学生向けの記事

Facebookの動画ウイルスが流行中、対処法を紹介します(Chromeユーザーは要注意)

リアルの世界で新型コロナウイルス が流行している傍ら、バーチャルの世界ではFacebookの動画ウイルスが流行していますね。私の知り合いの先生や友人も、結構な人数がFacebookの動画ウイルスに感染しています。感染した友人の中にはICTに詳しい人も含まれており、動画ウイルスの厄介さと怖さを物語っています。そこで今日は、Facebookの …

Read More »

eポートフォリオの記録に必要な唯一の機能

昨日に引き続き、ポートフォリオに関する記事です。ポートフォリオの本質は「自分のブランディング」だという話をしました。仮に大学入試でeポートフォリオが使われなかったとしても、中学校・高校でポートフォリオを書く練習をすることは、生徒たちの将来にとって有意義なのです。 しかし、いざ生徒たちに「ポートフォリオの記録」を始めさせようと思った場合、最 …

Read More »

ポートフォリオ作成で育まれる子供の能力

eポートフォリオの大学出願ポータルサイト JAPAN e-Protfolio の運営認可が、文部科学省によって取り消されることになりました。eポートフォリオとは、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)だけでなく一般入試においても、受験生を「多面的・総合的」に評価しようという試みでした。この試みは今回のJAPAN e-Pro …

Read More »

【本紹介】広報の先生にお勧めのノンデザイナーズ・デザインブック

昨日に引き続き、広報のお仕事をされている先生向けの記事です。学校の広報では、パンフレットやリーフレット、ホームページ、ポスター、小冊子などを製作しています。製作物は基本的に外注だと思いますが、取引先が作ってきた成果物の良し悪しは、窓口である広報の先生が判断するケースが多いですよね。デザインの経験がない先生には大きな重荷になっていると思いま …

Read More »

若い先生にブログをお勧めする3つの理由

今日は若い先生と学生向けの記事になります。私は、若い先生や学生さんには毎日ブログで情報発信を続けることをお勧めしています。ブログを毎日更新することは、忙しい先生にとってハードルが高いことは重々承知しています。でも、これからの教育業界での生き残りを考えたら、ブログに時間を投資することはメリットが大きいと考えています。その理由について、今日は …

Read More »

豊臣秀吉と影響の輪

きっかけは「マンガ日本の歴史」だったと思います。私も小さい頃から戦国時代が好きで、織田信長や武田信玄、上杉謙信などの有名武将の伝記をたくさん読んでいました。男の子にありがちな話ですね。小学校高学年になると、テレビゲームの「信長の野望」に夢中になったことは今でもよく覚えています。 そんな戦国武将大好き少年を悩ませた悪魔の質問が「一番好きな武 …

Read More »

【本紹介】「コミュニティ」づくりの教科書

昨日に引き続き、お勧めの本紹介です。私はプライベートで宇宙ビジネスのコミュニティ「ABLab(エービーラボ)」に所属していますが、このABLabの代表・伊藤真之さんは「コミュニティの立ち上げ/運営支援」の会社を起業しています。そんなコミュニティの専門家の伊藤さんがFacebookで絶賛していたのが、今日紹介するこちらの本です。早速読んでみ …

Read More »

【Withコロナ】保護者と生徒が学校を変えていく時代

先日、ブログで「不登校の子供たちをオンライン授業でサポートしよう」という記事を書きました。きっかけは『「オンライン授業はコロナ理由に限定」、福岡市教育委の通知に不登校の保護者落胆』というニュースだったのですが、一昨日このニュースの続報が報道されました。 【スポンサードリンク】 保護者と生徒には学校を変える力がある 授業ライブ配信、不登校の …

Read More »

文章に自信がない人のためのトレーニング方法

先日、ある知人から「文章力を鍛えるお勧めの方法」について質問をもらいました。私もこれまで色々試してきましたが、一番効果があったのが「ブログや日記を毎日書くこと」です。ただ、知人は「ブログを毎日書く」ために「文章力をトレーニングする方法」を質問したわけなので、これでは問題が解決しません。 ネットで「文章力」「トレーニング」と検索してみると、 …

Read More »

受験生と先生のための「大学入学者選抜実施要項」のポイント解説

6月19日(金)、文部科学省から「大学入学者選抜実施要項」が発表されました。こちらの文書には、今年度に実施する大学入学者選抜における入試方法や試験期日等について書かれています。特に今回は、新型コロナウイルス感染症対策に伴う入試日程や配慮事項、入試実施のガイドラインが記載されています。受験生と先生は要項に目を通しておきたいところですが、全部 …

Read More »