしては大興奮でした。 宇宙開発のテクノロジーは年々大きく進歩しています。例えば2020年5月30日には、スペ …

Read More »

プロジェクトが失敗しても落ち込まないための取り組み方

実は先日、残念なことがありました。以前から準備を進めていた書籍プロジェクトが頓挫してしまったのです。G Suiteに関する本を企画していたのですが、同じコンセプトの書籍が10月に出版されてしまったのです。残念ですが撤退です。 去年までの自分だったら数日間は落ち込んでいたと思いますが、今回プロジェクトが失敗しても深く落ち込まずに次に進むこと …

Read More »